旧日本軍「慰安婦」被害おばあさんが日本政府に対して起こした2件目の損害賠償請求に対して韓国裁判所が却下の決定を下しましたが、このことを報じた新聞に掲載されていた少女像の写真が私の胸をえぐります。雨に濡れた少女像の姿がまるで涙を流しているように見えたからです。今回の判決は今年1月に慰安婦被害者に対する日本の賠償責任を認めた1件目の訴訟第1審判決とは交錯した結論です。被害者の苦痛だけを大きくした結果になりました。李容洙(イ・ヨンス)おばあさんは「心底あきれる。国際司法裁判所に必ず行く」と言って涙を見せました。原告20人のうち生きている方は今では4人となりました。現政権が2015年朴槿恵(パク・クネ)・安倍政府の慰安婦合意を否定して、和解・癒やし財団を解散してしまった報いというでしょう。

日本政府の福島原子力発電所汚染水海洋放出決定も韓日関係の新たな障害物です。これの原因は隣国に説明と理解を求めなかった傲慢さです。日本メディアは「今年1月、福島近海の水深37メートルの漁場でとれたソイから放射性物質であるセシウムが検出されて出荷が禁止された」と報じました。昨年、日本政府の世論調査でも日本人の70%が汚染水が「身体に危険で有害」として海洋放出について懸念を示しました。放出反対デモが続くなど自国民でさえ納得できない決定をどのように強行できるでしょうか。コロナが猛威を振るう中で開催するという東京オリンピック(五輪)は果たして何の問題もないのでしょうか。米国と国際原子力機関(IAEA)、国際オリンピック委員会(IOC)が日本側に立つことも私たちを困惑させます。

韓国と日本は隣国として生きてきた数千年の間、愛憎が交錯する関係でした。古代文字解読の専門家キム・ヨンフェさんは日本人のアイデンティティと呼ばれる『万葉集』が新羅郷歌と同じ手法で書かれたという論証を最近の著書『万葉集は郷歌だった』に載せて人々を驚かせました。郷歌の漢字は当時の表音文字ではなく、表意文字として機能し、文字の配列は韓国語の語順に従っているとキム氏は主張します。郷歌は単なる歌ではなく祈りが込められた公演台本という解釈です。

西暦660年8月、百済の首都シビ城が新羅と唐による「羅唐連合軍」によって陥落すると、翌年1月に義慈王の息子・扶余豊と力を合わせて百済奪還戦争を準備した斉明天皇が作った歌が万葉集第一巻の8番目に登場する歌です。この歌の日本式解釈はこうです。

「熟田津で船を出発させようと月を待っていると、潮の流れも良くなってきた。今こそ漕ぎ出そう」

意味で解いたキム氏の郷歌解読法によるとこうなります。

「穀物の実った畑の渡し場であなたが冥土の船に乗り込む。月が浮かぶのを待っているが、満ちた潮が一緒に沼に押し寄せてくる。あなたが安らかにあの世に向かうことができるよう祈る」