「結婚したければ妥協しろと言う人って……」と題する女性からの投稿が、掲示板サイト「発言小町」に寄せられました。年配の方の意見やネットのコメントで、「結婚したければもっと理想を下げて妥協しろ」という意見が多いことに納得がいかないというトピ主さん。「希望がかなわなければ、結婚する意味が無い、それなら独身でいい」ということなのに、「(経済力などの)致命的な条件まで妥協しろという批判には、とても違和感を持ちます」と主張しています。

妥協は、良い意味も悪い意味にも使われる
投稿には「理想を曲げて、妥協してまで結婚することが女性にとってそんなによいことなのですか?」という一文も。確かに「妥協」という言葉は、見方によってはかなり悪い印象に聞こえますよね。ただこの言葉の解釈には2通りあり、「気が進まないのに嫌々やる」「強いられて渋々受け入れる」という意味で使われることもあれば、「適当なところでよしとする」「できる限りで最善の選択をする」という意味で使われることもあります。

「結婚したければ妥協を」というコメントに関しても、前者のようなネガティブな意味合い、つまり「渋々でも受け入れるべきだ」といった意味で言ってくる人は一定数いることでしょう。しかし中には、後者のような「人生にも限りはあるし、完璧ではなくても縁が生まれそうな相手がいれば一緒にやっていってみたら?」といった前向きな意味で述べている人もいることが推測できます。

【恋活小町】は毎週月曜更新! 恋愛に悩んでいるあなたへの処方箋

批判したい意図からのネガティブなコメントもたくさんあるのでしょうが、「妥協という言葉は必ずしも悪い意味ばかりではない、肯定的な意味での助言もあるのかも」と思って見ていくと、少し印象が違って読み取れるコメントもあるかもしれません。

現実の相手に出会えると、自ら“妥協”する人も
投げかけられる意見には「現実を見ろ、売れ残りが言える立場じゃない」といった類いのほか、経済力を求める女性を批判する意見が一番多いと感じている、というトピ主さん。投稿では、「子どもが欲しくて20歳代女性との結婚を望む男性」を例に挙げ、そういう人に「もっと釣り合う世代の女性に目を向けなさい」と批判したところで、子どもを望みにくい年齢の相手なら妥協してまで結婚する意味がないし、それなら一生独身のほうがましだと思うのではないのか、経済力を求める女性もそれと同じだ……という持論を展開しています。

男性の経済力と女性の年齢は、確かに日本の婚活市場では重視されやすい条件かもしれません。しかしながら、当初は「子どもが欲しいから」と婚活を始めた男性が、「子どもは持てなくても、この人と生きていきたい」と思える同世代のパートナーに出会い、結婚を決めていくケースもゼロではありません。同様に、最初は年収にこだわっていた女性が好きになれる男性に出会い、希望条件を満たさなくても結婚するケースもあります。場合によっては、自分から“条件的な妥協”をすることもある、ということです。