X



【ひろゆき】「淘汰されたほうがいい企業」そのワケ [尊=読子=千秋=リードマン★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001尊=読子=千秋=リードマン ★
垢版 |
2022/04/28(木) 00:27:39.91ID:CAP_USER
「淘汰」は必要?

 日本の大企業は、なかなか潰れないようになってしまっています。


 日本銀行が株を買ってくれるおかげで、ダラダラと生きながらえてしまっています。

 でも、市場では競争が起こって「淘汰」されないといけないんですよね。

 そのワケについて、述べていきましょう。

「自前」という文化のデメリット

「これから携帯電話市場が伸びる」という予測のもと、アップルや
グーグルは先手を打ってきました。


 特許技術を持っている企業を買収することで、自分たちの影響力を高めていきました。

 小さなものは、大きなものに食われるわけです。

 これ、市場原理では当たり前のことなんですが、日本では、なぜか起こり
にくいんですよね。

 それは、「自前でやる」という文化があるからです。

さっさと「買われてしまおう」

「隣がやっているから、自分たちもやろう」
「ライバルがやっているから、自分でもやってみよう」

 そういうパクリ精神は、素晴らしいものだと思います。

 でも、時間とお金をかけて、ライバルと競争するのは、じつはムダ
なんじゃないかと思うんですよね。

 昭和であれば、産業の成長スピードも今よりゆっくりだったので、それで
よかったと思うんですが、もはや世界の超大企業が一人勝ちしていく状況です。

 そういう時代であれば、ゼロから自分で作るより、さっさと技術や特許を
買ってしまったほうが早いんですよね。

 ということで、日本の技術を持っている会社は、楽天やソフトバンクのように、
まだ世界に出ていける余地がある会社にどんどん買われていき、「淘汰」
されることで、日本国内の新陳代謝がよくなると思うんですが、みなさんは
そういうものにアレルギーがあるんですかね?
https://diamond.jp/articles/-/302066
0026Ψ
垢版 |
2022/04/28(木) 19:57:00.57ID:fs8VI1aH
え?トヨタは淘汰されろって事?w
0027Ψ
垢版 |
2022/04/29(金) 01:48:49.35ID:vjGP3FCp
ひろゆきは一見みんなが思ってる正論を語ろうとするくせに少しでも具体的な話になると極端な例を出して斜め方向に飛んでいくんだ?
どのジャンルの話も浅すぎないか?
0028Ψ
垢版 |
2022/04/29(金) 19:51:34.92ID:YQdfqAaB
>>25

> この人、日本国内で日本の芸人とかセレブとのコラボばっかじゃん。
> 海外にアジトあるのかもしれんが、一年の殆どは日本にいるのでは?

西川口にいるよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況