https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2022/05/01_Kawasaki_W175-series_indonesia.jpg?v=1653142802

カワサキはインドネシアで、空冷2バルブ単気筒エンジンを搭載したネオクラシックモデル×3車「W175 SE/W175カフェ/W175TR SE」の2023年モデルを発表した。13psの出力と車重121kg~の扱いやすいサイズ感は、まさしく「こういうのでいいんだよ」を地でいくお手頃モデルだ。日本への導入も期待したい!

現地価格は30万円前後! 以前のモデルは日本に並行輸入されていた
2017年にエストレヤ(250)が生産終了になり、同型のマシンはタイなど海外でW250と車名を変えて生き残っているものの、日本でカワサキ製の軽二輪(126~250cc)ネオクラシックモデルは消滅したまま。しかし海外では、上記のW250だけでなく、もっと手軽なシリーズ末弟のW175もラインナップされている。車両のベースはフィリピンで販売されているバラコIIという実用車だが、しっかり作り込まれたネオクラシックスタイルに、ジャストサイズのかわいらしさや手頃なサイズ感、リーズナブルな価格が魅力となっている。

そんなW175がシリーズ展開されるインドネシアで、スタンダードモデルに位置付けられるW175 SE、カフェレーサー仕様のW175カフェ、そしてレトロなトレールモデルのW175TR SEの3車それぞれに、2023年モデルのニューカラーが発表された。

W175 SEは、キャブトンタイプのマフラーとシンプルなスタイリングが特徴で、車体色はトラディショナルなシルバーとマットグリーン、そして日本でいうW800ストリートのようなグラフィックが特徴のブラックスタイルの3色を展開。燃料タンクは14Lを誇り、13psの空冷単気筒を搭載した車両重量は126kgだ。最低地上高は、路面舗装率の関係か165mmと高めに設定され、前後17インチのスポークホイールに前ディスク/後ドラムブレーキを組み合わせている。

カフェレーサースタイルのW175カフェはW175 SEとほぼ同スペックの車体にメーターバイザーを加え、シート形状を変更したもの。2023年モデルではチェッカーフラッグイメージのストライプが入ったグラフィックに変更され、車体色はグレーとホワイトの2色となった。シルバーのマフラーカバーや渋めのゴールドを採用したリヤサスペンションスプリングなどは従来から継承している。

W175TR SEは、かつてエストレヤの兄弟車として日本でラインナップされていた250TRを彷彿とさせるクラシカルなトレールモデル。トルクの数値が他の2車よりもわずかに高く、アップマフラーやアップフェンダー、スリムな7.5L燃料タンク、エンジンを路面の石などから守るスキッドプレートなどを備えるのが特徴だ。2023年モデルでは、カワサキらしいライムグリーンを採用した。

価格は3340万ルピア~3540万ルピア(日本円換算約29万2000円~31万円)。以前は日本にも並行輸入という形で入ってきていたが、新型はどうなるのだろう? ……どなたかご検討いただけませんでしょうか。もしくは日本仕様の正規ラインナップに加えていただいてもいいと思いますよ、カワサキさん!