https://www.sankei.com/resizer/AN1Gn4s-GDtRLpWqPEP_sHywa-c=/730x0/smart/filters:quality(50)/cloudfront-ap-northeast-1.images.arcpublishing.com/sankei/RWQ6DMHAERP4TCS4ZBH7COBYWM.jpg
街頭演説会で支持を訴える立憲民主党の逢坂誠二代表代行=17日午後、埼玉県川越市(星直人撮影)

立憲民主党の逢坂誠二代表代行は17日、埼玉県川越市で街頭演説し、物価高対策が参院選(22日公示、7月10日投開票)の争点になるとの認識を強調した。「ガソリンや食料品、電気代などの価格が上がる中、(候補者や各党が)どう対応するのかを見てもらいたい」と訴えた。

岸田文雄首相が「物価・賃金・生活総合対策本部」設置の方針を示したことについては「全く具体性がないことを言っている」と指摘し、物価高騰を「岸田インフレ」と位置づけて批判を重ねた。

街頭演説会には、参院選埼玉選挙区(改選数4)に立候補を予定している立憲民主党新人で元県議の高木真理氏(54)も参加した。逢坂氏は、高木氏への支持を呼びかけるとともに、政策などを記したチラシを通行人に配って浸透を図った。

埼玉選挙区には他に、自民党の関口昌一氏(69)、公明党の西田実仁氏(59)、無所属の上田清司氏(74)の各現職と、日本維新の会の加来武宜氏(41)、共産党の梅村早江子氏(57)、れいわ新選組の西美友加氏(50)、NHK党の河合悠祐氏(41)と小林宏氏(49)と宮川直輝氏(48)と池高生氏(53)、諸派の湊侑子氏(39)と坂上仁志氏(60)と堀切笹美氏(47)の各新人が立候補を予定している。(星直人)

https://www.sankei.com/article/20220617-75FOLG6CDNMHHKNEHROZIVGRIY/