X



「日本三大うどん」は讃岐うどん、稲庭うどんと何? [きつねうどん★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001きつねうどん ★
垢版 |
2022/07/05(火) 12:38:34.33ID:CAP_USER
こんにちは、MONEY TIMES編集部です。
今回の5秒クイズは、日本の食に関する問題です。

MONEY TIMES 5秒クイズ

「日本三大うどん」は讃岐うどん、稲庭うどんと何?
※スクロール下に答えあり


​答え

水沢うどん


解説

水沢うどんとは、

関東地方、群馬県の地域ブランド。 主に渋川市で製造されている。板東16番札所・水沢寺参拝者に振舞ったのが、水沢うどんの起源ともいわれている。現在も十数軒のうどん店が軒を並べ、創業1582(天正10)年の田丸屋、400年の歴史を誇る清水屋などその歴史は古い。水沢うどんは、伝統の手法により小麦粉、塩と水沢の水だけでつくられたものを指し、登録商標となっている。
(事典 日本の地域ブランド・名産品「水沢うどん」より)

今回の5秒クイズ、いかがでしたか?
では皆様、また次回。

文・MONEY TIMES編集部

https://moneytimes.jp/archives/140490
0002Ψ
垢版 |
2022/07/05(火) 12:40:48.49ID:Od0WYrAJ
いいや武蔵野うどんだ
0003Ψ
垢版 |
2022/07/05(火) 12:41:47.43ID:kkG/ko5i
いいや丸亀製麺うどんだ
0004Ψ
垢版 |
2022/07/05(火) 12:42:22.92ID:e2euy4mJ
「ぺろっこうどん」もうまいよ
実は東日本のほうがうどん文化は豊富
0005Ψ
垢版 |
2022/07/05(火) 12:42:39.75ID:cD2GYVVt
田舎うどんのランキングならそうだろ。
小麦粉がとれて、麺のかたちにして食せばそれはうどん。
しかし近代うどん文化というものはそういうものではないよ。
0006Ψ
垢版 |
2022/07/05(火) 12:43:18.50ID:pf4k5/1O
伊勢うどんとかw。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況