「コロナはもう終わり」なオランダ
世界がパンデミック一色に包まれてから2年以上が経ったが、みなさんはこの2年をいかがお過ごしだっただろうか。もうコロナには疲れたという方、なんかもう慣れちゃったという方、いろいろだろう。

私が暮らしているオランダは、基本的に「集団免疫の獲得」を目指しつつ、時折ゆるい規制を短期間で導入したりしながらパンデミックを乗り切ってきた。そして今年の2月25日をもってほぼ全てのコロナ関連の規制が撤廃。

https://ampmedia.jp/wp-content/uploads/2022/07/image-16.png
今年3月1日、オランダ南部のスーパーでフロアの「距離を取りましょう」という表示をはがす店員(筆者撮影)

政府から推奨されていた他の人との1.5mの距離も、店の営業時間や大規模イベントの制約も、国外から入国した人の隔離期間も、全てなくなった。ニュースでコロナの話題もここしばらく見ていない。規制撤廃とほぼ同時に起きたロシアのウクライナ侵攻にそのまま時間枠を持って行かれた感じだ。

国民の雰囲気はもう完全に「コロナは終わり」。去年まで2年間見送られてきた例年行事はどれもギュウギュウの人だかり、職場は夏のバカンスの話題で持ちきり。そしてここが今日お話ししたいところなのだが、どんなに3密になる屋内イベントだろうが「だれもマスクをしていない」。そもそもマスク着用義務があった時期も、対象となるのは一部の3密な場所限定だったから、日本の友人に「日本ではまだ屋外でもみんなマスクしているよ」などと聞くと、にわかには信じがたい。

オランダは日本と真逆で、「おそらくこのパンデミック中、世界で最もマスクをしなかった国(少なくとも先進国中で)」と言われてきた。結局、オフィスや教室でのマスク着用が義務になったことは一度もなかった。

近所のポテト屋の店主など、国民が買い物時には店内でマスクをしないといけなかった時でさえ、「俺にとってはここは店じゃなくて職場だ」とマスクをせずに店に立ち、注文すれば大声で世間話をしながら素手でポテトを掴んで袋に入れてくれていた。

お隣の国ドイツでは、ほぼパンデミック当初から今年の3月まで学校やオフィスを含む公共の場ではマスク着用が義務だったし、同じくお隣のベルギーから取引先の人が来ると「あれ?マスクしなくていいの?」と戸惑っていた。やはりオランダは同じヨーロッパの周辺諸国からも相当「マスクしない国」という印象を持たれていたのだ。

いったいこれは、なぜだろう?

オランダ人がマスクをしない理由その1:個人主義で公衆衛生よりも個人の快適さを優先するから(同調圧力の不在)
今回この原稿を書くにあたり、筆者もよく出入りするオランダの「ごく普通のオフィス」で、あらためてなぜマスクをしないのか訊き回ってみた。一斉に「だってワクチン打ったからもうマスクは必要ないでしょ」と答える社員たち。

「ワクチン打つ前もしてなかったよね?」と突っ込むと、バラバラと「息苦しいし耳が痛くなる」「マスクもタダじゃない」「表情や発話が見えづらくなる」「そこまで効果があるのか疑問」「酸欠で頭が痛くなる」と個人的な意見を聞かせてくれた。

どの言い分を見ても、彼らがマスクをしない、もしくはできないこの国独自の特別な理由があるわけではない。誰もが同じようなデメリットは感じつつも、日本人はマスクをしていて、彼らはしなかったのだ。

この背景には、まず大きく国民性の違いがある。

公共心が高くマナーを大切にし、自分よりも社会の利益を優先するための「ガマン」を鍛えられて育つ私たち日本人と違って、オランダ人は徹底した個人主義で合理主義。幼いころから徹底して自分の快適さを大切にし、自由と独立を尊重し、自分の頭で考え、自分は自分、人は人という教育を受けて育つ。

その結果、一人ひとりが幸福で快適で、伸び伸びと持てる能力を発揮できる社会を「いい社会」と呼ぶのであって、社会のために個々人がガマンや背伸びを強いられるのは本末転倒。そんな価値観が、公教育の方針にも職場のチームビルディングにも見え隠れする。

マスクに関して言えば「他の人がしているから」という同調圧力も感じないし、公衆衛生のために自分の快適さを犠牲にするという美徳に人気もなかったことは容易に想像がつく。

こう書くと、まるでオランダ人が身勝手で冷たいような印象を与えるかもしれないが、彼らはお気楽でハッピーな国民性の副産物か、世界で最も寄付やボランティアに熱心な国民だ。ただこの個人主義と、マスク着用率との相性がよろしくなかったというだけの話だ。