旧式だからこそ、既存技術で再整備OK!
 ロシア軍によるウクライナ侵攻が始まってから10か月が経過しつつある中、同軍はここにきて予備保管兵器となっていた旧式のT-62戦車を再整備して、ウクライナの戦場へ送り込んでいます。しかし旧式戦車はウクライナ軍に対して有効なのでしょうか。

 ロシア軍は旧式戦車T-62をなぜ実戦部隊に配備するようにしたのか、そして同車をどのように活用しようと考えているのか、判明している情報から推察してみます。

https://contents.trafficnews.jp/image/000/062/554/large_221021_t62_01.jpg
ウクライナ軍のT-80戦車。もとはロシアが遺棄していった車体で、自軍に編入のうえ再使用している(画像:ウクライナ軍参謀本部)。

 T-62が保管を解かれている最大の原因は、現役のMBT(主力戦車)であるT-72やT-80がロシア軍側の想定以上に多数撃破されてしまったことです。しかも西側の経済制裁の影響などで新車の生産が滞っているのみならず、補修用部品の供給すら困難で、損傷した戦車の修理もままならないことによるMBT不足にロシア軍が陥っているからだといえるでしょう。なお、ほかにもごく少数の例ではあるものの、T-62を遠隔操縦(リモートコントロール)してデコイ(囮)として使うというケースも検討しているようです。

 このように、かなり旧式な装備を引っ張り出して使った事例としては、アメリカも、いまから半世紀ほど前のベトナム戦争中に行っています。第2次世界大戦中に開発したレシプロ(プロペラ)機のダグラスA-1「スカイレイダー」およびダグラスA-26「インベーダー」の両攻撃機を再整備してやや近代化のうえ、現役復帰させて実戦へと投入したのです。

 ジェット機全盛の中で、これら旧式機をどのように使う目論見だったのか。それは、対地攻撃のため「低空を低速で目標を視認しつつ飛び続け、大きな兵装搭載量を活かして空からの攻撃を継続的に行う」という、当時のジェット機には不向きともいえる“特別任務”を遂行するという理由からでした。

 しかし今回のT-62戦車は「最新型の枯渇を補うための旧型の復帰」であり、「あえて旧式の戦車が必要な特別任務のため」というわけではないようです。

旧式戦車T-62の使い方は?
 そうなると、復帰したT-62は、ウクライナ軍が装備する同じロシア(旧ソ連も含む)製の新型戦車や、肩撃ち式対戦車ミサイル「ジャベリン」に代表される西側の最新式対戦車兵器と戦わねばならず、これは圧倒的に不利な状況といえます。特に、待ち受けている敵と対峙することになる「攻める戦車」としての運用は、「どこから」「何で」攻撃されるかが事前にはわからず、しかも戦場を「全身丸見え」の状態で動き回らなければならないため、旧式戦車にとっては危険すぎます。

https://contents.trafficnews.jp/image/000/062/555/large_221021_t62_02.jpg
1991年の湾岸戦争にて、ダックイン状態で撃破されたイラク軍の中国製69式戦車(画像:アメリカ空軍)。

 しかし逆に、敵の「攻める戦車」を待ち受けて迎え撃つ「守る戦車」として運用するなら、車体を窪地などに隠し砲だけを出していたり(いわゆる「ダックイン」)、遮蔽壁に隠れて進撃してくる敵戦車を狙い撃ったりする戦い方であれば、脆弱な防御力を補いつつ戦うことが可能なので、旧式なT-62でも、ある程度は戦力として通用するでしょう。