https://public.potaufeu.asahi.com/e207-p/picture/27253921/39f8de73b139a2ef9a4c46683672525d_640px.jpg
朝ごはんの目玉焼きには「醤油」をかける人が多いそうです ※画像はイメージです(kai/stock.adobe.com) 

朝ごはんで「目玉焼き」を食べる人は多いのではないでしょうか。皆さんは普段どんな調味料で目玉焼きを食べていますか。全国の20歳~69歳の男女1000人に朝ごはんに関する調査を行なったところ、朝ごはんで「目玉焼き」を食べるときにかける調味料は、過半数の人が「醤油」だったことが分かったそうです。

楽天インサイト株式会社が2022年9月に実施した調査です。

最初に、普段朝ごはんを食べる頻度を聞いたところ、「毎日食べる」と回答した人は60.7%で、「まったく食べない」と回答した人は9.2%でした。

性年代別でみると、男女ともに60代では「毎日食べる」が8割近く(男性:76.3%、女性:78.2%)だった一方、男女ともに20代では、「毎日食べる」がいずれも5割を切る結果(男性:41.2%、女性:46.9%)となり、全体より10ポイント以上低かったそうです。

次に、普段朝ごはんを食べている人に最もよく食べているものを聞いたところ、「パン類(サンドイッチ、菓子パン、総菜パン、ホットケーキ、ベーグルなど)」が41.2%と最も多く、次いで「米類(白米、玄米、おにぎり、餅など)」(34.9%)、「ヨーグルト」(9.5%)となりました。

また、普段朝ごはんを食べている人に一緒によく飲んでいるものを聞いたところ、「コーヒー(カフェオレ、カプチーノ等含む)」(41.7%)が最多となり、次いで「お茶類(紅茶を除く)」(25.0%)、「水」(19.2%)と続きました。

https://public.potaufeu.asahi.com/00e1-p/picture/27253924/3646d88b8a1b3daa4e8cfbf09540a41f_640px.jpg
朝ごはんで「目玉焼き」を食べるときの調味料(提供画像)

さらに、普段朝ごはんを食べている人に「目玉焼き」を食べることがあるかを質問したところ、「ある」が68.4%でした。「ある」と回答した人に「目玉焼き」にかける調味料を聞いたところ、「醤油」(54.3%)が最も多く、次いで「塩こしょう」(32.4%)、「塩」(14.0%)という結果に。

性年代別でみると、男性50代と女性20代・30代で、「醤油」が全体より5ポイント以上高かったそうです(男性50代:64.6%、女性20代:62.7%、女性30代:60.0%)。女性60代では、「醤油」が43.5%と全体と比較して10ポイント以上低かった一方、「塩」が22.6%と5ポイント以上高い結果となりました。また、男性50代では「マヨネーズ」(15.4%)、男性20代では「ウスターソース」(13.3%)が、それぞれ全体より5ポイント以上高く、性別や年代によって好みに違いがみられたといいます。

https://maidonanews.jp/article/14781216