あのさぁ、他の国がどうしようが、
プーチンには関係ないだろ


ロシアのプーチン大統領は7日、ウクライナ侵攻について「戦争はわれわれが火ぶたを切ったのではなく、
2014年にウクライナで権力を握った(親欧米派)政権が開始した」と主張した。

 「特別軍事作戦」と位置付ける侵攻の目的達成まで、道のりは長いという認識も示した。人権関係の会合で語った。

 親ロシア政権が倒れた8年前のウクライナ政変に関し、プーチン氏はかねて欧米による
旧ソ連圏での「カラー革命」と見なしている。今年2月に始まった侵攻も、北大西洋条約機構(NATO)東方拡大を背景とした「自衛戦争」だとする持論を展開した形だ。

 最近ではロシアが「被害国」という印象を自国民に植え付けた上で、長期戦も視野に
愛国心高揚を狙って「戦争」という言葉を多用している。反体制派が「侵攻」や「戦争」と呼ぶと刑事罰に問われるが、政権側は問題視されないという二重基準も浮かび上がっている。

 また、予備役30万人を招集した動員令を巡り、プーチン氏は15万人を作戦地域に投入し、
うち7万人以上が前線に展開したと説明。「追加動員の話はナンセンスだ」と述べた。

 動員のための9月の大統領令は、招集人数が公開されていない。「100万人」とも報じられ、
独立系メディアは最近、政権が来年1月に追加動員を始める見通しだと伝えた。
プーチン氏は火消しを図った格好だが、動員終了を宣言する大統領令は出しておらず、国民の間には懸念がくすぶっている。 

https://news.yahoo.co.jp/articles/3b893bb571dd80ad5fc112bc8ec880d6a3f682e8