最長で60年だった期間が延長されても原発の運転を可能とする新しい制度を巡り、岸田総理大臣は「安全性が大前提であることは全く変わっていない」と強調しました。

 立憲民主党・枝野幸男前代表:「40年、60年という基準のもとでも東京電力・福島第一原発事故は起こったんです。その時よりも安全より利用を優先して、その安全についての基準を緩めるんですから、世界最高水準ではない。違いますか?」

 岸田文雄総理大臣:「安全より利用を優先するという指摘はあたらないと思っております。安全性大前提ということは全く変わらないわけであります。そして、利用期間についても最長で60年に制限する現行の枠組みを維持致します。その原則を維持したうえで、世界最高水準の安全基準を適用していく」

 衆議院の予算委員会で、福島第一原発事故が起きた当時官房長官だった枝野氏は「今の政権の原子力政策が12年前の教訓を無視してると言わざるを得ない」と批判しました。

 一方で、岸田総理は「原子力規制委員会の基準に適合したものでなければ運転できない原則は変わっていない」と述べ、「安全性が最優先だ」と繰り返しました。

 また、原子力規制委員会が新しい規制制度の概要を異例の多数決で決定したことについて「丁寧な議論がなされたうえで決定された」と述べ、対応は適切だったとの見解を示しました。

https://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000287772.html