歴史に「もしも」があったら?
歴史にもしもはない、という。もしも武田信玄が病気で死ななかったら……もしも平泉で藤原泰衡(ふじわらの・やすひら)の軍勢に囲まれたとき、源義経が脱出していたら……そんなことは、考えても仕方のないことだ。

でも、私たちは、ついそんなことを想像してしまう。もしも歴史が違う方向に進んでいたら、と夢見ることを、私たちはやめることができない。そして、それは……私たちだけでなく、他の知的生命体でも同じかもしれないのだ。

スウェーデン人の哲学者であり、オックスフォード大学の教授であるニック・ボストロム(1973~)は、「シミュレーション仮説」を提唱した。この仮説は、私たちが生きている世界というものが、知的生命体が行っているコンピューター・シミュレーションである可能性を指摘したものである。

私たち人類だって、どんどん文明が発達していけば、地球全体(ひょっとしたら宇宙全体)のシミュレーションを行うことが可能になるかもしれない。そうなれば、コンピューター上で少し条件を変えて、武田信玄が病気で死ななかった場合の戦国時代をシミュレートしてみる人が出てくるだろう。

でも、きっとそれだけで終わらない。もしも桶狭間の戦いで今川義元が勝っていたら……もしも本能寺の変で織田信長が死ななかったら……そんな、ありとあらゆるシミュレーションが行われるはずだ。現実の歴史はたった1回なのに、きっとシミュレーションは何千回、何万回と行われるだろう。そして、そのシミュレーションが正確に現実を模したものであれば、その中の人々は意識さえ持つようになるかもしれない。

あなたの存在は「シミュレーション」上にある
意識を持った現実の織田信長は1人だけれど、意識を持ったシミュレーション上の織田信長は何千人も何万人もいる。そして、もしもあなたが織田信長だったら……あなたは現実の織田信長だろうか、それともシミュレーション上の織田信長だろうか。

もちろん、まず間違いなく、シミュレーション上の織田信長だろう。現実の織田信長である可能性は、数千分の一とか数万分の一とか非常に少ないのだから、あなたはシミュレーション上の織田信長である可能性が非常に高いのである。

じつは、これと同じことが、すべての人に当てはまる。とにかく現実の世界よりも、シミュレーション上の世界の方が圧倒的に多いのだから、意識を持った住民の数も、現実の世界よりシミュレーション上の世界の方が圧倒的に多いはずだ。

意識を持った住民の数も、現実の世界よりシミュレーション上の世界の方が圧倒的に多いはず photo by gettyimages
その場合、もしもあなたが意識を持った存在ならば(おそらくそうだろう)、あなたは現実の世界ではなくシミュレーションの世界に住んでいる可能性の方がずっと高い。おそらく、あなたも、あなたの周りの人も、みんなシミュレーション上の存在なのだ。

つづき
https://gendai.media/articles/-/106811