X



「五公五民」に首相反論 税社保の国民負担47.5% [Grrachus★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Grrachus ★
垢版 |
2023/04/20(木) 21:03:35.82ID:u4iODyXX
 岸田文雄首相は19日の参院本会議で、国民や企業が所得から税金や社会保険料をどれだけ払っているかを示す「国民負担率」が47.5%に上り、江戸時代の年貢率「五公五民」のようだとする野党議員の指摘に反論した。社会保障や教育など公的サービスに還元されているとして「江戸時代の年貢と同列に論じるのは不適当だ」と述べた。

 この日の本会議では一定収入のある75歳以上の医療保険料を2024〜25年度に引き上げる健康保険法などの改正案が審議入りした。日本維新の会の東徹氏への答弁。

共同通信
2023/04/19 19:50
https://nordot.app/1021325706040655872
0008Ψ
垢版 |
2023/04/20(木) 23:28:17.46ID:OycPZuya
>>7
日本語で
0009Ψ
垢版 |
2023/04/21(金) 00:41:15.21ID:aO+i2v2W
負担率と実際にその分の税金はらってるはイコールじゃねぇぞ
確定申告の最大税率55%ですらじっさいの税額は55%ではない
0010Ψ
垢版 |
2023/04/21(金) 07:23:58.47ID:Iw5kmlDL
日本で公表されている国民負担率は、税金と社会保障を国民所得で割り出して算出しています。ただし、この計算方法は日本独自の規格で、諸外国は対国内総生産(GDP)比から国民の税負担率を算出するのが一般的です。この対GDP比からみた国民負担率の場合、日本は諸外国とほとんど変わらない水準となります。

つまり、一見すると日本は税負担の少ない国のようにみえますが、諸外国と同様の計算方法で割り出した場合、日本国民が背負っている税金の負担割合は意外と大きいということです。

https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1436411666/759
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況