炭酸飲料を飲みたくなる夏がやってきた。そして夏と言ったら、大人も子どもも普段と違って冒険したくなる季節!? 今年の夏は、炭酸は炭酸でも、変わり種の炭酸にチャレンジしてみるのはいかがだろうか。なぜそうなる?と問いたくなるような、おもしろい商品ばかり。それぞれの開発の意図を解き明かす!

https://www.tokyoheadline.com/wp-content/uploads/2023/06/ss0612.jpg
写真左から「ペプシ〈生〉ゼロ ヤキソバ専用」「パインアメサイダー」「TULLY’S COFFEE BLACK&SODA GASSATA(ガッサータ)」
ペプシ〈生〉ゼロ ヤキソバ専用 600ml(サントリー、6月13日発売)

 最近、ペプシの「●●専用」が話題になっている。昨年6月には「ペプシ からあげ専用」、同年12月には「ペプシ フライドチキン専用」、今年4月には北海道限定で「ペプシ ザンギ専用」が発売となり、食のシーンを切り取った「●●専用」という提案がつづく。そこで今回、新たに登場するのは「ヤキソバ専用」。ペプシブランドは過去にも、「アイスキューカンバー」や「しそ」「あずき」など変わり種が多く、こういったチャレンジングな姿勢は、他社のブランドではそうそうない。

 さて気になるのは、なぜ「ヤキソバ」なのかということ。昨今のライフスタイルの変化に着目したようだ。各地域でのお祭りや花火大会などのイベント再開に合わせて、外出機会が増えると、屋台やバーベキューの定番メニューであるヤキソバを食べる機会も増えるのではないかという考えから、今回はヤキソバをチョイスしたそうだ。

 そして注目のフレーバーはなんとミント風味。開発担当者があらゆるヤキソバを食べ比べながら、最も合う!とたどり着いたのが、ヤキソバを食べたあとの後口をサッパリさせてくれるミントだった。ヤキソバの味が濃ければ濃いほど合うようなので、こってりしたソースヤキソバが良いのかもしれない。

 この夏は、「ヤキソバ専用ペプシ」とヤキソバの食べ合わせで、爽快感あるコーラ体験をしてみてはいかがだろうか。

パインアメサイダー 430ml(チェリオジャパン、6月5日発売)
 次に紹介するのは、誰もが一度は食べたことがあるであろう、あの「パインアメ」の炭酸だ。パインアメといったら、黄色くて丸く、真ん中に穴があり、まるでパイナップルをそのまま輪切りにしたかのような形状で、昔からあるキャンディだが、そのパインアメを販売している菓子メーカーのパイン株式会社と、飲料メーカーの株式会社チェリオジャパンがコラボレーションしたのだ。

 始まりは、「大好きなパインアメの“甘酸っぱくてジューシー”なあの味をゴクゴク飲んでみたい!」というチェリオ側からのラブコールで、コラボレーションが実現。大切に守られてきた、どこか懐かしいパインアメの味を炭酸飲料として再現するために、両社の社員が議論を交わし、何度も試行錯誤を繰り返したらしい。そのため、あくまでも「パイナップルサイダー」ではなく、「パインアメサイダー」として完成したのだ。

 ひと口飲むと、まるでパインアメを口に入れた瞬間のような甘酸っぱくてジューシーな味わいと、シュワシュワはじける炭酸の爽快感が広がる。パッケージも、パインアメの外袋のイメージをそのまま再現しており、懐かしさを感じるレトロなデザインだ。

 ありそうでなかった、コラボレーション。子どもと一緒に大人も楽しむことができそうだ。