ビッグモーター 和泉伸二社長:「皆様、社長の和泉です。日々猛暑が続くなかお客様へのご対応、誠にありがとうございます。またこのような状況においても、従業員の皆様に当社を支え続けていただいていることについて、感謝の念に絶えません。経営陣を代表してお礼を申し上げます」

https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783565/rc/2023/08/25/f0058fe26c600d77a4ec3e6e2264b0e3c6de1fe0_large.jpg#lz:xlarge

 これは24日朝、ビッグモーターの和泉伸二社長が、社員に向けて送ったビデオメッセージです。保険金の不正請求や店舗前の街路樹伐採など、この 1カ月間に様々な“疑惑”が浮上したビッグモーター。静岡県では浜松市と富士市のビッグモーターの店舗前で、街路樹が不適切に撤去された可能性が浮上していて、行政によって現在も調査が進められています。

「世の中の常識」と「ビッグモーターの常識」が違っていた
 今回、番組が独自に入手した社長のメッセージ動画。これまでの会社の体質を反省する言葉も。

ビッグモーター 和泉伸二社長:「私が社長に就任してから3週間以上が経過した。今回の問題に直面し、日々議論をする中で、毎日のように出てくるさまざまな問題の本当の要因は、事業規模の拡大に組織や体制が全く追いついていなかった。そして当社の常識が世の中の常識と合っていなかったことに尽きると考えている」

 「世の中の常識」と「ビッグモーターの常識」が違っていたと述べた和泉社長。高すぎた目標設定や行き過ぎた業績管理が一連の問題の原因だと説明します。メッセージの終盤には今後の会社運営についても─

ビッグモーター 和泉伸二社長:「当社は抜本的に生まれ変わるために経営、組織、権限に関する改革、いわゆるガバナンス改革。風土改革。法令順守。コンプライアンスをベースとした再発防止策を策定し推進する。これまで外部の目をいれず、トップダウン。スピード重視だった当社だったが、社外取締役や社外監査役といった方々に入っていただき、日々厳しい意見をいただくことで世の中の常識にかなうそういった体制を整え、しっかりとした経営ができるように変えていく」

社内の風通しをよくし、改革を行っていくといいます。果たして「常識を身につける」ことはできるのでしょうか─

現役社員は…
 一連の保険金不正請求問題の発覚からおよそ1カ月。現在、ビッグモーターはどのような状況にあるのでしょうか、番組では現役社員に話を聞くことが出来ました。

現役社員:「板金部門に関しては、新規の板金修理の受け付けは停止しているので、粗利を得る場所がゼロ」

 靴下に入れたゴルフボールで車体に傷をつけるなど、数々の不正の実態が明らかになった「板金部門」現在は厳しい状況にあるようです。

つづき
https://look.satv.co.jp/_ct/17650700