https://p.potaufeu.asahi.com/f6f5-p/picture/27801726/176f498f442b4ee89ef1485cc5d4820a_640px.jpg
「ヤギによる落石注意」の道路標識=東京都小笠原村父島(提供)

野ヤギが崖から石を落とすような標識の下に「動物・落石注意」の文字。ふと上に目をやると、標識と同じように崖からこちらを見つめるヤギがいた、というX(Twitter)の投稿が話題になっています。

写真を投稿したのは、東雲みょん@廃墟を旅する(@tisyaki)さん。10年ほど前から全国各地の廃墟を巡るのが趣味で、これまでに500カ所ほど訪問してその様子をブログなどで情報発信しています。

今回、東京・小笠原村の父島にある戦跡を訪れようと車で向かっていた途中、偶然標識を発見したそう。何気なく上を見たところ3匹のヤギがこちらを見つめており「ほんとにいるんだ…」と驚いたそうです。逆にヤギたちも「人間がいるな…」と、興味津々という感じでじっとこちらを見ていました。

https://p.potaufeu.asahi.com/94c5-p/picture/27801728/4a0d8bf04030376e3d3bfd3c87b83521_640px.jpg
「ヤギによる落石注意」の道路標識の上には…=東京都小笠原村父島(提供)

東京都小笠原支庁のホームページによると、19世紀初め頃に小笠原諸島にヤギが持ち込まれました。家畜や食料として利用されなくなった現在も、野生化した多くのヤギが生息。東雲さんも今回、何度か目にしたといいます。

ちなみにこの看板、GoogleMapにも「観光名所」として記載が。「野山羊の石蹴り看板」という名称のようです。父島を訪れた際はぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

(まいどなニュース・小森 有喜)

https://maidonanews.jp/article/14990394