垂直離着陸機を駆る「撃墜王」?
 イギリスの公共放送局BBCの報道によると、東地中海に展開するアメリカ海軍の強襲揚陸艦「パターン」に搭載された同国海兵隊のAV-8B「ハリアーII」攻撃機が、紅海においてUAV(無人機)を多数撃ち落としているそうです。

 迎撃しているのはイエメンに拠点を置く親イラン武装組織、フーシ派が飛ばしているUAVで、BBCのインタビューに応じたアメリカ海兵隊パイロットのアール・エアハルト大尉は、これまでに7機も撃墜したと述べています。

 戦闘機の世界では5機以上の敵機を戦闘時に撃墜した場合、そのパイロットは「撃墜王」(エース・パイロットやフライングエースなどとも呼ぶ)の称号を与えられます。エアハルト大尉のインタビューが本当であれば、現代のもっとも新しいエース・パイロットは、戦闘機ではなく攻撃機によって達成され、その目標は人の乗っていないUAVということになります。

https://contents.trafficnews.jp/image/000/075/155/large_240215_av8b_01.jpg
アメリカ海兵隊のAV-8B「ハリアーIIプラス」。右翼に中距離空対空ミサイルAIM-120「アムラーム」、左翼に短距離対空ミサイルAIM-9「サイドワインダー」をそれぞれ搭載している(画像:アメリカ海兵隊)。

 AV-8B「ハリアーII」は、もともとイギリスで開発された攻撃機「ハリアー」の改良型にです。「ハリアー」はジェット排気ノズルが可変式になっていることから、固定翼機でありながら垂直離着陸が可能で、ホバリング(空中停止)までできる機体として名を馳せています。

 実際のところ、そのホバリング能力は機体重量やエンジン温度などに左右されるため、いつでもどこでもできるという便利な能力ではありません。しかし、この可変式ノズルを使った垂直/短距離離着陸(V/STOL)能力があるため、空母もよりも小さい強襲揚陸艦からの出撃・帰還が可能であり、今回の防空戦でもそれが大いに役立ったといえるでしょう。

遠方目標の撃墜が可能なまでにグレードアップ
 2024年2月現在、紅海周辺のエリアは、イエメン北部を拠点にするフーシ派の戦闘活動が続いており、航行する艦艇に対してUAVだけでなく各種ミサイルを使っての攻撃が行われています。

 紅海や東地中海に展開しているアメリカ海軍の艦艇は、これら攻撃に対して迎撃戦闘を行っています。これまでは、イージス艦の空対空ミサイルや対空砲などによる迎撃が比較的よく報じられていましたが、今回のニュースによると、それらだけでなく強襲揚陸艦に搭載されているAV-8のような攻撃機も参加していたということになります。

 ただ、AV-8Bは対地任務をメインに行う攻撃機であり、空対空戦闘はできないわけではないものの、メインの任務ではありません。とはいえ、同機も段階的にアップグレードが施されており、現用モデルは長距離の空対空戦闘能力も付与されています。

https://contents.trafficnews.jp/image/000/075/156/large_240215_av8b_02.jpg
飛行中のAV-8B「ハリアーIIプラス」。胴体中央のパイロンには、精密攻撃兵器を誘導するためのライトニングターゲティングポッドを搭載している(画像:アメリカ海兵隊)。