キャラの扱いとかは別にオモシロきゃいいけど
今やってる劣等生のような代物で小学生が書いたラノベみたいでこっぱずかしい

過剰なトラウマ、可哀想路線大好きだもんな

自分がどれだけ作家に必要な能力がないかいまだに理解せず
俺が書いたものを理解できない奴が悪いと思ってそう

可哀想な境遇を可哀想でしょ、同情するでしょって具合に書かれると駄目だな
血みどろでも這ってでも進むってのならともかく始まってからずっと
人格変わって辛いの記憶が薄れていって苦しいの好きな人と
うまくいかない運命が悲しいの しか言ってないようなもんだし

人間ドラマと言っても書きたいところが狭小過ぎて他がお飾りだから

趣味全開というのよく分かる
読んだことないがハーレクインとお伽話の融合みたいな

作者の好きキャラが丸見え
好きキャラのための踏み台がいる
好きキャラのいい子ちゃんは至高の存在
好きキャラのモテモテシーンを入れたがる
どんなにあほらしい綺麗ごとでも好きキャラの発言なら批判されない
好きなシチュエーションを入れるために前後の繋がりも整合性も無視する
誰にでも可哀想な設定を付けて読者の同情を引こうとする
暦や季節、地理などが不明確で世界観が曖昧
作者が透けて見えるどころかキャラより目立ってるのではというくらい丸見え
自分にとってつまらない通り越してアンチになるものの共通点にもろ合致してんだよなぁこれ

回によって定義が変わりすぎて白ける
謎のまま終わった方がマシだった

視点も時間軸も行ったきり来たり
世界だの歴史だの大仰なことを言いながら
一人称でも三人称でもメイン周辺の狭い世界しか描いてないから

これの作者ってマジでテレビ本編やゾイドのシリーズ構成だった人なん?
枯れたなんてレベルじゃねーだろ

大多数の読者からしたら終わってから10年以上経って話と
キャラの両方を後付で壊されただけでしかないから

キャラ大事にしてる分同人の方がましだわ

夜叉姫について言ってるのかと思ったら10年前に隅沢氏が書いた
小説ガンダムW Frozen Teardropのことだった
隅沢氏10年前からオリジナルストーリー書かすとこんな感じだったのか