続き

モチ婆@shang_wenwu
せんせいに今後の未来の全幅のしんらいをよせないほうがいいよ ほかの作品とちがってひろあかはそういうタイプのせんせいだから

後付け設定によって時系列どころかキャラクターそのものがむちゃ矛盾しまくってるエンデヴァーという実例が既にある限り…

ひろあかは完結してからが本番ですからね(物語の矛盾点、破綻点がなぜこうなってしまったのかという解体、解剖推察愛着作業…)

平穏無事に完結してくださああい…

「一気読みしたらみんな気づかねぇもんなんだな…」とひどく虚無に陥っていた分 違和感と物語の問題点について気付き言及している人を見かけた際は聡〜いとキャッキャッしていた

先日フォワーさんとあすぺるがー症候群…?にある「自分が知っていることを相手も知っているとは限らない、相手の認知を推察する能力が弱い」ことへの生きにくさ、苦悩…について話していて思ったが
ひろあかという作品内にも頻出しているんですよね、この認知に関する現象が

キャラクターは本来知らない、読者(神視点)しか知らない情報がキャラクターもいつの間にか読者と同じ目線を得ている そういうバグっている箇所が多々散見される アニメで、そこが、修正されてなかった…

ボンズ、オタクをみすてないで…たすけて…ボンズ…

3期までずーっとずっと構成丸ごと入れ換えてまで丁寧に修正を入れまくっていたボンズが修正を放棄していたのがおそろしくておれは

おれは……(はよ5期見ろ)(まだ5期みてないんですか!?)

自分がいやにトドショのことについてばかり言及するのも、まあ好きだからというのもあるが 物語の…破綻点に関する…もにゃもにゃ…があって トドショとエンデヴァー以外への言及が、しにくい
完結しないかぎりこれはずっと続く