>>420
「諦観」は「ていかん」と読みます。
意味は「物事など入念によく見ること、本質をはっきりと見極めること、事態を察ること」です。
「諦める」といった字が入っていますが、意味には含まれていませんね。
それについて、詳しく説明していきます。

「諦観」は元々仏教用語です。漢語の「諦」は「真理、道理」を意味する漢字です。

そのため「諦観」とは、「真理を観る、道理を観る」となり、「つまびらかにする」「明らかにする」が、本来の意味でした。
要するに仏教用語における「あきらめる」とは、「物事の因果の道理を明らかに見る」ことでした。
何か悪いことが起こったり、叶えたいことが叶わないことに対して、「なぜそのことが起こったのか」「叶わないことに何か意味があるのではないか」「叶えることのできない自分とは何か」と物事のすべての原因を明らかに見ることです。