>>253
■経営難でリンクが閉鎖 荒川静香に救われて…
 
羽生は過去にホームリンクを失って苦しんだこともある。
 
’11年の東日本大震災によってアイスリンク仙台が営業停止になり各地を転々として練習を続けたことはよく知られるが、それ以前の小学生のころにもホームリンクが経営難のために閉鎖されたのだ。’04年末のことだった。
 
そのときのことを、羽生は自叙伝『蒼い炎』にこう綴っている。
 
《僕らは急に練習場所がなくなってしまって、スケートを続けるには今までよりも遠いところにある他のリンクに通わなくちゃいけなくなりました》《同じクラブの選手には、それをきっかけにやめちゃった子もいたんです》
 
リンクが遠くなったことで練習時間が減り、この時期の羽生は試合での成績も伸び悩んでいた。
 
閉鎖したリンクでコーチとして羽生を指導していた都築章一郎さん(84)は、こう振り返る。
 
「リンクの閉鎖で、私は東京の自宅に戻ることになりました。羽生は別のリンクで練習させてもらえるように私が話をして。週末にはご両親と一緒に、神奈川の私が教えているリンクにレッスンを受けに来ていました。苦しんだ時期だったと思います」
 
その後、’07年に現在のアイスリンク仙台として、元々のホームリンクが営業再開。再開の背景には前年のトリノ五輪の金メダリストである荒川静香の存在があった。
 
「荒川さんも同じリンクの出身。彼女が呼びかけたことで、県や市が動いたのです」(地元関係者)
 
この一連の出来事は羽生の心に大きな印象を残したようだ。4年前の平昌五輪の凱旋パレードの際、次のように話している。
 
「僕が仙台でスケートを続けられたのは、荒川さんがトリノで優勝して、リンクへの補助金や支援をしてくれたから。僕がそういう存在になれたらいい」
 
実際に羽生はこれまでもアイスリンク仙台に多額の寄付をしてきており、総額は3千万円以上。