716: 名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ f1cb-m40g [106.73.67.65]) [sage] 2021/09/13(月) 18:54:34 ID:qRl71viQ0
>>707
まぁエンデヴァー側もNO2維持なら間違いなくブラックに近い業務形態だけどな
仕事に逃げてるっちゃ逃げてるんだが、少なくとも一般的な人間より圧倒的に金を家庭に入れてたのは確か
 
あと作品内でどちらも悪いところが合ったって描かれ方して反省パートもやったので
個人としての感想は片方悪くないって主張するのはいいけど、ソレ以外の意見は絶対間違ってるみたいな主張されるとなぁと思う
 
761: 名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ f1cb-m40g [106.73.67.65]) [sage] 2021/09/14(火) 00:49:33 ID:QxWi3xtz0
>>751
部下の育成は自分の成果に直結するし、成果を上げることに血眼担ってた人間だから間違いなく指導してたと思う
あのへんのセリフの解釈はショート見る時間削って他見るのは珍しいみたいな感じじゃねーかな
 
あと燈矢は開花した結果が今の身を焼き続けるスタイルだってこと考えると指導者として途中で止めたの大正解だったと思うわ
 
767: 名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ f1cb-m40g [106.73.67.65]) [sage] 2021/09/14(火) 02:59:16 ID:QxWi3xtz0
>>726
歩合制の仕事で社会が平和になって稼ぎづらくなったら普通に考えて労働時間伸びね?
まぁ休みが取りづらいにせよ最終的な原因は時間よか接し方わからんってとこなのが確かだわな
両者とも解決の道筋見つけらんないから相手に押し付けあって両方ともネグレクトやったって感じだ
 
794: 名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ f1cb-m40g [106.73.67.65]) [sage] 2021/09/14(火) 10:36:05 ID:QxWi3xtz0
>>782
荼毘に関しては無茶なトレーニング描写ないし、寧ろ体に負担かかるような出力上げに関しては一貫して否定してる
バックファイアの問題は本人自体も似たような問題抱えながら次世代に託す以外に解決方法見つけられなかったもので