<恋愛もの作品やグルメ作品をdisるモチ婆、「〇〇が出てりゃそれでイイ」で工夫の無い作品もそうでない作品も両方あるのは、全ての創作に言える事だろ>

なんかおすすめの脚本術・脚本解説本なぁい?

自分は恋愛が題材の作品全般がうっすら苦手で……
しかし昔、かなり胡乱設定の二次創作なのに本当に面白い恋愛小説に出会い「何でこんなに面白いんだ!?」と戸惑ったのですが
今考えてみるとこの「間違いが正されてほしいと読者に強く思わせる」文法に思いきり則ってたからだったんだと知見を得ている

何故に恋愛が題材の物語がうっすら苦手なのかを考えた結果
「作り手が恋愛模様だけを提示しておけばエンタメが成立すると認識していることが多い」
「面白くする工夫が施されておらず物語としてつまんねぇから」という身も蓋もない結論が出た

食欲を満たすドラマに劇的な変化や特別な面白みを入れる必要がないように、
恋愛欲を満たすドラマには恋愛欲さえ満たしておけばいい…と同じベクトルの怠慢を感じる
食欲の場合は三大欲求なので理解できるしそれで十分だが、恋愛物は…恋愛欲が無い観客には物語の工夫が無いとひたすらつまらなく感じる

恋愛物でも工夫で面白くすることが…できる!実証と訓練のためにフォロワーの推しカプででも話のプロット組んで見るか…(ええ…?)

最近話の作り方ばっかり練習してるせいでぜんぜん絵描いてないね…

ねむねむやし…

でも二次創作は原典という土台があるから面白さは無理に重視しなくてよいのだ 好きに推しの愛を叫ぶ そこが二次創作のいいところ