当時の公民館;;

61 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b93-SeKl [106.73.12.64])[sage] 投稿日:2022/08/08(月) 18:55:21.32 ID:+aPCL6xH0
弁が無能というよりAにとっての終着点が「自分は悪くない」だからそれに沿った言い回しを考えた結果という感じがする
とりあえず第三者が言ったことでもそれを否定せずに同じ事を言ったらならそれは肯定だと思うんだけどとか
お礼すると謝礼は普通なら同義語と受け取るよとか
色々つっこみたいなぁ
謝礼って別にお金の事じゃないよね謝礼金までいったらお金の事だけど

195 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7561-TJ8D [118.7.245.11])[sage] 投稿日:2022/08/20(土) 15:25:20.30 ID:lFfneoC60
単にAは被害者になりたかっただけだと思う
Zに対してやってればまだ目があったのに
K憎しでお祓いとか謝礼とか言い出したんだろうなぁ
そういうルートを自分で選んだから、今ダンサーズをいいねしたり落ちるところまで落ちてる
もうどうしようもない

129 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2389-dbST [123.176.180.78])[sage] 投稿日:2022/08/20(土) 13:05:33.40 ID:/2xBaukK0
お礼します→謝礼の意味じゃなく本当にお礼するだけだったら、社会人としてその言葉選びはやばいという別方向で殴られるやつ

156 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Spb1-TJ8D [126.254.70.241])[sage] 投稿日:2022/08/20(土) 13:28:15.79 ID:uSld7glJp
>>127
>「お礼いたします」を「謝礼を差し上げます」とすり替えた

情報を募集して実際に提供メールが来たらありがとうの返信するのは当然のことで普通わざわざ名言しないよね
それもわざわざ貰った情報で進展があったとき必ずお礼をするって条件付きで強調してそのお礼が謝礼ではなかった場合
ただの情報提供の時点ではお礼の返信一つしないが、役に立ったなら『ありがとう』を言ってあげる
って意味になってしまうんだけど本当にそれでいいのかな