喜納庄吉の花は80年に民謡歌手の妻歌唱と世界的なバラクーダ―バンド参加で収録
本土では全く売れなかった、沖縄では民謡酒場で良く歌われた、当時夏川りみ石嶺聡子は
子供、後に歌われたが1万売れなかっただろう、ネットで50万回は可能だが。中華圏で爆発
逆輸入で沖縄人含む多くの日本人歌手に愛され歌われるようになった
沖縄らしい歌がヒットしたのは宮沢さんの島唄が初めて、本土アーティストが沖縄音楽に
興味を持ち活動することは尊敬してる。中にはYOUTUBEに英語使って海外人相手に
日本民謡と称し沖縄を除き富士山芸者三味線津軽三味線金閣寺日の丸他日本文化財を
一杯張り付けて流れるのは沖縄民謡唄三線、コメント欄には英語で美しい日本伝統音楽
アメイジングビューティフル日本は伝統音楽も美しい沢山のコメント。似たようなのが一杯
ツベに紹介されてる、日本人のコメントは父が東北人で民謡が好き、東京に帰りたい
日本のメロディーは普遍性がある本当美しいと捏造に膨らみを持たせてる
アミ族民謡スコットランド民謡を台湾民謡とかイギリス民謡とは言わないし他の国も少数派
の民謡をリスペクトしてる、文化や歴史を盗み捏造することは自国文化や歴史を卑しめてる
に等しいから普通の国はやらない