X



トップページ沖縄
768コメント278KB

三線について語ろう 2 [転載禁止]©2ch.net

0001名無しさん
垢版 |
2015/11/04(水) 22:16:44.82ID:pbMCsb50
戻ってこないようなので立ててみた。

引き続き語れ。
0714名無しさん
垢版 |
2024/04/29(月) 08:12:38.73ID:5oIrsXlp
教師は県立芸大または、沖縄の高校の郷土文化コース卒限定
本土出身者は試験内容を別メニューにしないとダメだな
今の沖縄民謡界のアッパッパー具合から立ち直るのは、すでに不可能かも知れないが、まずは教える側の質を上げないとひどくなる一方だろ

ます、内地で教えてる師範、教師のレベルが低すぎる
0715名無しさん
垢版 |
2024/04/29(月) 19:34:25.21ID:9FAwKJZt
>>714
幼少から民謡の道場に弟子入りして成人までに最高賞取って沖芸卒くらいを必須条件にしよう
0716名無しさん
垢版 |
2024/04/29(月) 19:38:54.39ID:9FAwKJZt
それともグランプリまで必須科目にする?
0717名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 10:50:23.13ID:lKmsJwJX
協会が免許交付料欲しさに、師範免許、教師免許を乱発するから、全体の質が下がるんだよ
原因は明らかじゃん
それとか、70歳以上に無試験で資格付与して免許交付料を搾取するのも無くしてもらいたいよ

新人賞の課題曲程度しか教えられないレベルの人に師範免許あげて、何になるの?

その教室の稽古は、みんなで一斉に合唱して終わりだよ?
一人一人の生徒の弾き方も、歌い方も見てない
これで月謝取るなんてとんでもないよ

一種の詐欺だよね
0718名無しさん
垢版 |
2024/05/01(水) 16:28:42.72ID:ABPV6JcW
沖縄で教えている、民謡大賞受賞者を複数名輩出している先生と、内地で優秀賞すらろくに合格させられないレベルの先生が同じ金額の月謝取ってるというのも、おかしいよね。
内地の下手くそ教師は、「協会できめられたことだから」という言い訳のもとに、当たり前のように7千円の月謝とってる
優秀賞すら何度も不合格になってる人、複数人いるのにだよ?
優秀賞不合格になった人は、合格するまで月謝は半額にしてもらいたいわ
最高賞不合格になった人は、合格するまで月謝は無料ね
それくらいしないと、教える側のモチベーションも上がらんだろ

合格させられなくても、毎月同じ金額の月謝が入ってくると思ったら、手抜きもするわな

それとか、不合格者〇名で降格とかwww
肩書きにふさわしい教え方ができないなら降格もやむなしとしないと、肩書をかさに着て教師、師範は増長するばかりだぞ
0719名無しさん
垢版 |
2024/05/01(水) 20:03:17.87ID:fKdtJCqP
教室(笑)なんて通わなくても最高賞合格しちゃった人達もたくさん居るのに、なんの為の教室なんだろうね?
民謡研究会とか道場の支部だけでいいよもう
0720名無しさん
垢版 |
2024/05/02(木) 05:50:42.59ID:ZJ2stKUs
沖縄の民謡の協会は、子供がやる「ごっこ遊び」みたいなものだよね

自分や他者が別の誰かや、何かになりきったり、真似をしたり、何かを別のものに見立てたりしながらストーリーを展開していく遊びのこと
子どもが何かになったふりをしてその役割を演じる遊びを「ごっこ遊び」と言うわけさ

「ごっこ遊び」は、脳の実行機能、つまり子どもが「目標を立て、計画し、タスクを継続し、注意散漫にならない」ためのスキルの発達をうながす
そうやって社会性を育てる遊びなんだけど、大人が協会ごっごしても社会性が育たないのはなーぜなーぜ???

勘違いの傲慢ジジィしか育たないのは、なーぜなーぜ?ww
0721名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 20:41:45.10ID:al6bWReB
激しく同意
勘違いの傲慢ジジィどもが早くこの世から消え去りますように
ウートートー
0722名無しさん
垢版 |
2024/05/05(日) 00:07:31.68ID:vI7T4kDA
傲慢鼻削げジジイが、早くこの世から消えてなくなりますように
アーメン
0723名無しさん
垢版 |
2024/05/07(火) 02:07:46.96ID:x3P0jm/7
寸借詐欺のナマポジジィが早くこの世から消えてなくなりますように
なんまいだなんまいだ
0724名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 12:39:09.69ID:B/12pBqW
三線の免許は自主返納制度無いわけ?

聴力低下、物忘れ、高次脳機能障害・・・

まともに教えられない免許保持者に、毎月月謝払うのはキツイぜよ
他県に引っ越す以外、認めてもらえそうな移籍の理由も無いし
サイアク

頼むから自主返納してもらいたい
0725名無しさん
垢版 |
2024/05/09(木) 01:39:02.63ID:vFVc8A1k
あー わかるわかる
うちのセンセーも、チューナー使わずに調弦してるけど、全然合ってないしww

「ゆっくり弾きましょう」と言いながら、どんどんテンポが早くなってるのはセンセーだしwww

他の教室に替われるものなら替わりたいよ
と言っても、オレがいる支部はほとんどのセンセーが後期高齢者だけどなwww

もう、月謝というより単なるお布施だな
泣けてくるよ
0726名無しさん
垢版 |
2024/05/10(金) 16:43:49.37ID:qK2x9uRc
三線教室の先生って、稀に40代50代のセンセーもいるけど、多くは70過ぎのジジババじゃん?
老化で聴覚、振動覚が衰えてるから、音程とかテンポがうまく取れなくなってるんだはず

そこに脳の老化も加わるとサイアク
前頭葉の機能低下が始まると感情のコントロール不能が始まるさ

ちょっとでも指摘しようものなら、年寄り扱いするな!と怒鳴られる
こっちは月謝払ってるんだから、その金額分は教えてもらわんと困るさ
これでは何のために習っているのかわからんよ
0727名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 09:10:35.75ID:/BPSReXI
沖縄の人が、平和好き、命どぅ宝、とか尤もらしいこと言っているのは、表向き。
内面は嫉妬深いし、いいかげんだし、時間だけでなくて、貸したものも返さない、など自分勝手でいい加減な人が多い。

礼節があるのでなく、単にごまかして、隠すのがうまいだけです。
世界遺産の識名園は、中国の使者に琉球のせまさを悟られないために、海岸線が見えないような作りになっているそうです。

それに第二次大戦で大きな衝撃を受けて、図太さまで加わったので、ある意味最強です。殺しても生き返りそうなくらい図々しいので、言葉で「いやだ」」とか、空気で感情を伝えるなどは、通用しません。
断る場合は、ゴキブリを退治するくらいの勢いでやらないといけません。
0728名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 11:06:31.87ID:D1Q9U90k
そもそも琉球王国が貿易で栄えた非武装平和の国と言う話自体が真っ赤な嘘ですしおすし

最初に沖縄に出来たのは琉球ではなく三山と呼ばれる3つの国(南山、中山、北山)
それらが武力衝突や謀略による潰し合い即ち戦争をした結果出来上がったのが琉球
具体的には北山と南山を滅ぼした中山の王様・尚巴志がそのまま琉球の初代国王となったのが始まり

琉球王国が成立してからも八重山諸島など度々「国家未所属の有人島」に対して侵攻を行い武力でもって領土を増やしている

これのどこが非武装平和の国なのか
0729名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 12:19:09.54ID:rOc4Uppf
沖縄出身者の問題点
@同調圧力が異常に強い
A出る杭を許さず、徹底的に打つ
B他人の足を引っ張る
C強い者に媚びる

同調圧力とは、地域共同体や職場などある特定の同等集団において
意思決定、合意形成を行う際に意見・行動の正否にかかわらず、
意見や行動を少数派が多数派に合わせるよう強制する無言の圧力
のこと

沖縄出身者は、「郷に入っては郷に従え」という言葉の意味が理解できない
ようだな
本土に住むなら本土のやり方に従うべきだろ
無用な同調圧力を持ち込むなよ
0730名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 15:17:52.42ID:wUFhjsWI
みんなおバカでみんないい
これが出る杭を徹底的に打つ理由
他人より儲けたり、いい生活するヤツは悪

マイホーム買った!? 新車買った!? ハワイ旅行行った!?  許さん!!
こんなでしょ?(笑)
0731名無しさん
垢版 |
2024/05/15(水) 12:34:59.84ID:NgBquA1h
妬みは、他人が優れた物や特性を持っていることによる、劣等感や敵対心を伴う心の痛みです。

私達が物の評価をする場合、絶対的な価値よりも他の物との比較によって行うことが多く、
私達の自己評価も自己に関係した特性や関心を持った人間との比較によってなされることが
多いと思われます。

自己にとって関連や関心の高い優れた物を他人が所有していると妬みが生じ、
他人の優れたものを手に入れたいとか、他人が持っている優れた物を失えばいいのにと
思うことがあります。

しかしながら、他人が持っている物や特性が非常に優れていても自己にとって関連や
関心のないものであれば、それほど妬みは生じません。
また、他人に不幸が起きた時、私達は通常は同情しますが、他人が自己にとって
重要な優れた物を所有し妬みの対象になった場合、その所有者に不幸が起きると
“他人の不幸は蜜の味”というある種の喜びすら感じてしまうのです。

このような私達が普通に感じる感情について関係する脳の部分、また感情と感情の
関係についてはこれまでほとんどわかっていませんでした。

また他人の不幸を喜んだり切望したりする感情は、しばしば非道徳的な行為や
犯罪にも結びつきます。
このように妬みは個人の生活の満足度や自己の評価にも関係し、この感情を
マネジメントすることは個人や集団の心理的安定に重要です。

協会も多くの人を束ねるなら、こういう知識が必要だよね
ただ、金の搾取だけじゃなくて、所属する人の管理監督しないと、あちこちでトラブル
が発生しているのに、何も調整しないわけ?
会費だけ取っておいて
0732名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 17:11:58.35ID:frxRgYIC
協会を中心になって運営している人たちが、会員に何を望んでいるかじゃない?

毎年、怠りなく年会費を納めてくれて、コンクールを受験してくれて、チケット協力してくれて、身の程をわきまえて独立して、会員増強に尽くす
要するにお金よ
協会運営に必要なお金をできるだけ多く納めてくれればOK

トラブル? そんなのは自分たちで解決してよって感じなんじゃないの?
組織の運営というよりも、生活費の足しが欲しいだけだと思うよ

そこをちゃんと見極める目を持たないと、延々と搾取されるだけで終わる
0733名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 21:46:21.23ID:0iDogpsd
沖縄民謡の協会は、最初にできた時から営利目的に作られた
今日もその体質は変わらない
役員の老後の収入のためにあるわけ
本土の三線愛好家を一人前に育て上げる気なんてサラサラ無いから勘違いしない方がいいよ
一人でも多くの会員を確保して、自分らの収入を増やす
そんなことしか考えてないよ
期待する方が間違いだから
だから、会員が払っているのは年会費とかコンクール受験料とか、免許交付料とか、チケット協力金と言う名の寄付
お布施ですよ
0734名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 17:07:01.22ID:I1DOkdC0
沖縄民謡の協会は、新興宗教と同じという論争ww
違うスレでも似たような書き込みがあったな

コンクールの賞状とかメダルとか、教会が信者に売りつける壷とか印鑑と同じだろ?
所謂、霊感商法と同類ということだよ

価値があるように見せかけて、実際には何の価値もない
世の中に通用しない、合格の賞状やメダル

いつまでそんなモノに一喜一憂してんの?
早く眼を覚ませよ

自分は協会無所属、もちろんコンクールなんて受けたこと無いけど、地元の公民館で三線教室やってるよ
要は実力と、習う側のニーズに応えられればいいだけの話だよ
0735名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 19:36:55.04ID:Qhlf+EqU
「大先生(笑)」の教室なんか行かないし無所属なのに10代20代で最高賞取っちゃう人達だって普通に居るし
なんなら内地生まれ内地育ちでも沖芸琉球芸能コース合格した人達だって何人も居るんだよね
0736名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 08:09:47.13ID:KIzL7vgL
???
無所属で最高賞?
それって何の最高賞?

民謡コンクールは、協会所属のセンセーの弟子しか受けられないはずよ?

芸大? 普通の大学だから出身地に関係なく入学可能ではある
でも、実技を教えているのは古典の協会所属の大先生と呼ばれる人たちだよ

方言の発音、発声、三線の弾きかた、
ガッツリ直されるはずね

特に古典は民謡と違って唄いかたも決まってるから、決まった通りに唄えないと単位取れないよ
0737名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 14:03:24.86ID:KIzL7vgL
沖藝の琉球芸能専攻は、募集人員数は10名
古典音楽(古典の唄三線および琉球楽器)、舞踊・組踊を希望する人全部で10名の狭き門なんだよ
◆歌三線
<調弦>
調子笛音高に合わせて本調子を調弦すること。
<課題曲>
かぎやで風節、上り口説(1、2、3、8番)、秋の踊【道輪口説】(1、2、3、4番)
※上記3曲の中から1曲を選択
<自由曲>
二揚調子の古典曲または二揚調子の古典民謡から任意の曲を選択

という実技試験もあるので、協会所属の大先生の門弟じゃないと合格、卒業、ともに難しいな

ちなみに、沖縄民謡とかポップスは実技試験には無いので、他所で自由にやってればいいよ
0738名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 18:02:42.99ID:hHNFXadQ
>>737
課題曲のレベル低くない?
20年くらい前は浜千鳥とか恩納節とかだった気がする
0739名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 09:01:38.43ID:8gVDrJxd
沖藝の琉球芸能専攻
琉球古典音楽コースと琉球舞踊組踊コースの募集人員は合わせて5名だよ

志願者は古典2名、舞踊1名の定員割れ
大学としては、いわゆるFランと呼ばれるレベルなんだよ
推して知るべしだな

要するに巷の研究所と大差ないから、沖縄県民も大金かけてまでは行かないのだろう

入学金
県内在住者282,000円
県内在住者以外の者512,000円
ここでも内地人差別が露呈している

授業料年額535,800円というのは、大学にしては破格だな
0740名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 15:04:25.06ID:Zb2t/sDk
なるほど
そういうことなら、沖藝OBと琉球古典音楽の教師・師範は、
実力に大差ないということになるな

沖縄民謡は問題外だけどww
0741名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 10:02:55.67ID:iHm/0usH
・新人賞受かるかも怪しいド下手糞しかいない教室
・何年も自分のところへ通ってくれてる生徒に優秀賞取らせてもやれない大先生様(注:敬称ではなく揶揄目的の蔑称)
↑こんなのに存在価値あると思いますか?
0742名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 20:16:12.03ID:ekWLVp6h
>>0741
そういう輩に教師免許を与える協会がおかしいんだよ
プラスオマケでもらった免許を真に受けて教室開いちゃう、自分を客観視できない自信過剰な輩
生徒さんは可哀想だけど、センセーガチャに外れたんだね
お気の毒に
0743名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 21:56:22.19ID:mMT0iDB6
>>742
著名な唄者の音源やDVDを見ながらその曲練習したワイのがそのボンクラ共より圧倒的にうまいと言うかもはやプロの領域ンゴねぇ
0744名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 22:02:54.36ID:mMT0iDB6
最近の趣味はもっぱらナイチャーレベルのド素人達に古典を披露してやる事
協会から免許貰っといて古典アレルギー(爆笑)は草も生えない
正月にかぎやで風も鷲ぬ鳥もやらないとかもはや魂も精神もうちなーんちゅじゃねんだわw
0745名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 12:30:22.93ID:yeYSa6+R
同じ協会の中でさえ、教師のレベルは人によって、月とスッポンぐらいの腕前の違いがあるのが現実
師範も同じ
上手な師範もいれば、はぁ???あなたホントに師範???と思うようなド下手もいる

習う側に選ぶ権利があるんだけど、初心者では上手も下手も聞き分けられないからね
ホント、先生選びはある意味ガチャと同じだよ
しまったと気付いても教室を変えるのは難儀だし

せめて協会所属じゃない先生に習えば、失敗しても自由に教室を変えることができる
これが最大のメリット
初心者は協会所属の教室はやめたほうがいいよ
0746名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 23:37:44.32ID:wOZD5NPK
三線なんて別に習わなくても弾けるけどね
本もたくさん出てるし、Youtubeの動画で十分わかるよ
逆に何で習うのかわからない
弦、三本しかない楽器だよ? 難しく考えすぎじゃない?
0747名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 20:39:34.77ID:l/RW1RII
どんな楽器でどんな曲を奏でようと自由
三線で琉球古典音楽と沖縄民謡以外を演奏するのは邪道だという主張はおかしいよね
だって、沖縄人は沖縄民謡を演奏するのに、ヴァイオリンとかギターとかマンドリンとかピアノとか
それこそ自由勝手に西洋の楽器を取り入れてるじゃん
何で逆に西洋の音楽を三線で奏でるのは邪道なの?
つじつまが合わない理屈だよね
矛盾してるよね

屁理屈だと思わん? 沖縄人
誤った論理を主張するなよ
0748名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 23:13:55.75ID:GtdkTj1g
>>747
でも沖縄民謡って三線使う曲の中では沖縄風Jpopの次くらいにレベル低いよね
同じ元琉球王国の民謡の中でも宮古や八重山には遠く及ばない
0749名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 23:56:58.21ID:JHV8Oh16
庶民が三線を持てるようになったのは明治時代以降だから、宮廷音楽以外の本島民謡や八重山民謡は沖縄県になってから作られた音楽だよ
琉球王朝時代に三線を持てたのは士族だけだから

音楽的レベル云々はわからんけど、三線の弾き語りを趣味とする人たちが、どんなジャンルの曲を演奏しようと、各々の自由じゃない?

どっかの協会のコンクールを受けたい人だけ、その協会の先生の教えに従えばいいじゃん?
それを協会の会員以外にも押し付けるのは違うだろ

ライブやイベントも、聴き手が喜んでくれれば、発音だの発声だの節回しだのあーだのこーだの言われる筋合いは無いっつーの
0750名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 06:32:26.84ID:wIsEIGR7
>>749
残念ながら古典の民謡もあるんですよ

そもそも琉球の氏族と言っても、まんま現代の上級国民みたいな上級氏族とそうじゃない氏族が居た
上級じゃない方はただの役人みたいに扱われてたね

話を戻すと古典の宮廷と民謡はパクったりパクられたりがあるのでどっちがホントなのかわからなくなってる曲がいくつもある

役人が仕事で派遣された島の民謡を覚えて本島で披露したのが上級氏族目に止まり宮廷にパクられ正式化した曲と
逆に元々宮廷でやってた曲を聞きかじったりしてなんとなーく覚えてた役人が仕事先で自分なりに披露したのが受け入れられて民謡化したけど宮廷ではいつの間にか廃れてしまい民謡だけ残った曲
そんなのが複数あるんだよ
0751名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 23:43:58.07ID:G7LtM1Ku
何が正しいとか、何が間違ってるとか、そーゆーのは協会の中だけでやって
属さない人たちにまで押し付けないで
別に自分らはプロになりたいわけじゃないから
趣味として楽しくやってるんだから放っといてよ
0752名無しさん
垢版 |
2024/06/08(土) 00:16:51.03ID:lEYZw03a
>>751
人はいつも、歴史から学んでいく。
アナタ本土から来てる左翼の人?
嘘を広めるのはやめなさい。
0753名無しさん
垢版 |
2024/06/08(土) 00:18:11.39ID:lEYZw03a
変な事書いてるから突っ込んだらこれだよ。
0754名無しさん
垢版 |
2024/06/08(土) 00:21:54.79ID:lEYZw03a
その人達にナイチャーと言ったら差別なんだってさ。
そのクセ「アナタのはうちなーぐちのアクセントじゃない」と言ったら「土人じゃないから当然やろ」と猛虎弁?で逆ギレヘイスピーチ。
なんなんだろうね。
0755名無しさん
垢版 |
2024/06/09(日) 17:44:15.83ID:fw3sELdl
親の転勤で英語圏に引っ越した学生が、英語の発音がおかしいと言われてイジメにあったという話を聞いたが、似たようなもんじゃないの?

どこの国の言葉でも、ネイティブと全く同じように発音、発声は難しい

今の時期はあちらこちらで民謡コンクールが実施されているみたいだけど、沖縄出身者と内地出身者は別々に受験させた方がいいと思うよ
審査員の先生たちも内地出身者には点数甘いところが多いらしいと聞くが
その甘さが勘違いちゃんを生んでしまうんだよ

沖縄出身者の最高賞合格と、内地出身者の最高賞合格は、全然レベルが違うんだよね
勘違いしないでほしいよ
同じ審査レベルにしたら、内地出身者が最高賞に合格するのは何十年もかかるよ
0756名無しさん
垢版 |
2024/06/09(日) 19:44:04.55ID:72GWWMfF
うちなーぐち特有の発音はある意味英語より難しいよ。
口の形と発声する母音が違うなんてのもあるからね。
0757名無しさん
垢版 |
2024/06/10(月) 19:51:10.39ID:TMBq7nAt
コンクール会場で観覧していると、本土出身の人はステージに出てきた瞬間にだいたいわかる

何故って、年齢が高いから

ウチナンチューの場合、コンクールを受験するのは中、高生〜20代
もしくは60代後半以降
最高賞や大賞だと30代前半の人もいるけどね

本土の人は、だいたい若くて40代、ほとんどが50代か60代だからパット見でわかるし、演奏が始まったら言葉の発音で確信できる
0758名無しさん
垢版 |
2024/06/10(月) 19:57:39.34ID:TMBq7nAt
続き

本土の人が中年以降に唄三線を始めても、「上手」と言われるレベルに達するのは難しいね

自分の唄三線を録音して聞いてみたことあるのかな
録音して客観的に聞いてみたらいい

プロの民謡歌手のCDとどこが違うか、分析してみたらいいと思うよ

たぶん、コンクール受けるとか思わなくなるはず
0759名無しさん
垢版 |
2024/06/10(月) 20:19:19.50ID:gyBrmU71
>>757>>758
そのうちなーんちゅの教室から受けに来る人達も発音以外は新人賞も厳しいレベルとか普通に居るよねw
だって今はもう教室で教えてる先生自体が独学ないちゃーと比べても発音くらいしか優れたところが無かったりするもんw
0760名無しさん
垢版 |
2024/06/10(月) 20:20:46.73ID:gyBrmU71
やっぱりうちなーでも内地でもそのへんのしょーもない教室や先生に習ったんじゃダメだね
ちゃんとした流派の道場や民謡研究会で習わないと
0761名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 09:54:19.31ID:Cvwy7/OF
SkypeとかZoomが一般的になりだしてからというもの、オンラインレッスンというのが増えてしまったよね
これがレベルの低さに拍車をかけてしまった

知識が乏しいと必要な機材すらわからず、スマホのZoomでレッスンしてお金取ってるセンセーも多い

Wifiだと特に音質が悪いしレイテンシーはあるし
こうなってしまうと、発声や発音を指導する以前の話だよ

オンラインレッスンが普及すればするほど、レベルの低い生徒が増えることになる
0762名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 10:36:01.79ID:Cvwy7/OF
ちゃんとした流派道場や民謡研究会でも、沖縄県内で教えている先生は、周囲の厳しい目があるから、免許を取ったからといって易々と教室を開くなんてできないわけ

でも内地は免許取ったら当たり前のように教室開いて生徒を取るさ

沖縄県内と内地では、先生の質に雲泥の差があるわけよ

上手な先生が教えれば、生徒も上手になる
下手な先生が教えれば、下手な生徒しか育たない
これは、当たり前と言えば当たり前さーね

でも、内地の生徒は最高賞に受かったら、自分は沖縄の最高賞の人たちと同じレベルと勘違いするから困るわけよね

内地の人は、自分の唄三線を客観的に評価することができないわけ?
と疑問に思う
0763名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 21:24:41.02ID:kZxieZV3
これも、受験料やチケット代という金のために、ご都合主義でホイホイ合格させている、沖縄県人が産み出した問題でもあるね
0764名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 23:25:10.06ID:vJtMIUnM
>>762
しょーもない先生に当たってしまったら、せい小やもしもしちょいと林昌さんのDVDや音源を先生の代わりにして独学でやった方がいいね
発音までガチガチに決まってる古典はともかく民謡だけならナイチャーでもくそざこ教室の沖縄人大先生様(笑)よりマシ程度にはなれるんじゃないかな?
0767名無しさん
垢版 |
2024/06/14(金) 13:49:50.72ID:qrkcHr9l
今の時代、民謡とかポップスを三線で演奏したいなら、独学で十分だよ

CD、DVD、Youtube これだけ揃っているのに何でわざわざ月数千円〜の授業料をかけて習う必要があるの?
0768名無しさん
垢版 |
2024/06/14(金) 13:50:52.51ID:qrkcHr9l
内地で三線教室を開いてるセンセーより、CDやDVD、Youtubeの方が優秀なのは言うまでもない
教室で習ってる人、試しにセンセーに「先生の演奏をYoutubeにアップしていいですか?」と聞いてみて
ダメと言われるのが必至ww
世界中に公開されたら困るわけよ、聴くに堪えないからw
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況