X



トップページ沖縄
73コメント29KB
スコットランド・北アイルランド・ロンドンが独立 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
垢版 |
2016/06/26(日) 08:39:14.09ID:HnTLXyQH
琉球王国は日本でも清でもない独立国だった
うちなーもちばりよー
0002名無しさん
垢版 |
2016/06/26(日) 09:49:46.47ID:80lTfyWk
希望が見えてきた。


さぁー独立だ!
0003名無しさん
垢版 |
2016/06/26(日) 10:46:02.85ID:/jc84rFp
沖縄より本土の方が危機感もたなきゃな
政府がカネだしてまで中国人を留学という立て前だけでバンバン移民させてるだろ
止めなきゃ乗っ取られたら日本終わりだよ。
0005名無しさん
垢版 |
2016/06/26(日) 19:51:07.82ID:bfeMjoP4
沖縄と奄美諸島で琉球王国を復興すべきだと思う
王族の末裔って分かってるの?
0007名無しさん
垢版 |
2016/06/26(日) 21:14:37.73ID:bvDl5Aka
>>6
イミフだったらゴメンな

ここの家系が王族の末裔と分かってる一族がいるのか?
って意味ね

徳川家みたいに
0008名無しさん
垢版 |
2016/06/26(日) 21:26:42.68ID:OZNw1ZMW
尚家系はいまっせ。
政権交代したら、弾圧されたりしたから、その末裔は首里から逃げ落ちてる。
確か、読谷あたりにお墓作ってるよ。山の中に。

目立ちたくなかったから年中行事もずらして一族を祀ってたらしい。裏シーミーとか
たぶん。
0009名無しさん
垢版 |
2016/06/27(月) 17:02:54.11ID:yvVAFFo1
>>8
さんきゅ
琉球国王でwikiってみたら、今は23代当主の尚衞(65歳)なんだね
ちゃんと跡取り息子も2人いる

沖縄が独立したら、天皇やエリザベス女王のように琉球国民の象徴だね
0010名無しさん
垢版 |
2016/06/28(火) 19:01:23.85ID:VQGxaVew
琉球の象徴は沖縄に在住している尚家系が良いと思う
当主は東京に住んで久しいからね
沖縄に対する思いは薄れているんじゃないの?
0011名無しさん
垢版 |
2016/06/28(火) 20:47:05.86ID:d0EIV2Hl
ロンドンが独立=ウルマ共和国誕生
0012名無しさん
垢版 |
2016/06/28(火) 20:48:24.48ID:d0EIV2Hl
ウルマ共和国になったら奄美を取り戻して奄美を豊かにする
約束する
0013名無しさん
垢版 |
2016/06/28(火) 20:49:49.84ID:LEMSbTcj
今さら尚って誰やねんに1ペソ
0014名無しさん
垢版 |
2016/06/28(火) 22:28:31.00ID:VQGxaVew
>>12
奄美は鹿児島について行って鹿児島県になった
奄美は冷遇されて衰退しているらしい
0015名無しさん
垢版 |
2016/06/28(火) 22:32:38.68ID:4KiKkCfd
「わたし奄美」という輩がいてだな、、、
0016名無しさん
垢版 |
2016/06/28(火) 22:35:51.63ID:VQGxaVew
>>12
「わたし奄美」って?何者だろう?
見たことないなあ
0017名無しさん
垢版 |
2016/06/29(水) 05:56:24.66ID:A1cP2rmy
沖縄は将来、必ずや独立しますよ!
 コメント見てたら分かるでしょ、所詮は別民族。卑怯者日本人などと同化するのは到底無理。
子や孫の代には必ずや独立してくれるでしょう。今は子や孫のため我慢し力を蓄えることです。
0018名無しさん
垢版 |
2016/06/29(水) 07:15:46.61ID:swsrd4kZ
>>17
それを待機主義という
ヘタレの根性ナシにはお似合い
0019名無しさん
垢版 |
2016/06/29(水) 08:25:23.90ID:G5kxXT+h
在日本朝鮮人の人の性格がよく反映されてる
0020名無しさん
垢版 |
2016/06/29(水) 08:45:06.40ID:9duuVGya
やっぱそんなの絡んでたんやね
おかしいもん
0021名無しさん
垢版 |
2016/06/29(水) 08:55:20.81ID:0cJIujqx
個人的にはいい人ばかりだからなんちゃらかんちゃら
意味ある?
こんなんしよんねんで?!
0022名無しさん
垢版 |
2016/06/29(水) 08:57:22.93ID:Xuwu30Tg
琉球放送の名物アナウンサー、仲地昌京さんが20年担当したラジオの看板番組を卒業した。
印象的だったのは、仲地さんがインタビューの中で標準語のことをしきりに「日本語」と言っていたところ。
沖縄にとって日本語は近代以降、外から入ってきたものだから沖縄県民からすると、標準語というより外来語に近い感覚がある。
アナウンサーの仲地さんでさえ、標準語を「日本語」と言うのだから、一般の沖縄県民の日本語に対する感覚は推して知るべし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況