X



トップページ沖縄
235コメント110KB

那覇市首里

0001名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 20:18:17.23ID:O7sSIFqk
古都、那覇市首里について語ろう!
0017うちないちゃー
垢版 |
2018/10/17(水) 10:37:20.99ID:WSk0SC6m
識名小学校から首里城まで、何分でいけますか。裏道希望。
0018名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 23:10:01.96ID:u+RN8V3v
【要拡散】浦添の盗撮魔の ツイキャス、ユーチューバーにご注意ください

※特に 那覇、浦添市内の方は盗撮されないようにご注意ください

https://twitcasting.tv/shin3mania
https://www.youtube.com/channel/UCegWn1hzYC59bg0qUSyecag
https://www.facebook.com/touyama.shin

この盗撮犯は那覇、浦添市内を中心に連日連夜、
那覇、浦添の町中で無差別にマツダAZワゴン(軽/赤)の運転席から
スマホ数台を使い、人やクルマや住居をむやみに盗撮して
ツイキャスやYOUTUBEでクルマから「盗撮ライブ生配信」やってます
しかも過去の盗撮動画は一切残さず削除して証拠隠滅、かなり悪質な盗撮魔です
南城市から那覇、浦添市内のクルマや通行中の方はこの盗撮魔に盗撮されないようにご注意を
ほぼ、連日連夜、泊港、瀬長島、国際通りで観光客やまわりのクルマを盗撮しながら徘徊します
国際通り→モノレール桁下→前田周辺の盗撮が終わるとユニオン仲間店で盗撮配信終了です

※「首里観音堂」もこの盗撮魔の盗撮コースです、参拝者の方もご注意ください。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f141ee6c8a765bcc8a4ce39517419091)
0019名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 17:49:09.07ID:ah6Bjsek
魂(霊子体)は、死んでも「肉体(霊子体)」は、消えずにその場に残るが、呪いは違う。


呪い(呪いに転じた死霊も含む)は、死んでしまったら最後、肉体(呪霊体)ごと消滅して、消えて無くなる。


跡形も無く。

何も残らないんだ。

髪の毛一本も、骨さえも残さずに、消える。
0021名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 02:11:30.17ID:/z2dP3SA
中国語圏ではソウルは首爾って書くんだ
首爾と首里似てね?
0022名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 08:37:29.74ID:VAcp7PAY
首里首里って偉そうに振る舞うやつがいるが現代の首里はこそ泥だらけで情けない地区に成り下がっている。
0023名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 09:58:10.84ID:qFByczMw
万引きが物凄く多いんだってね。
0024うちないちゃー
垢版 |
2018/11/02(金) 16:40:02.52ID:ydurvOUy
オレのオカン、今日沖縄に行った。土産楽しみや。
0026名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 10:02:51.98ID:6GvDieiQ
首里城は昔海の家だったのか?
○城など城の付く苗字沖縄で多いべ。
0027名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 11:01:16.22ID:lsSGO5+B
>>26
すまんが解るように書いてくれ。
0028名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 11:13:51.03ID:iGW0/H0N
首里石嶺町はよき。
0029名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 04:39:08.92ID:ZdNJRycY
本来の首里士族は明治時代に中部や北部の地方に移住していき現代の首里に高貴な人々の子孫はいないんだよね
もし首里住民で首里士族の子孫だと言ってるならそれは士族でも最下級の士族だ 士族は士族でも高貴な士族ではない。
0031名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 11:44:45.23ID:5W1W2MpU
【要拡散】浦添の盗撮魔の ツイキャス、ユーチューバーにご注意ください

※特に 那覇、浦添市内の方は盗撮されないようにご注意ください

https://twitcasting.tv/shin3mania
https://www.youtube.com/channel/UCFcXRVp1hdjv0QBtE79oPTA
https://www.facebook.com/touyama.shin

この無職、無収入の盗撮犯は偽善者ぶって自身を「沖縄親善観光大使」とうそぶきながら
連日連夜、 那覇、浦添の町中で無差別にマツダAZワゴン(軽/赤)の運転席から
スマホ数台を使い、住民や観光客やクルマや住居をむやみに盗撮しまくり
ツイキャスやYOUTUBEで「盗撮ライブ生配信」「公開罵倒レイプ生配信」やってます
しかも過去の盗撮動画は一切残さず即削除して証拠隠滅、かなり悪質な盗撮レイプ魔です
南城市から那覇、浦添市内のクルマや通行中の方はこの盗撮魔に盗撮されないようにご注意を
ほぼ、連日連夜、泊港、瀬長島、国際通りで観光客やまわりのクルマを盗撮しながら徘徊します
国際通り→モノレール桁下→前田周辺の盗撮が終わるとユニオン仲間店で盗撮配信終了です

※「首里観音堂」もこの盗撮魔の盗撮コースです、参拝者の方も盗撮されないようにご注意ください 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f141ee6c8a765bcc8a4ce39517419091)
0032名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 14:17:22.11ID:WYq31h4P
姓だけでかつての身分はわからない 翁長と言う村は二ヶ所ある 豊見城市の翁長 西原町の翁長 豊見城の翁長を領地にしていた士族の子孫もいるし 翁長村を発祥とした平民の門中もいる
西原町の翁長は王府の直轄だった。
0033名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 14:52:57.72ID:/y8XcI/p
翁長姓には「良」という漢字が入る名前の人が多い。
翁長良◯という人は同じ門中だと考えられるし、周りにも翁長姓に「良」が入る名前の人が何人もいて、彼らは皆、同じ門中だと言っていた。
0034うちないちゃー
垢版 |
2018/11/21(水) 11:22:34.61ID:7QdbtvCG
>>32

>>33
オカンの知り合いに居る人でかつて那覇の繁多川辺りに住んでた人が居るものできいてみました。どうもありがとう。
0035名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 16:23:16.60ID:IbpKI/N0
首里りうぼう近くのビル(一階にあい青果が入っていたビル)
で催眠商法みたいことやってたけど大丈夫なん?
何か知ってる人おらんか?
0036名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 23:59:31.17ID:SScAhMY2
首里高校は甲子園にでれますか?
0040名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 10:15:09.32ID:7xRwEetU
首里って泥棒が多いよな。
0041名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 11:35:55.32ID:XbeZ7T/K
ミライ☆モンスター★1
なぎなた・山城り子(高3)

高1で個人戦全国2位高2で団体戦高校王者に!
主将になり新体制で挑む初めての全国大会に密着。
0042名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 21:06:15.17ID:X5XpjKki
>>40
アホーの日本土人が多く住み着いてるからな。
0043名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 22:51:27.60ID:mQJkkBwC
>>42
首里に住んでいる友人が痴漢が多くなったと言っていた。
そろそろ新聞に載るレベル と聞いたがもしかして。。。。
0044名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 22:35:29.56ID:a718Gk/B
>>38
まだあるの?
0045名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 22:43:13.72ID:HHCpnPj1
もともとドロボー多いだろ
0046名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 05:53:04.63ID:PmmmQmyl
みんな、城が燃えてるぞ?
0047名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 06:03:32.40ID:WVqnPstn
えらいことになっとる…
0048名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 07:24:17.10ID:qRoELZgw
首里城なんかどーでもいい 今後は首里城跡地公園として建物の再建はやらないでほしい 余計な税金を使うなってかんじ。
0049名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 08:40:07.08ID:kfgHzzIG
観光立県ですから、ね。沖縄県外の方かしら?
0050名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 09:18:46.95ID:qRoELZgw
再建するなら那覇市民の負担で那覇市がやるべき 沖縄県や政府がやってはいけない 今の日本に余分な予算などない
0051名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 09:29:21.20ID:KvHnNr0O
>>20
首里城の所有権者は国だから国が責任を持って再建することになる。
0052名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 09:57:47.89ID:qRoELZgw
再建反対 そんな余裕ない 少子高齢化が加速するのに首里の城を再建なんてカネないだろ
0053名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 10:03:29.44ID:KvHnNr0O
>>52
再建の費用は管理者である国が負担するから問題ない。
0055名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 11:11:11.39ID:KvHnNr0O
沖縄担当大臣が「一刻も早く再建しなければならない」と語っている。
日本政府が責任を持って首里城を再建するのは間違いない。
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/491457
0056名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 12:52:16.76ID:LX8hHAp4
二度も首里城復元に税金を使うな 首里城復元には反対します
0057名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 13:16:16.95ID:KvHnNr0O
沖縄担当大臣が「一日も早く再建しなければならない」と言っているから文句があるなら日本政府に言いなさい。
0058名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 13:19:28.83ID:LX8hHAp4
政府にも言うし多くの国民にも言う 二度も首里城復元に税金を使うな 首里城だけ特別扱いは不愉快
0059名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 13:42:37.55ID:ohhYqxJr
歴史的に価値のある熊本城ですら寄付だぞ?おまけに向こうは天災だし
0061名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 15:09:06.53ID:PmmmQmyl
特別な場所だからしゃあないのでゎ
0063名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 15:34:54.97ID:295+/FDQ
>>57
首里城は沖縄戦まで、沖縄伝統の灰色瓦と木目壁で作られていたのに、
バカな沖縄県職員によって、安っぽいラブホのように真っ赤に作られてしまった。

次に再建するときは、史実通りに沖縄伝統の灰色瓦と木目壁で再建すべき。
『とにかく歴史捏造のウソをつけばいい』という沖縄県庁の習慣を改善すべき
0064名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 16:48:32.62ID:KvHnNr0O
>>58
官房長官も「再建に全力を尽くす」とコメントしているから無理だな。
残念でした。
0065名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 17:56:13.63ID:295+/FDQ
>>64
普通なら沖縄県知事が「再建する」と言うんだが、
沖縄県は日本政府に金を恵んでもらわないと何もできないコジキだから、
官房長官や沖縄担当大臣が言ってるんだろ(嘲笑
0066名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 19:30:09.15ID:PmmmQmyl
>>65
沖縄県で再建するのは無理だからね。どした?
0067名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 20:21:26.65ID:KvHnNr0O
>>65
沖縄県知事も「必ず再建する」と言っている。
残念でした。
0068名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 20:47:58.50ID:aK3apUAD
スケベ根性でイベントなんか企てるから火事になったw
0069名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 21:08:25.25ID:295+/FDQ
>>67
デニーは正直に「日本政府にユスリタカリして再建する」と言えばいいのに(嘲笑
産業がないから自分では一円も稼げない沖縄土人は
日本政府にユスリタカリするしか、金を得る手段がないwwwwwwwwwwwww

いつも偉そうなことを言いながら、自分では1円も稼げず、
親にタカルしか能がない、三田佳子のDQN次男に沖縄土人はソックリだな(爆笑
0070名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 21:44:38.05ID:KvHnNr0O
日本政府は首里城の明け渡しを迫って琉球王国を併合したという歴史的事実がある。
琉球王国を併合した以上、日本政府は国指定重要文化財が消失した場合、再建の義務を負う。
0071名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 22:31:03.72ID:295+/FDQ
>>70
熊本城みたいに寄付金でやれ
日本政府の援助が欲しけりゃ、デニーが首相官邸前で土下座しろ

沖縄土人は土下座が得意じゃんwwwwwwwww
数百年も女真の野蛮人に三跪九叩頭やってきた、土下座ゴキブリだ

事大主義を得に書いたような翁長ヅラ男が
土下座ショーを首里城で再現なんかするからアマミキヨがお怒りだ
0072名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 03:03:43.74ID:NbvJww1I
>>71
首里城って国有なんだよ
0073名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 05:06:28.14ID:BHNHz2Ec
上に乗っかっている建物は重文じゃないレプリカ
よって燃えても仕方がない設計
税金の無駄遣いの典型例
琉球王朝って名ばかりの田舎者の集まり。
0074名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 11:40:00.59ID:mGIWK7TF
再建財政負担は「国費になると思う」と沖縄担当大臣が明言。
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1018302.html

首里城の再建は事実上、国費負担になることが決まった。
0075名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 11:41:50.87ID:c0jw0F4X
>>74
やっぱりな
首里城は国のモンだよな。
事実上明らかになったな。
0076名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 11:44:31.97ID:mGIWK7TF
>>75
1879年3月27日に当時の明治政府が武力的威嚇のもと首里城を奪ったというのが歴史的事実。
0077名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 12:23:40.74ID:/bZfKgJj
おとといからご飯が美味しい美味しい
農民の子孫です
0078名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 14:33:53.81ID:FYoGHKVY
民主党時代に国の管理から県に移行が決定したんだ・・・
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/101012

沖縄戦で消失した首里城は、琉球大学の西原移転に伴い国の予算で復元され、1992年に開園した。運営移管は安倍政権になって唐突に出た話ではない。
民主党政権下の2012年5月、宜野湾市で開かれた復帰40周年記念式典で、野田佳彦首相は首里城を「18年度をめどに県に移譲する」ことを明らかにした。

当時、県民の中には「琉球王国のシンボルである首里城を取り戻す」という発想から、県への移譲を歓迎する意見があった。地元の声に応えて県への移譲を打ち出した形だが、政府の中で各種経費の削減圧力が高まっていたことも見逃せない。
一方で、復元作業にかかわった県内の専門家からは、懸念する声が聞かれた。
「復元を終えたあとも、当初の想定以上に、メンテナンスに費用がかかることが分かった。維持管理にけっこう経費がかかるので(県移管に)不安を覚えていた」と県立博物館・美術館前館長の安里進さんは言う。
政府は台風被害や経年劣化などによる大規模改修に備えて所有権を維持し、費用負担を支えていく意向だという。

まずは今後の維持経費を精査する必要がある。国が引き続き所有権を保有するのであれば、維持経費についても応分の負担をするのが筋だ。
0079名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 01:41:39.40ID:qr8UIqYz
そんなに首里城再建したいなら那覇市民の負担で那覇市がやれよ 他の市町村に頼るな 王族の末裔の桃原農園は財産差し出して貢献しろ 首里士族の子孫どもはひとり頭十万円出して貢献しろよ
0080名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 10:28:13.69ID:DpQo5VnQ
残念ながら世界中が再建を望んでいますorz
0081名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 10:54:09.18ID:+r7fVBKW
「首里城古事の森」はまだ使えないなのか?
まあ木造建築は建て替えや延焼は宿命だ

だけど今回は迂闊なのは事実だ
歴史遺物3分の1近く燃やしちまった
0082名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 14:36:40.83ID:HaS1cWpn
>>80
最近、時代考証もなく再建した、アホー沖縄らしいいい加減な建物で
正殿ではおぞましい土下座ショーが行われている何て事は
世界の報道機関が報道しないから、何も知らないだけだろwwwwwwwwwwww
0083名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 14:42:08.09ID:+/rVF3Ls
1879年3月27日に明治政府が軍隊を動員して琉球王国を武力的威嚇のもと併合した際に首里城の明け渡しを迫ったというのが歴史的事実。
それだけでなく、明治政府の役人たちは琉球王国第19代国王の尚泰王を藩王に格下げし、天皇との間に君臣関係をつくった。
そして、明治政府は尚泰王に東京への居住を命じている。
これらの一連の行為は国の代表者への強制を禁じているウィーン条約法条約51条に違反する国際法違反であるのは言うまでもない。
首里城に関心を持つ前に、沖縄の前身である琉球王国がどのような経緯で大日本帝国に併合されたのかを知るべきである。
0084名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 15:20:15.82ID:HaS1cWpn
>>83
>明治政府が軍隊を動員して

たった200人なwwwwwwwww
数千人いた沖縄市族は薩摩藩の琉球征伐の時と同じく全く戦わず
脊髄反射で土下座して、額を地面に擦りつけて絶対忠誠を誓って
わずか200人の日本軍を迎えたwwwwwwwwwwww

琉球士族ってのは、先島島民や農民を搾取するためだけに
存在している、ただの卑劣なゴキブリだな(嘲笑


>明治政府は尚泰王に東京への居住を命じている

たかが薩摩藩の属領の汚い土人なのに侯爵様だからな。
明治政府はなんと寛容で心優しいのだろうか。。
もちろん旧藩主達も全て東京居住を命じられている


>国の代表者への強制を禁じているウィーン条約法条約51条に違反す

それを言うなら、各藩の藩主が東京に集められたのは国際法違反だと
言いたいのか?(嘲笑

1609年に琉球は薩摩の属領となって、尚寧王が徳川秀忠に臣従を誓って、
外交権と軍事権を失って、200年間も徳川幕府に謝恩使と慶賀使を送って
いるのだから、独立国ではなく、天皇の臣下の薩摩藩のそのまた属領だ。
薩摩の属領の土人どもが笑わせるなってwwwwwwwwwwwww

土人共が土下座しながらホイホイ差し出した尚王が、日本国の侯爵様に
なったのだから感謝しろ。
0085名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 15:31:51.05ID:+/rVF3Ls
そもそも「我が国の固有の領土」という表現は国際法上の概念ではなく、日本政府の外務省が考え出した政治的主張(政治的概念)にすぎない。
その証拠に「固有の領土」という表現は国際法のどの条文にも存在しない。
だから日本政府(外務省)が「尖閣諸島が日本固有の領土であることは歴史的にも国際法上も明らか」とホームページに書いているのは嘘だと分かる。
この言い方だと「尖閣諸島は太古の昔からの日本の領土」という誤った印象を国民に与えることになるし、沖縄が日本ではない時期に尖閣諸島が日本領ということはあり得ない。
日本政府は「尖閣諸島は沖縄県に属する」と主張しているが、そもそも沖縄は日本固有の領土ではない。
明治政府が1872年に琉球王国を強制廃止するまで沖縄の前身である琉球王国は日本の主権(統治権)が及ばない独立国だった。
だからこそアメリカ、フランス、オランダはその琉球王国を主権国家と認め、アメリカは1854年に琉球王国と琉米修好条約を結び、フランスは1855年に琉球王国と琉仏修好条約を結んでいる。
さらに、オランダは1859年に琉球王国と琉蘭修好条約を結んでいる。
1854年にアメリカと琉球王国が締結した琉米修好条約は翌年の1855年3月9日にアメリカ議会で批准され、同日、第14代大統領のフランクリン・ピアースによって全米に公布されている。
このように欧米諸国は前近代の琉球王国を独立国と認めている。
日本政府は「1895年に尖閣諸島を沖縄県に編入した」と主張しているが、たかだか124年程度の領有で「歴史的にも固有の領土」とは言えない。
0086名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 15:39:18.58ID:HaS1cWpn
>>85
>「我が国の固有の領土」という表現は国際法上の概念ではなく、

つまり「朝鮮半島はチョン人の固有の領土ではない、モンゴル帝国や日本帝国が
支配しているから、今でも日本に領土権がある」と言いたいのか???????

>たかだか124年程度の領有で

日本以外の国が領有したことがないのだから「日本国固有の領土」で間違いない
0087名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 15:49:21.40ID:DpQo5VnQ
>>82
そう、それは知らない人が多いはずね。どした?
0088名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 15:50:56.94ID:+/rVF3Ls
沖縄は日本以外の国が領有していたという歴史的事実があるから日本固有の領土ではない。
0089名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 16:04:32.38ID:HaS1cWpn
>>88
中山王国なんて、国として存在したのはたった200年ぐらいしかない。
東北人が「藤原三代100年間は、東北は独立国家だったのだから、今でも
独立国家だ」と意味不明の事を叫ぶのと同じだな。

沖縄が1609年に薩摩の属領になって400年以上経っているから、
米国の歴史よりも古い。
0090名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 16:17:33.92ID:+/rVF3Ls
固有とは「本来持っていること」、本来とは「もともとそうであること」、領土とは「国家の主権が及ぶ範囲の土地」という意味で、ほとんどの辞書にはそのように書かれている。
つまり、「固有の領土」とは「もともとその国の主権が及んでいた範囲の土地」という意味になる。
そもそも薩摩は国ではないから国家主権を有していなかったわけで、ゆえに当時の琉球王国が薩摩の領土だったという歴史的事実はない。
鹿児島県歴史資料センター黎明館に電話して、「琉球王国は薩摩の領土だったのか?」と聞いてみたところ、歴史に詳しい学芸員は「琉球王国が薩摩の領土だった事実はありません。琉球王国は独自の主権を持った独立国でした」と回答していた。
薩摩藩を前身に持つ鹿児島県の歴史資料センターがそのように説明しているわけだから、薩摩から見ても琉球王国は独立国だったというのが歴史的事実である。
ゆえに、その琉球王国を前身に持つ現在の沖縄は日本固有の領土とは言えない。
0091名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 16:29:33.65ID:HaS1cWpn
>>90
つまり朝鮮半島はチョンの固有の領土ではない、1910年(明治43年)8月22日に
韓国併合条約は漢城で寺内正毅統監と李完用首相により正式に調印されているのだから、
日本に朝鮮半島の領土権がある、とお前は主張しているんだね??????????
0092名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 16:44:13.46ID:+/rVF3Ls
領土というものは歴史のある時点からその国の領土になったのであって、最初から特定の国が特定の地域を自国の領土にしていたわけではない。
そもそも、世界中のどこの地域も国家ができる前は無主の地だったわけで、ゆえに「○○は△△固有の領土」という地域は世界中に一坪たりとも存在しない。
だから国際社会は「尖閣諸島が日本固有の領土」「竹島が日本固有の領土」「北方領土が日本固有の領土」という日本政府の主張を認めていない。
それらはすべて日本政府による政治的主張なのであって、国家スローガンやプロパガンダにすぎないのは自明である。
しかも、「固有の領土」という言葉は国際法上の用語ではないし、歴史用語でもないから、日本政府がいくら「固有の領土」という言葉を使って領有権を主張したところで、そんな主張が国際社会に通用するわけがない。
戦争によって何度も国境線が変わった欧州においては「固有の領土」という概念すらない。
0093名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 16:54:38.99ID:HaS1cWpn
>>92
欧州では領土を取ったり取られたりしているし、そもそも欧州の殆どは
ローマ帝国の領土だし、米国は先住民の土地だから「固有の領土」という
概念がないが、領土の変遷の少ないアジアでは、当然固有の領土というものは
存在する。

朝鮮半島は、1910年(明治43年)8月22日に韓国併合条約で寺内正毅統監と
李完用首相により正式に調印されているのだから、日本に朝鮮半島の領土権がある。

琉球は1874年に日清両国互換条款が結ばれて、台湾はシナ領、琉球は日本領と
正式に決定しているのだから日本固有の領土である。
0094名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 17:27:40.75ID:+/rVF3Ls
大日本帝国が朝鮮半島を併合したとき、日本政府は「朝鮮半島は日本固有の領土」とは言わなかった。
この件で外務省国際法課に聞いてみたところ、当課の職員は「日本が併合した地域はもともと日本の領土だったわけではないので日本固有の領土には含まれないし、そのような主張はしません」との回答だった。
沖縄も琉球王国時代の1879年に日本政府が併合した地域だから日本政府はこれまでただの一度も「沖縄は日本固有の領土」と言ったことがない。
そもそも「固有の領土」という言葉は国際法上の用語ではないし、歴史用語でもないから、日本政府がいくら「固有の領土」という用語を使って自国の領有権を主張したところで、国際社会にはまったく通用しない。
当然のことながら日本の同盟国のアメリカでさえ日本政府の主張を認めていない。
0095名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 17:50:46.17ID:HaS1cWpn
>>94
馬鹿チョンは日本語が苦手だなwwwwwww
「チョン半島は日本の固有の領土」なんて一度も書いていない。

1910年(明治43年)8月22日に韓国併合条約で寺内正毅統監と李完用首相により
正式に調印されているのだから、日本に朝鮮半島の領土権がある、と書いているんだが
アホチョンには領土権の意味が分からないのか????????????
0096名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 18:01:25.20ID:+/rVF3Ls
日本が朝鮮半島を併合したときに「朝鮮半島は日本固有の領土」と主張しなかったのは事実。
なぜなら朝鮮半島はもともと日本の領土ではなかったから。
沖縄も琉球王国時代は日本の領土ではなかったから日本が併合して以降も「沖縄は日本固有の領土」とは一度も言ったことがない。
併合したら「我が国固有の領土」と言えるなら、例えば、どこかの国が日本を併合したら、その瞬間から「日本は我が国固有の領土」とも言えることになる。
そうなっても、日本人はその国の主張を受け入れられないだろう。
「沖縄は日本固有の領土ではない」という主張は、たとえて言うなら、日本が他国から併合された場合、他国が「日本は我が国固有の領土」と主張しても日本人が納得しないのと同じ理屈である。
0098名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 22:42:51.71ID:HaS1cWpn
>>96
>なぜなら朝鮮半島はもともと日本の領土ではなかったから。

南チョンと北チョンに分かれる前は日本領であり、1910年(明治43年)8月22日に
韓国併合条約で寺内正毅統監と李完用首相により正式に調印されているのだから、
日本に朝鮮半島の領土権がある
0099名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 22:49:04.50ID:+/rVF3Ls
日本政府の閣僚が「朝鮮半島は我が国固有の領土」と言ったことはただの一度もない。
0100名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 23:49:45.99ID:HaS1cWpn
>>99
共産シナが一度も尖閣を領土化したことがないくせに
「尖閣は日本の固有の領土じゃない」と意味不明な事を言うのを正当化するなら、
チョン半島や満州を領土化していた日本は、
チョン半島や満州の領土権を主張してもいいことになるね。

早くチョン半島や関東州や満州を返還して欲しいもんだ。
0101名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 00:20:31.03ID:UdbtxOdg
領土というものは歴史のある時点からその国の領土になったのであって、国家ができる前は世界中どこの地域も無主の地だった。
だから世界中に「固有の領土」なるものは一坪たりとも存在しない。
日本政府がいくら「我が国固有の領土」と主張したところで国際社会にはまったく通用しない。
これが現実である。
0102名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 00:24:43.46ID:6T+E82Wc
>>101
つまり、チョン半島と満州は日本の領土という事だね
0103名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 00:36:43.02ID:UdbtxOdg
日本固有の領土という地域は一坪たりとも存在しない。
0104名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 10:00:34.50ID:bTlwywMF
>>103
日本の納税者の領土 って書いてみた
0105名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 12:47:30.76ID:UdbtxOdg
沖縄は今でも「完全な日本領」とは言えない。
国語辞典の大辞泉によると、領土とは「国家の主権が及ぶ範囲の土地」あるいは「国家の統治権が及ぶ区域」という意味で、国家主権とは「国民及び領土を統治する国家の権力」あるいは「国家が他国から干渉されずに独自の意思決定ができる権利」という意味である。
現在、日本は沖縄に対して完全に領土を統治しているという状況にはなく、常に他国(アメリカ)から干渉され、国家としての独自の意思決定を行えない状況になる。
0106名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 16:44:00.15ID:6T+E82Wc
>>105
西ドイツは1955年に主権を完全に回復すると、西ドイツ議会や政府はすぐに
占領憲法改修の準備に取り掛かり、国民投票で憲法修正が行われ、
再軍備・徴兵制の復活・NATO加盟が決定し、米国の対等な同盟国となり
もちろん地位協定も平等となり、ドイツに米国との地位協定問題など全くない。

日本の馬鹿パヨクは、戦前の帝国陸軍皇道派将校のように「マッカーサー憲法は
不磨の大典だ」と叫んで、国際法違反の占領憲法の国民投票による改正と、
地位協定の改訂を拒み続け、「日本は米国従属」を強いているのは、戦前のからの
軍国主義者のカルト日本共産党や社民党や立民などの卑屈な全体主義パヨクども。

なぜ西ドイツが1955年にやったことを、日本では2019年になってもできないのか?????
戦前からの狂信的軍国主義者である馬鹿パヨクは、どれだけ民度が低いのか???????
なぜ日本共産党などの戦争犯罪パヨクは、自分たちの戦争犯罪を反省しないのか??????
0107名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 13:37:58.07ID:KHbdEF1n
首里城たがまたなにか他の建物が燃える気がする 他にも木造建築の建物あるだろ
0108名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 00:20:17.11ID:xlNdLiz2
首里は終わった町
0109名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 02:02:26.54ID:p/YYNkNW
瓦の作り方くらい記録取っておけよ
職人が死んだら再現不可能って
0110名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 02:07:13.40ID:p/YYNkNW
>>105
薩摩の侵略は正当
0112名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 08:07:17.89ID:3m/6GY7m
瓦は使えるものは再利用が当然と思ったたが組合がわざわざ要望したとういことは全部廃棄する予定だったのか?
0113名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 15:33:56.96ID:uE/oLpdi
沖縄戦で焼けてしまった首里城正殿は、沖縄伝統の灰色瓦と木目壁だったのだから
ちゃんと史実通りに灰色瓦と木目壁で再建すればいいだけの話

あの安っぽいラブホテルのような、真っ赤っ赤な正殿は気持ち悪かった。
今度はちゃんと史実通りに作ればいいだけの話。
0114名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 18:11:37.78ID:UGQfAhZ/
戦前の改修は赤い塗料の予算が無かったので柿しぶを塗ったんだよ 瓦は戦前の時も伝統の赤い瓦。
0115名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 19:13:51.96ID:uE/oLpdi
>>114
ウソはいかんよ、ウソはwwwwwwwww

沖縄戦前の首里城は御覧のように濃い灰色
沖縄線直前の米軍機のガンカメラで残されていて
それが見つかったのが2014年。沖縄伝統の瓦は灰色ね。

この辺からも赤で再建した沖縄県や琉球大学のいい加減さがよくわかる

https://tr.twipple.jp/p/5c/eb21a7.html
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況