X



トップページ沖縄
596コメント357KB

【速報】首里城が火事

0001名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 03:57:07.45ID:P3nppuH1
まだニュースになってないけど、Twitterで検索したら現地の人のツイートがどんどん出てくる。
0039名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 18:37:47.43ID:NGHJwIE8
平成から作り始めて平成が終わると消失
儚い城だね
0041名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 18:56:50.19ID:295+/FDQ
翁長ヅラ男やデニー禿男が、首里城で卑屈な土下座ショーなんかやって
沖縄の民をさらに卑屈にさせようとするから、
アマミキヨ(女神)とシネリキヨ(男神)が、激しくお怒りです。
0042名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 19:17:58.55ID:GNcFrfKK
これはラッキーやで
深夜だったから一人も犠牲者がおらんかった
命どぅ宝
これが昼間だったら目も当てられなかったで
防災の欠点がわかったやないか
立て直せばええだけや
0043名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 20:40:35.45ID:PdcLAFJd
立て直すにしても沖縄の税金だけでやれって思うわ
0047名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 22:23:52.15ID:295+/FDQ
熊本城みたいに寄付金だけでやれ
日本政府の援助が欲しけりゃ、デニーが首相官邸前で土下座でもしろ
0049名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 23:32:30.89ID:gyLSDJvG
首里城入門―その建築と歴史―
著者: 首里城研究グループ
0051名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 06:39:20.38ID:Azvvb/li
>>30 深夜までイベント会社に作業させるって有りえないだろ
0053名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 07:11:20.34ID:mUlPZhe5
心配するな
跡地は自衛隊が使うから
0054名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 07:43:12.15ID:XuTvAII/
最初は放火かと思いました
勢いよく大建造物が燃えることが信じられなかったから。
でも、空気が乾燥して、風がきつく吹いていたという状況の
ようでした。
0055名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 08:47:26.94ID:8S2cR4C2
この前はドーコンが火事になったりと火事多いべな
0056名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 10:35:40.38ID:Vxm3xMZ4
本土の人間なんだが
一度しか訪ねてないが首里城には思い出があって非常に残念
訪ねる前に首里城の夢を見たりしてとても印象に残ってる

沖縄琉球の魂をこめた立派な復元がされることを願いたい

しかし燃え方が尋常じゃないよね
放火なども含めてきちんと原因を検証して欲しい
0057名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 13:17:25.70ID:QblyAp7Y
>>51
さすが沖縄は日本一残業が多いだけある
0058名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 15:03:28.49ID:gowAaeYU
スイダヤーの財産没収して費用に当てればいい
0060名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 18:26:31.42ID:uKGEoWq1
>>1
なぬ!2番目やんけ!
0061名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 18:33:32.34ID:Vx39RGxl
沖縄戦で消失した正殿には赤瓦や赤塗料など使っておらず、
琉球伝統の灰色瓦と木目板だったのに、わざわざ引火性のある危険な
赤塗料を使って、しかもスプリンクラーすらも設置しないんだから、
沖縄戦で【32軍のイヌ】となって、赤紙や白紙を書きまくって、
沖縄県民を大量殺戮した戦争犯罪者の沖縄県職員の史実無視の姿勢と
県職員の戦争犯罪を反省しない姿勢が、今回の火災を引き起こしたんだよ。

沖縄県職員が給与の2/10を返上して再建費用に充てるなど、
バカ土人どもに反省させないと、再建しても、また同じことの繰り返しだ。


■赤色出す塗料の「桐油」で火勢拡大か 防火体制が不十分の指摘も
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191101-00491971-okinawat-oki
0062名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 19:01:06.25ID:uKGEoWq1
みごとに燃えたね…
0063名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 19:02:11.94ID:uKGEoWq1
>>61
おまえ、あたまいいけど
バカよな?
0065名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 19:25:52.49ID:GZwDTold
電気火災
イベント用の電源引き込みで仮設配電盤を設置
既存の配線に短絡箇所がしょうじた
セキュリ-関連のスイッチ関係の配線で
当初作業のためセキュリティー関連の電源は落とされていた
イベント設営が終了して撤収後に警備員が通常どおりセキュリティー装置を作動
これで短絡が発生 電気火災でくすぶる
煙が充満して煙感知器が作動して警備員がかけつける
そのとき発火にはいたらなかっがた 進入のためシャッターを開けたことで
新鮮な空気が入り込みバックドラフト現象が発生 大火焔となり消火困難になり大火災 延焼焼失
0067名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 21:11:53.55ID:XuTvAII/
今回、夜中にあそこで何をしていたのかしらね、夜間に仕事でも
していたの?
施工が悪かったんでしょ? 作ったのは大阪の建設会社かな?
0068名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 22:00:42.12ID:QeS4B1A1
それにしても
みごとに燃えたな
0069名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 22:42:01.05ID:Vx39RGxl
>>65
この準備していたイベントって、
【卑屈な沖縄人】特有の、琉球国王の土下座ショーか?wwwwwwwwwwwwwww

しかし、同じ土下座仲間のチョン国にデニーが行ってる間に首里城が
燃えるんだから、アマミキヨは【卑屈な沖縄人】にお怒りなんだと思うぜ。

数百年前から事大主義を信奉するアホー沖縄人は、
一体いつまで【卑屈な沖縄人】を続けるんだ????????

『卑屈な土下座ショーなど恥ずかしい』とは、思わないのか???????
そんなにやりたければ、デニーが土下座する国王役をして、汚いハゲ頭を
床に叩きつければいいじゃん(嘲笑


■首里城火災 火元の「正殿」は入り口のシャッターが施錠 2019年11月1日
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20191101/k10012159651000.html
警備員が鍵を開けて正殿内に入ったところ、すでに中は煙が充満していたと
いうことで、警察は、正殿の内部から火が出たとみています。
一方、正殿前の広場では、火が出る1時間ほど前まで、業者がイベントの会場
設営を行っていたことから、警察が電源の使用状況などの確認を進めています。
0070名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 22:56:50.86ID:6RT8lKAn
王様が琉球民を搾取し上げておっ建てた
破壊されて当然な代物
0071名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 08:02:49.63ID:46ZUqbFW
>>70
那覇とかにある会社のビルもでかい
現代ならケータイ電話など大きなサービス提供する会社ほどでかいビルを建てる
そう考えると王宮は当時の政治サービスを提供する会社のビルと考えたら無問題
まあ現代人はケータイ会社に搾取されてるとも見えなくもないが…w
0072名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 08:46:54.53ID:cjaL1o6U
何度も燃えてるし
材料もなくて薩摩藩の木材だろ?
それを語らず本土の悪口に利用する沖縄の新聞は悪質過ぎないか?
0073名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 09:01:13.46ID:wm/HsAf8
>>70
首里城があるのは中国との交易でそれだけの利益があった証拠

薩摩も琉球と中国の貿易で利益を上げていた

火事で焼けた首里城を再建できるほどの利益である

首里城を再建しないと薩摩が琉球から搾取していると中国に疑われるなどの圧力がかかる

薩摩は琉球に薩摩人の大工とヒノキを送り

中国側(琉球人)の大工と一緒に首里城を再建した(1980年頃 鹿児島大学の助教授が某公共放送の歴史番組で解説していた)

薩摩は琉球を中国の領域と認識していたのである
0075名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 09:32:04.89ID:aAi5jyvX
自意識過剰すぎるな
たぶん無職や
0076名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 11:02:45.32ID:grGAAsTt
>>47
デニーの責任も追及しなきゃならんな
0077名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 12:06:15.24ID:/bZfKgJj
首里士族の子孫が悪い 王府が無くなった今も子孫どもが祭祀ごっこなんてアホなことをするから天がお怒りになったのさ。
0078名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 12:37:10.47ID:XzQNb8jK
>>77
薩摩がよかったのか?
0079名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 12:49:26.09ID:Rc7gw4/a
>>69
あなたのように朝鮮語を読み書き会話できないけど
遺伝子は穢れた朝鮮遺伝子のママの動物が
ナニを吠えようがかまわないが
とにかく
朝鮮人は日本語でか関わらないでほしい
これは日本人と沖縄地域民の問題であり
朝鮮人には関係ない
0080名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 12:49:38.83ID:cjaL1o6U
>>73
平民が貧しすぎ
士族の搾取の成果だろ?
言っても無駄だろうが俺ならとても威張れない
0081名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 12:52:40.75ID:cjaL1o6U
多数の貧民の上に一部の金持ち
なんか今の中国だろ?
0082名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 12:53:18.22ID:Rc7gw4/a
>>73
その薩摩がなぜジリ貧なんだ
ソコを問いたい
0083名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 12:56:16.98ID:TclvR4rz
【東京五輪】マラソン「辞退すべき」「泥棒」札幌市に意見200件 市長・知事会見に笑顔なし ★2
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1572664698/
【五輪マラソン】「辞退すべきだ」「泥棒」札幌市に電話やメールで意見200件。市幹部は市長に「カメラの前で笑わないでください」
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1572665126/

【炎上】玉城デニー知事「首里城の姿がそこにはない。」 衛藤沖縄北方相と早期再建へため面会★2【懇願】
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1572586363/
【沖縄】玉城デニー知事「首里城はウチナーンチュ(沖縄の人)の魂の場所」と強調、菅官房長と会談し再建の支援を要請★2
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1572666721/
0085名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 13:24:39.52ID:XzQNb8jK
コピペはるな
のーみそ
0086名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 13:56:45.79ID:/bZfKgJj
>>78
那覇市民の負担で那覇市が再建しろよ 他の市町村や県や国に頼るな
0087名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 14:17:07.67ID:FMOdP5vl
国庫負担が劇的にへるな

独立されるで?
ネトウヨ?

バカか?おまえら?
0088名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 14:22:44.67ID:/bZfKgJj
二度も首里城再建に税金を使うな 費用のおかわり要求する玉城知事は恥を知れ。
0089名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 14:33:01.36ID:FYoGHKVY
民主党時代に国の管理から県へと移行が決定したんだ・・・
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/101012

沖縄戦で消失した首里城は、琉球大学の西原移転に伴い国の予算で復元され、1992年に開園した。運営移管は安倍政権になって唐突に出た話ではない。
民主党政権下の2012年5月、宜野湾市で開かれた復帰40周年記念式典で、野田佳彦首相は首里城を「18年度をめどに県に移譲する」ことを明らかにした。

当時、県民の中には「琉球王国のシンボルである首里城を取り戻す」という発想から、県への移譲を歓迎する意見があった。地元の声に応えて県への移譲を打ち出した形だが、政府の中で各種経費の削減圧力が高まっていたことも見逃せない。
一方で、復元作業にかかわった県内の専門家からは、懸念する声が聞かれた。
「復元を終えたあとも、当初の想定以上に、メンテナンスに費用がかかることが分かった。維持管理にけっこう経費がかかるので(県移管に)不安を覚えていた」と県立博物館・美術館前館長の安里進さんは言う。
政府は台風被害や経年劣化などによる大規模改修に備えて所有権を維持し、費用負担を支えていく意向だという。

まずは今後の維持経費を精査する必要がある。国が引き続き所有権を保有するのであれば、維持経費についても応分の負担をするのが筋だ。
0090名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 14:36:33.59ID:FMOdP5vl
コピペは、
説明できんと、足ひっぱるで
0091名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 17:08:56.12ID:grGAAsTt
>>88
ホンコレ
しかもまだ火災原因が判明してない
0092名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 21:13:19.28ID:Rc7gw4/a
東京五輪後のゼネコン不況救済のために
日本政府がゼネコン救済案件として 首里城令和の再建 を推進する
日本国に納税しているすべての納税者は
このことに関心が無い
0093名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 23:31:00.72ID:hG3vlKUQ
首里城で恥ずかしい土下座ショーなんかやるから
創造神のアマミキヨがお怒りだ

自尊心が全くない事大主義のゴキブリ沖縄土人への
これが忠告だと思って、卑屈な土人は反省すべき。

沖縄のシンボルと言うなら、沖縄のすべての公務員が
給与の1/10を返上して再建費用に当てればいい。
「もう二度と焼かない」と土人に決意させるには
それぐらいしないとダメ。日本政府はホイホイ金払うべきではない。
0094名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 23:39:38.05ID:Rc7gw4/a
>>93
朝鮮土人のくせ日本や沖縄のことに関心もちすぎ
0095名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 00:00:13.62ID:DgUXg+u/
改行がキモい
0096名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 01:13:41.64ID:qr8UIqYz
首里士族の子孫どもや県知事は首里城再建首里城再建って言うが二度も首里城に税金を使うな
それになぜ中城城や勝連城 今帰仁城や南山城は再建してくれないんだ?首里城なんてあんなもん農民搾取の総本山だろ
0097名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 05:12:23.76ID:6mIMycm/
>>65
はぁ…
そういう事なのか
南国沖縄人はのんびりしてるからな
何事にも詰めが甘いんだよ
起きるべくして起きた という感じだ
0098名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 07:26:07.86ID:62tUzRqQ
火事の原因は わかったのかな ?

もしかすると、 kの法則の影響による 自然発火(神業)か ?
半島で今後何か起きることの影響を事前予防効果の火災かも。

あまり、沖縄人には世界情勢なんて関係ないかもしれないが
沖縄に火の粉が飛んでくるのを防ぐ火災(天災)とも。
今の段階では 予想不可能かもしれないが。

日本との協力関係でもって 首里城再興する事は出来るし
かの国と連携する 関係を持つことは沖縄にとって不幸が始まることになるかもね。
0100名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 09:03:35.30ID:VF8wdGEU
【沖縄】首里城再建、1989年から30年行われ今年1月やっと完成 2月以降、沖縄県が運営を管理★2 
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1572724389/

【沖縄】首里城再建へ「ふるさと納税」サイト活用し寄付募る
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1572723280/

【沖縄タイムス】首里城火災で政府与党、異例のスピード対応 選挙苦戦の沖縄で、県民の理解を引き出したい思惑か 
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1572727791/
0101名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 10:13:00.06ID:QExkCt9n
再建再建と言うが柱に使う巨木をどうやって調達するんだよ まさか知事と那覇市長はそんなことまで知るか?って思ってないよね
0102名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 10:39:03.41ID:+r7fVBKW
カナダやマレーシアから買うんじゃないか?
昔は薩摩から仕入れてたが
0103名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 10:49:12.17ID:+r7fVBKW
調べたら前回も台湾ヒノキ使ってたらしい
あとチャーギとかいう木は九州から
0104名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 12:22:41.99ID:tsH2c3Ok
再建に30年かかったのってなぜなのかしら?
0105名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 13:14:59.84ID:aoczxMXn
金は何とかなるんだろうけど材料どうするかもあるし一番の問題は人手が少ないことかね
0106アナゴ
垢版 |
2019/11/03(日) 13:39:27.28ID:aqfoFU/O
>>104
守礼の門の再建からだと60年以上
歓会門の復元が1974年
久慶門が1983年
正殿だけなら起工から完成まで約3年
正殿の起工式から計画的に一つ一つ手がけて城郭を含めた首里城の全体の完成までが30年
0107名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 14:08:00.53ID:HaS1cWpn
>>106
ブレトンウッズ体制やスミソニアン協定すらも知らず、
知ったかして見え透いたウソをまき散らす、
ウソつきアナゴがまた知ったかしているぜ(嘲笑

病的なウソつきアナゴは、まず自分の知ったかを訂正して謝罪しろ
沖縄朝日新聞みたいに狂ったように無知なウソを並べて楽しいのか?????
人間のクズめ(ペッ


 3アナゴ2019/10/16(水) 18:44:00.68ID:ZEhOG1AE>>7
 日本復帰直後、ドル・円の交換で教員や公務員は360円で 
 民間は国が決めた為替相場の308円だた
0108名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 14:35:03.22ID:Xa4rqhSi
アナゴと奄美のHeelerは漫才でもやって沖縄県民からヴォッコられろ(怒)
0109名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 14:53:38.98ID:HaS1cWpn
>>108
アナゴは、低能パヨク特有の笑っちまうぐらいの低能バカのくせに、
知ったかして見え透いたウソを書きまくるから
俺が親切に訂正してやってるだけ。

嘘つきアナゴはせめて自分の間違いを認めて、謝罪ぐらいしろ。
馬鹿パヨクには、自分の間違いを認めて謝罪する勇気が全くない。
パヨクはひたすら見え透いたウソを垂れ流すだけ。
0110名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 17:44:27.41ID:7z5+s4ss
>>99

チリもそうだし ある可能性に向けた動きが顕著に

沖縄はその一部かもね。 人的被害はなかったから 気にしすぎないことだね。
0111名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 17:48:36.30ID:+/rVF3Ls
沖縄戦のとき、日本軍は首里城の地下に第32軍司令部壕を造った。
米軍はそこを狙って攻撃したから首里城は破壊された。
日本軍が首里城の地下に司令部壕を造らなければ、ここまでの被害を受けることはなかっただろう。
そう考えると、日本軍の責任はあまりにも大きいと言わざるを得ない。
https://www.nhk.or.jp/okinawa/okinawasen70/senseki/detail39.html
0112名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 18:02:25.64ID:HaS1cWpn
>>111
>日本軍は首里城の地下に第32軍司令部壕を造った。

沖縄土人は、軍国カルトの沖縄県庁/沖縄教員など沖縄の公務員が
32軍に絶対服従の三跪九叩頭状態で、沖縄県民に赤髪や白紙を書きまくって、
沖縄県庁や沖縄教員が、沖縄県民を大殺戮した。

東京の内務省から来た泉知事だけが軍人が大嫌いで「慰安所を作れ」などの
32軍命令を平気で蹴飛ばしたら(慰安所は、泉知事に内緒で沖縄県警察部が
32軍のために作った)、軍国主義に凝り固まって32軍を支持する沖縄県の
職員は泉知事を排斥して、泉知事は沖縄にいれなくなった。

32軍に絶対服従して協力していたのは、沖縄県庁のクズどもの側だ。
内務省出身の泉知事は軍人嫌いなので、反抗しまくっていた。

今でもカルト沖縄県民は、32軍と対立した泉知事のことが大嫌いだ。
32軍に絶対服従して土下座していた時代が、アホーの沖縄土人どもにとっては
最も幸福な時代だったんだろうな(大爆笑
0113名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 18:05:33.78ID:+/rVF3Ls
日本政府は我々沖縄人を日本民族と決めつけているが、これには民族学的根拠は何一つない。
日本政府が琉球民族に関する研究や調査を行った事実もない。
そもそも民族の帰属に関する問題は日本政府の専権事項ではない。
民族の帰属問題が日本政府の専権事項だというなら憲法13条で保障されている「幸福追求権」の一部とされる自己決定権を日本政府自らが侵していることになる。
しかも政治家は民族学者ではないから民族学に関しては素人である。
民族学の素人である政治家が民族問題を語ったところで何ら説得力はない。
それどころか日本政府は「民族」の定義、あるいは「日本民族」の定義すら説明できない。
にもかかわらず我々沖縄人を日本民族と決めつけているから実に滑稽極まりない。
日本政府が「沖縄人は先住民族」と決めた国連の勧告を受け入れたくないのは、民族差別を理由に基地問題を追及されることを恐れているからである。
0114名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 18:45:07.07ID:+r7fVBKW
残ってても結局自分らで燃やしてるだろ?
0115名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 18:58:45.82ID:HaS1cWpn
>>113
明治末から昭和初めまで十数年に渡って日本の民俗を自分の足で大調査した
柳田國男は、東北地方と沖縄県の風俗や慣習が「御獄/ひもろなどの神域」
「巫女/ノロなどの女性祭司を育てる文化」や民謡などがソックリであることを
驚きを持って報告している。

近畿地方を出発した日本文化が、水面の波紋のように地方に広がって行き、
流行り廃りの激しい中央では消えてしまった古来の日本文化が、
辺境の東北と沖縄では残っていたんだね。
0116名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 19:16:57.08ID:rwdumCNo
>>115
19世紀までは日本は世界の辺境だったから、日本の文化と
似たような文化がアフリカの奥地とか、アジア大陸の辺境に
もあるかもしれませんね。
0117名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 19:22:09.87ID:+/rVF3Ls
【民族(みんぞく)】

人種的・地域的起源が同一であり(または同一であると信じ)、言語・宗教などの文化的伝統と、歴史的な運命を共有する人間の集団。

近代日本国家から武力併合されたのは47都道府県で沖縄だけ。
第二次世界大戦で本土防衛の捨て石にされたのも沖縄だけ。
戦後、サンフランシスコ講和条約が発効されて県丸ごと外国に譲り渡されたのも沖縄だけ。

日本人と沖縄人は歴史的運命を共有してこなかったから同じ民族とはいえない。
0118名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 19:27:30.92ID:HaS1cWpn
>>116
昔、雲南の奥地のミャオ族の村に行ったら、納豆とか蕎麦があったから驚いた。
田んぼや里山の風景が、100年前の日本、という感じ

まあ、少数民族の貴重な文化を共産シナ政府の共産主義者が弾圧しているから
今でも残っているかどうかは分からない。
0119名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 19:37:08.99ID:HaS1cWpn
>>117
>近代日本国家から武力併合されたのは47都道府県で沖縄だけ。

会津藩とか長岡藩とか米沢藩とか東北越諸藩もそうだし、薩摩も日本政府に
負けて武力併合されたな。

会津藩や薩摩とは違って、沖縄の琉球士族はわずか300人の日本軍人を見て、
即座に降伏し土下座して、絶対忠誠を誓って、首里城と尚王をホイホイと
日本軍に引渡したから「武力併合」は違うな。

武力など使っていない。クズ卑怯者がヘナヘナと腰砕けになって
日本軍にペコペコと忠誠を誓っただけwwwwwwwwwww
0120名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 19:47:39.77ID:+/rVF3Ls
琉球史を知らないヤマトゥンチュ(日本人)は「琉球王国というのは摂津国や備前国や相模国や播磨国や出雲国などと同じで日本国内の一部」とネットの掲示板によく書くが、彼らは全然意味がわかっていない。
摂津国とか備前国とか相模国というのは日本国内の一地方であって琉球王国のような外交権を持っていた独立国ではない。
しかも戊辰戦争だの西南戦争というのは日本国内で起きた内乱であって、日本政府による琉球併合は国内で起きた内乱ではなく、外国での出来事だった。
琉球史をちゃんと勉強していない連中は日本国内で起きた内乱と、日本国外で起きた併合を同列に論じるから始末に負えない。
0121名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 19:53:46.82ID:HaS1cWpn
>>120
1609年から琉球は薩摩の属領で、尚寧王は江戸まで来て将軍秀忠に臣従し、
秀忠は薩摩藩が琉球を支配することを認め、徳川幕府に慶賀使と謝恩使を
送ることを約束させている。

降伏して臣従しているのに、チョンみたいな卑怯な歴史捏造は辞めようね
0122名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 21:09:47.97ID:+/rVF3Ls
固有とは「本来持っていること」、本来とは「もともとそうであること」、領土とは「国家の主権が及ぶ範囲の土地」という意味で、ほとんどの辞書にはそのように書かれている。
つまり、「固有の領土」とは「もともとその国の主権が及んでいた範囲の土地」という意味になる。
そもそも薩摩は国ではないから国家主権を有していなかったわけで、ゆえに当時の琉球王国が薩摩の領土だったという歴史的事実はない。
鹿児島県歴史資料センター黎明館に電話して、「琉球王国は薩摩の領土だったのか?」と聞いてみたところ、歴史に詳しい学芸員は「琉球王国が薩摩の領土だったという事実はありません。琉球王国は独自の主権を持った独立国でした」と回答していた。
薩摩藩を前身に持つ鹿児島県の歴史資料センターがそのように説明しているわけだから、薩摩から見ても琉球王国は独立国だったというのが歴史的事実である。
だから、その琉球王国を前身に持つ現在の沖縄は日本固有の領土とは言えない。
0123名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 21:22:26.44ID:HaS1cWpn
>>122
東北地方は平泉の「藤原三代」が支配していた100年は独立国だったから、
日本の固有の領土じゃない、、、と主張しているのか??????

中山尚氏が独立国だった時代は200年ぐらいしかない。1609年以降はずっと
日本領だぜ、バカバカしいwwwwwwwwwwwwwwww

日本政府にユスリタカリするために「沖縄は独立国だ」とか歴史捏造して
言ってるだけだぜ、、人間のクズの振興費クレクレ乞食め(ぺッ
0124名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 21:28:17.81ID:+/rVF3Ls
鹿児島県歴史資料センター黎明館の学芸員は「1609年の薩摩による琉球侵攻以降も琉球王国は独立国だった」とはっきり言っている。
薩摩藩を前身に持つ鹿児島県の歴史資料センターの学芸員がそのように明言しているのが、琉球王国が薩摩の属領ではなかったという動かぬ証拠である。
0125名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 21:43:56.77ID:HaS1cWpn
>>124
1609年から琉球は薩摩の属領で、尚寧王は江戸まで来て将軍秀忠に臣従し、
秀忠は薩摩藩が琉球を支配することを認め、徳川幕府に慶賀使と謝恩使を
送ることを約束させている。

琉球のほうから挑発して戦争になったのに、戦いもしないで降伏して
頭を下げて臣従したくせに、土人はDQN丸出しだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

この手の、怖い相手にはペコペコと子分になるくせに
「いた、俺は負けてない」とか言っている卑怯を絵にかいたような
クズDQNって、時々いるなwwwwwwwwwwww
0126名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 21:47:26.31ID:+/rVF3Ls
琉球王国が独立国ではなかったなら鹿児島県歴史資料センター黎明館の学芸員は「琉球王国は独立国ではなかった」と答えるはずだが、鹿児島県資料センター黎明館の学芸員は「琉球王国は薩摩侵攻後も独立国だった」と回答している。
薩摩藩を前身に持つ鹿児島県の歴史資料センターの学芸員がそのように説明している以上、琉球王国が薩摩の属領ではなく、主権を持った独立国だったという事実を認めるしかない。
0127名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 21:54:41.31ID:HaS1cWpn
>>126
薩摩藩は那覇に役所を持ち、琉球から徴税し、琉球の外交と軍事を握っていた。
さらに琉球は江戸幕府に慶賀使と謝恩使を送っていた。
完全に【属領】そのものだな。

まあ、沖縄土人のアイデンティティは【ウソ】で、
【ウソ】に依存しており、【ウソをつけば日本政府から金がもらえる】と
固く信じているから、琉球士族が尚寧王を薩摩に突き出して、
尚寧王が将軍秀忠に臣従したことなど、知らんぷりだな(嘲笑

さすが【ウソ】を『沖縄の精神』にしている、沖縄土人らしいwwwwwwwwwwwwww
0128名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 21:59:47.49ID:pnmcz2ae
横だが琉球王国が独立国なのも属領なのも事実なんじゃないのかな
琉球の立場だと中国や日本に挟まれて貿易中継国やっていたんだからどっちにもいい顔をして攻撃されないようにも利用してもいただろう
それは当時は琉球が生き残るためには仕方ないことだし他にもやってる国はありそうだよね
0129名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 22:02:42.26ID:+/rVF3Ls
鹿児島県資料センター黎明館の学芸員は「琉球王国は薩摩侵攻後も独立国だった」と回答している。
残念でした。
0130名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 22:09:51.62ID:HaS1cWpn
>>129
将軍家に臣従しながら「臣従していない」と言ってるのは
沖縄の心は「ウソをつき続ける事」だからwwwwwwwwwwwwww

薩摩藩は那覇に役所を持ち、琉球から徴税し、琉球の外交と軍事を握っていた。
さらに琉球は江戸幕府に慶賀使と謝恩使を送っていた。
完全に【属領】そのものだな。

まあ、沖縄土人のアイデンティティは【ウソ】で、
【ウソ】に依存しており、【ウソをつけば日本政府から金がもらえる】と
固く信じているから、琉球士族が尚寧王を薩摩に突き出して、
尚寧王が将軍秀忠に臣従したことなど、知らんぷりだな(嘲笑

さすが【ウソ】を『沖縄の精神』にしている、沖縄土人らしいwwwwwwwwwwwwww
0131名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 22:12:59.62ID:+/rVF3Ls
鹿児島県資料センター黎明館の学芸員は「琉球王国は薩摩侵攻後も独立国だった」と回答している。
嘘だと思うなら、鹿児島県歴史資料センター黎明館に直接電話して聞いてみるがいい。
ネトウヨさんは、「琉球王国は独立国でした」と聞いたらショックを受けるだろうな。
https://www.pref.kagoshima.jp/reimeikan/
0132名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 22:31:35.33ID:HaS1cWpn
>>131
薩摩藩や熊本藩は「独立国だった」と言ってるようなものだな。
別に幕府に徴税もされてないし、領内の内政は完全に藩が行っている。

ウソつき土人は、薩摩藩や熊本藩は独立国だ、と主張しているのか

将軍家に臣従して、税金払って、軍事外交通商を薩摩藩に握られて、
幕府に対して「江戸上り」をしていたら、完全に属領だ。
0133名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 22:45:28.87ID:+/rVF3Ls
鹿児島県資料センター黎明館の学芸員は「琉球王国は薩摩侵攻後も独立国だった」と回答している。
これでネトウヨが「琉球王国は薩摩の属領だった」と言っていたことが嘘だと証明された。
0134名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 22:51:53.51ID:HaS1cWpn
>>133
だからウソつき土人は、薩摩藩や熊本藩は独立国だ、と主張しているのか????

薩摩藩も熊本藩も参勤交代はするが、内政に関しては完全な自由を持っている。
幕府に納税する義務もない。

琉球は謝恩使や慶賀使を送り、内政に関しては自由があるが
薩摩藩に納税している。
つまり薩摩藩や熊本藩のほうがはるかに「独立国」のようだね。
薩摩に納税して、軍事外交権を握られている沖縄は、完全に属領だ。

いつまでウソをつき続けるんだ???????

ウソをつくことが沖縄のアイデンティティだから、
くだらないウソをつき続けるしか、バカな沖縄土人にはないのか??????
0135名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 22:54:57.60ID:+/rVF3Ls
ネトウヨが言うように琉球王国が薩摩の属領だったなら、薩摩侵攻後、とっくに琉球国王はいなくなっていたはずだが、琉球国王は薩摩侵攻後も何代にもわたって存続し続けた。
この歴史的事実がネトウヨの嘘を証明している。
0136名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 23:27:03.98ID:HaS1cWpn
>>135
インドは英国の植民地だったが、もちろんインドにはマハラジャ(藩王)が
そのままいて、内政を行っている。

「マハラジャがいるんだから、インドは英国の植民地じゃない」なんて
理屈は歴史学では通らないから。

英国や薩摩など占領国にしてみれば、徴税して、市場化して、外交軍事権を
掌握して属国化すればそれで十分だ。

ソ連や共産シナのような悪辣な共産主義国では、他国を占領した上に
住民を大虐殺やって、内政も干渉して洗脳工作やって統治しているが、
それは共産主義体制という、オウム真理教に似たカルト思想だから行う
残虐行為だ。
0137名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 00:22:20.41ID:UdbtxOdg
鹿児島県資料センター黎明館の学芸員は「琉球王国は薩摩侵攻後も独立国だった」と回答しているのがすべて。
鹿児島県資料センター黎明館の学芸員の説明が嘘だというなら直接電話して聞いてみるがいい。
もしかして自分の歴史観を否定されるのが怖くて聞けないのかな?
0138名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 00:26:37.59ID:6T+E82Wc
>>137
何しろ、数千もいた琉球士族は
侵攻する薩摩軍2000人に対して弓一本引かず、
速攻で土下座して、額を地面にすりつけて、
首里城と尚寧王をホイホイと薩摩軍に引き渡した。

これは琉球士族が「俺たちは薩摩の属国」という風に認識していた証拠だ。
独立国だったら、自分達よりもはるかに少ない兵が外部から攻めてきたら
戦うに決まってるじゃん。そのための士族だ。

すぐに琉球士族が降伏して土下座し、城と国王を薩摩に渡したのは、
元より琉球が薩摩の属国だった動かない証拠だ。
0139名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 00:35:55.25ID:UdbtxOdg
鹿児島県資料センター黎明館の学芸員が「琉球王国は独立国だった」と言っている。

これにて終了。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況