>>6
日本も昔は手斧使ってたっぽいw
wikiからだけど

・日本で戦斧が使われ出したのは南北朝期からのことであり、文献では『太平記』で長山遠江守が赤松氏範との一騎討ちで大鉞を使用している[1]。
基本的に、戦場で斧を使用するのは兵站の建設、あるいは城門の破壊のためだった。また、形状の良く似たものとして、修験者が霊峰入山の際に携帯する「入峰の斧[2]」がある。