=事故詳細=
被害者持物(図鑑+履物)から察するに、その日、グループは生物探索をした
開始点は自転車の発見場所 全員私物をそこに置いて探索開始
小水路沿いに生物探し、下田川に行き着きついた

川で泳げる集団は水深深い場所で遊んだ
泳げない被害者は1人で上流の護岸ブロック経由で浅瀬に
階段直後に整然と図鑑とセッタを脱いえる故、突き落とし・強要等ででは無く、自分の意思で入水と推測
>泳げ無いから川入らん
↑膝下までの浅瀬なら当然入って歩く
そこで転倒等で泥だらけになり、泥を落とす為にその場で浮いてみる

顔を浸けられない故、学校ではビート板を使って上向きに浮いてラッコ状態で練習してる
また浮いて待ては学校で教わる水難時の定石
この時も(浅瀬に手足を付きつつ)学校で習ったラッコ泳ぎをした

現場は流れのカーブ外側で浅瀬から急激に深くなる
浅瀬のつもりが、ちょっと流されただけで深みに入り溺れた
他集団は離れた場所、こちらをチラ見した者もいたが、水没で消えた被害者が溺れてるという認識は薄い
水飲みなら助けを呼ぶが、水飲み沈んで顔は上向き
声は真上にしか上がらず小さい、遠方の集団には全く聞こえず

数分後、集団の一部が被害者がいなくった事に気づく
溺れをチラ見してた低学年が、ひょっとして溺れたかも?と言うが
見てなかった高学年に、「無いわ」くらいな反応で返され、何も言えなくなる
(溺れる様がフザケに見えたり、いつの間にか居なくなってた 等の描写は 溺死ニュースでよくある)

まあそのうち出てくるだろ、家に帰ったかも?ちゃり忘れとるやん
と、チャリを自宅近くまで乗って帰る
>なぜ図鑑と履物は放置?
履物が無いと裸足で帰る事になる、図鑑はまだ被害者が生物探索してる可能性有る故

隣家は被害者宅とモメてて、自宅には行けず、仕方なく自転車を生物探査の起点に放置
一部の者は溺れたかも?という疑念を持ち、不安で何度も現場を確認

被害者の父が聞きに来た時、被害者父は怖い存在な故 威圧質問され、責任逃れで 知らん・自分では無い と言う
(強圧的な主人持つ嫁とかに有りがち)

警察初聴取時は、被害者のみが遊泳と言った(遊泳禁止場所故泳がないと主張)
で、警察に「護岸上から見たのだから溺れてるの見えたよね?」
って言われ「ええまあ…」くらいで回答 これが見捨てた報道の原因

後で被害者を含めた自転車に遊泳痕が出て、とうとう遊泳を自白
これは、全員目線が水面スレスレだったという事で有り
被害者が溺れてるという事が確認困難だったという事

自転車を隠匿疑いの件も、山に隠したのではなく
違法遊泳バレ恐れて川から離したのだろう