>>170
一番安い原発でも10.32円、高いものでは19.71円も必要なので、
先ほどの火力7.2円〜12.2円に比べるとコスト高となっており、
モデルプランと比べると逆転してしまっているのが分かります。

他にも原発の場合、(危険が故に)実際に利用される都市部には設営する事が出来ず、
遠距離にある為、送電費用が馬鹿になりません。
また、バックエンド費用と呼ばれる廃炉費用や核燃料の再処理費用などは最低限しか見積もられておらず、
ひとたび、先日の福島第一原発の様な事故が起きると想定外となる国家予算規模の莫大な費用が必要になります。
原発を設置する地元への献金、テレビや新聞など各種メディアや政治家への献金、大学の研究費用など諸々を入れると、
上記の試算値など話にならない大きなコストが掛かかる事になる訳です。

では、電力会社は“なぜ”「原発は発電コストが掛からない」と言うのでしょうか?

「原発で発電した電力が一番高く売れる」からです。
http://www.shins.com/nuclear/nuclear0140.html


原子力発電は他の発電方法よりも高コストです。
原子力発電は電力の需給に応じて稼働量を減らすことができないため、発電量も減らすことができません。
そのため、電力需要の少ない夜間でも発電をし続けてしまいます。
その夜間に発電した電力を昼に持ち越すために、夜間に作った電気で水を下から上に汲み上げ、
昼間にその水を落とし、タービンを回し発電を行っています。(揚水発電)
そのため、原子力発電のコストは、この揚水発電のコストを含めて計算すると1日の限られた時間しか稼働しないため、
1Kwあたりのコストが非常に高くなります。

http://energy-navi.com/%E5%AE%9F%E3%81%AF%E4%BB%96%E3%81%AE%E7%99%BA%E9%9B%BB%E6%96%B9%E6%B3%95%E3%82%88%E3%82%8A%E3%82%82%E9%AB%98%E3%81%84%E3%80%82%E5%8E%9F%E7%99%BA%E3%81%AE%E7%99%BA%E9%9B%BB%E3%82%B3%E3%82%B9%E3%83%88/

原発村のまやかしには騙されない