X



トップページ四国
945コメント668KB

●●伊方原発はヤバ過ぎる 慶長の豊後地震から学べ [無断転載禁止]©2ch.net

0001名無しさん
垢版 |
2016/04/22(金) 00:16:18.99ID:0QGISGg2
慶長の豊後地震を知っていますか? 

1596年9月1日、別府湾を震源とした大地震が発生し、別府湾に
突き出た大分の「国際貿易港・沖の浜」が水没しました。
その地震は中央構造線に沿って連鎖して、5日後には淡路島や
六甲、伏見へと広がり伏見城が全壊したりしました。

伊方原発の傍にはこの中央構造線が走っています。
その基準地震動は最大650ガルとされていますが、今回
熊本では1500ガルを記録しています。
(ちなみに鹿児島の川内原発も630ガルです。)

このような状況で伊方原発を動かしてよいものでしょうか?
むしろ廃炉にすべきと思います。
原子力規制員会は規制ではなく推進委員会としか思えません。
マスコミもなぜこの事実を広く知らせないのでしょうか?
0025名無しさん
垢版 |
2016/04/24(日) 08:56:13.52ID:RH7SiBIm
>>20
地震はいずれ来るよ。だから対策取ってるじゃん。東北の震災後に基準を厳しく見直して、地震が起きても安全に止められるように。
ことさら1500ガルを強調するのは、自動車は四輪だから安定しているのにもし一輪なら危険だから自動車を廃止しろって言っているようなもん。自動車危険だ基準を見直せとね。そもそも一輪の自動車なんて想定外なのに想定外だなんて許せないとか、もうバカかと。
0026名無しさん
垢版 |
2016/04/24(日) 13:38:28.32ID:s1trOME4
原発と自動車を同じ土俵で語るバカ
0027名無しさん
垢版 |
2016/04/24(日) 15:00:55.82ID:iFT8SR14
ま、自動車事故なら小さな事故でも一家4人が即死できるからな。
同じ土俵で語っちゃいけないよな。
0028名無しさん
垢版 |
2016/04/24(日) 15:09:07.50ID:RH7SiBIm
バカにも分かるように例え話してやってるのに、言葉通りにしか取れずに揚げ足取って避難するのって、シールズや反対野党並みの残念な人だな。
で、今回の熊本地震で伊方並の固い岩盤の所は何ガルだったの?
0029名無しさん
垢版 |
2016/04/24(日) 15:13:02.12ID:s1trOME4
バカが例え話笑
0030名無しさん がんばれ!くまモン!©2ch.net
垢版 |
2016/04/24(日) 16:08:14.86ID:iFT8SR14
そうそう、原発原発と一口に語ってるが、これも同じ土俵で語っちゃいけないよな。

沸騰水型原子炉(BWR:Boiling Water Reactor) ←東京電力 福島原発
ttp://www.tepco.co.jp/electricity/mechanism_and_facilities/power_generation/nuclear_power/images/img_index-j_02.png

加圧水型原子炉(PWR:Pressurized Water Reactor) ←四国電力 伊方原発
ttp://www.yonden.co.jp/energy/atom/more/images/more_01b_2.gif
0031名無しさん
垢版 |
2016/04/24(日) 19:48:50.41ID:1oNgMNh1
ほんと国畜の扱いがニワトリ並だと分かったわ日本国
0032名無しさん
垢版 |
2016/04/25(月) 01:36:47.69ID:P/RZ+l7g
よく「米軍ヘリのオスプレイは危険だ」って騒がれることがあるが、その騒いでる人たちって「航空機は危険だ」とは騒がない。
しかし何故か原発のこととなると「事故を起こした福島第一原発と同じ沸騰水型は危険だ」とは言わず「原発は危険だ」と騒ぐ。
どうせなら国内だけでなく外国でも騒ぐとか「原子力艦は危険だ」とか「原子力衛星は危険だ」とかも騒いでみたらいいのに。
0033名無しさん
垢版 |
2016/04/25(月) 08:25:36.32ID:HjMngrZH
だって反対するのが目的だもん。いくつかの新聞やテレビは中国や韓国の支援うけてるらしいしデモは共産が支援してる。民進は反対できれば何でもいいし。
オスプレイは他のヘリと比べて事故率が高いわけでも無いけどメディアの印象操作で大衆の猿はオスプレイ危険だと思い込んでる。中国は日本にオスプレイ導入されたら困るもんな。
0034名無しさん
垢版 |
2016/04/28(木) 23:34:42.14ID:BpqQVg3d
「次は四国が危ない」地震専門家が警告!エネルギー溜まってるのに動き少ない
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1461826433/

GPS観測でも「四国北部」は要警戒

GPSによる地殻変動を観測している京都大学防災研地震予知センターの橋本学教授は「四国北部が要警戒だ」という。
四国南部の地殻変動が中央構造線で止まっており、
「これは四国北部の中央構造線がブレーキ役を果たしているためで、
そこにエネルギーが蓄積されていることを示しています」
0035名無しさん がんばれ!くまモン!©2ch.net
垢版 |
2016/04/29(金) 01:33:12.05ID:dfjAnY3+
ま、伊方沖の中央構造線が動いても伊方原発はへっちゃらなんだけどね。
むやみに原発の不安を煽ってる人がいるけど、先に自分ちの心配したほうがいいよ。
0036名無しさん
垢版 |
2016/04/29(金) 01:35:53.03ID:wCECZ4iJ
次は四国かぁ

九州以上を見てみたいなぁ
0037名無しさん がんばれ!くまモン!©2ch.net
垢版 |
2016/04/29(金) 02:17:09.64ID:dfjAnY3+
私の予測では、中央構造線における犬寄峠と桜三里の屈曲に挟まれた
下浮穴地域に力が溜まっていて、そこで大地震が起こると睨んでる。
多くのマスゴミが報じるような伊方原発沖での大地震は起きない。
0038名無しさん
垢版 |
2016/04/29(金) 09:58:27.55ID:HOOc9KKf
熊本大地震が起こった今、伊方で起きないと言われても信憑性零だな
0039名無しさん
垢版 |
2016/04/30(土) 11:24:15.43ID:aIR3rwIN
>>38
バカなの?誰も地震が起きないなんて言って無いけど?
3年後か300年後か分からないだけだろ。
0040名無しさん
垢版 |
2016/04/30(土) 13:00:20.15ID:y3wyMcA7
>>39
文盲乙笑
0041名無しさん がんばれ!くまモン!©2ch.net
垢版 |
2016/04/30(土) 14:10:07.34ID:03pFQm9o
ここ数年でも伊方沖伊予灘においても数回、中規模の地震は起きていますよ。
その際、近隣観測地点で震度4〜5弱を観測していますが、原発ではほとんど揺れていません。
これは、観測地点の土壌が揺れやすい堆積層か揺れにくい岩盤かによります。
ですから、今後、道後平野が壊滅するほどの大地震が発生すると仮定した場合、
原発の心配をするくらいなら、自分の家の心配をしたほうがマシなんです。
0042名無しさん
垢版 |
2016/04/30(土) 19:10:02.30ID:vCKSjeGl
津波は心配しなくていいのか?
別府では瓜生島(沖の浜?)が沈んでいる。
0044名無しさん
垢版 |
2016/04/30(土) 19:25:08.77ID:RMMg2P30
まるで自分が原発を建てたかのようなレスだねw
福島みたいになったら必ず想定外って言うくせに
0045名無しさん
垢版 |
2016/05/01(日) 09:24:53.96ID:z3PxgTbx
ごめんよ。民主党政権があそこまで無能だったのは想定外でした。
0046名無しさん がんばれ!くまモン!©2ch.net
垢版 |
2016/05/01(日) 17:26:57.10ID:yCLRH+Ei
福島第一原発は、基本設計が全てアメリカンなんですよ。根本思想がジャパニーズじゃない。
非常用電源が地下にあるなんてえのは、あれは、巨大ハリケーンやトルネードを想定してる。
日本国内の実状に合ってない。日本でなら当然、津波を想定してなきゃならないんですよね。
女川原発は、そこのところちゃんとしていた。で、福島第一の危険性は当時から想定内です。
かたや伊方原発では、津波対策、非常用電源が増強され、竜巻対策、火山灰対策も実施済。
これまで、各地の原発を見学してきたけれど、意外と一番マトモなのが伊方3号機に見えた。
0047名無しさん
垢版 |
2016/05/05(木) 15:30:22.11ID:G1gxCOBo
>>43
もし知多半島沖の中央構造線直下で大規模な地震が起これば
地盤が沈まなくても、原発もまともに波をかぶるのでは?
0048名無しさん がんばれ!くまモン!©2ch.net
垢版 |
2016/05/05(木) 16:27:46.99ID:Ze0flOsx
何を言っているのだろう? この人は。
知多半島沖の地震が伊方原発に津波被害を与えると本気で思ってる?
それとも、佐田岬半島沖と言いたかったのかな?
もし、そうだとして、瀬戸内海での地震による津波被害は伊方原発では考えられないですね。
もっとも、V字状の湾を有する近隣小集落などでは局地的な水位上昇を伴って壊滅被害を受ける処も有るでしょうが。
しかしながら、伊方原発沖の中央構造線断層帯は基本的に横ズレ断層であって、極度の津波被害を与えるほどの海面上昇は考えられません。
この点、プレート型海洋地震とは大きく異なるのです。
0049名無しさん
垢版 |
2016/05/06(金) 17:15:34.57ID:WQZ4tRb0
>>45
九州で地震が起きてるのに、伊方原発の再稼働にGOを出した自民党も大概だと思うよ。
あそこが何かあったら、瀬戸内海沿いの街は四国側も中国側も近畿も大打撃を受けるよ。
0050名無しさん
垢版 |
2016/05/06(金) 18:31:29.36ID:TJFyD/5d
>>49
そうそう、福島のような外洋に面した原発でさえあんなに悲惨なんだから
内海の中央部にある伊方は、中国四国だけでなく、九州にも深刻な影響を与えるでしょうね
0051名無しさん
垢版 |
2016/05/06(金) 20:46:00.18ID:4YsQxhP1
>>49
じゃあ民進党が政権をとったら止めるかといえば止めるわけ無い。民進党の選挙公約には原発稼働に賛成とも反対とも出してないしね。TPPにしても消費税増税にしても何も書いてない。ただ安倍政権のもとでは反対と言うだけ。
0052名無しさん
垢版 |
2016/05/06(金) 20:53:59.50ID:4YsQxhP1
九州の稼働している原発ってたった数ガル程度だったらしいね。
あやふやな噂をたてて不安をあおる勢力が出てくるのは仕方ないけど、これに騙され流されるのは愚かな事。自分で考え、きちんと調べ、正しく怖がりましょう。
0053名無しさん
垢版 |
2016/05/06(金) 21:17:32.21ID:TJFyD/5d
自分が造った訳でも無いのに
天災に対して絶対大丈夫とか言い切れる人は
平和ボケとしか思えんわ
0054名無しさん
垢版 |
2016/05/06(金) 22:34:32.36ID:AbTdgP8y
益城町の知人も、熊本は大地震は無いって言ってた。

まさかはある。
0055名無しさん
垢版 |
2016/05/06(金) 23:44:43.05ID:fNFZQE90
そもそも日本周辺は四つもプレートが存在する地震の巣。
どこが揺れても不思議じゃない
0056sage
垢版 |
2016/05/07(土) 00:14:04.34ID:CGUv30a8
今迄掛けた開発費や投資した原発を
なんとか稼動して元を取りたいのはわかるが
リスクが多過ぎる事に気が付かないんだね
都合の悪い使用済み核燃料や地下汚染水の処理を将来に先送りにして
電力料金の原価計算が成り立つ不思議
どんぶり勘定かな?
0057名無しさん がんばれ!くまモン!©2ch.net
垢版 |
2016/05/07(土) 03:56:00.79ID:KdWpRjmH
ま、いくら伊方原発で不安を煽ってみたところで、現実問題として東北地方太平洋沖地震の際、女川原発や
福島第一原発、福島第二原発によって、既に原発一般の耐震性が十分であることが証明されちゃってるからねえ。
言うまでもなく、福島第一原発の事故は、全電源を喪失したことが問題なわけで、耐震性とは直接関係ないし。
それより、自分ちの家の耐震性とか、津波・土砂崩れや、地盤の液状化の心配したほうがいいと思うよ。
0058名無しさん
垢版 |
2016/05/07(土) 06:50:04.47ID:KTU+Fxil
原子炉が割れたら電源があろうが無かろうが終わり。
0059名無しさん
垢版 |
2016/05/07(土) 06:53:29.09ID:KTU+Fxil
原子炉が無事でも燃料貯蔵プールも割れたら同様。
0060名無しさん
垢版 |
2016/05/07(土) 08:50:10.05ID:9cNwHyMe
福島で汚染水タンクの水漏れとか地震に関係ない初歩的なトラブル起こしてるようでは、大丈夫とか言っても説得力無いと思うけどね
不安を煽るとか書いてるけど、そんなに原発が完全無欠と信じるならすぐ近くに土地買って自ら100%安全と手本を示せよ
電力関係者の家族なら単身赴任じゃなくて家族も一緒に田舎暮らしもいいもんだぞ
0061名無しさん
垢版 |
2016/05/07(土) 09:33:54.25ID:9EjZ2WWP
そんなに原発稼働が心配なら、中国や韓国の原発止めろって大使館の前でデモすりゃいいよ。あっちの方が危険だから。風向き考えると西から東なんだから。黄砂やPM2.5とかバンバン来てるだろ。
四国から九州に風が吹く可能性がゼロじゃないとか言い出すなよw
0062名無しさん
垢版 |
2016/05/07(土) 11:02:37.40ID:9cNwHyMe
>>61 その理屈なら四国は東だからもろに影響受けるのは間違いないね
まあ空中だけじゃなくて水中汚染も考慮しろって事だが、頭悪い電力関係者もいるんだな
原発無くても電力供給は足りてるのに、必死になる理由がわからんわ
0063名無しさん
垢版 |
2016/05/07(土) 14:32:36.57ID:7bELt2vX
>>62
>原発無くても電力供給は足りてるのに、必死になる理由がわからんわ

それだけおいしいんだろ笑
0065名無しさん
垢版 |
2016/05/08(日) 08:36:44.65ID:HFxdtSo1
中国は海上に原発作って行くとか言い出してるね。汚染水垂れ流しやすいからだろな。中国大陸の川は工業用水とかでレインボー色になってたりかなり悲惨な状態だしな。
0066名無しさん
垢版 |
2016/05/08(日) 17:17:16.70ID:ZJhCgb6a
フクシマの戦犯・班目春樹元原子力安全委員長が「原発事故は天罰」発言! 現体制にも引き継がれる御用学者の無責任体質
http://lite-ra.com/2016/03/post-2053.html
こんな奴が委員長だったとは・・・
神仏いるならこいつに天罰なきゃおかしいわな
0067sage
垢版 |
2016/05/08(日) 21:29:52.52ID:VDpo/A07
>>65
日本も経済成長期には、環境無視あるいは人命軽視の開発で環境汚染が蔓延してたからね
水俣病、四日市ぜんそく、イタイイタイ病など旧財閥系企業の起こした環境汚染は今も尾を引いてるし

原発も結局は利益優先の国策企業による 現代のパンドラの箱
大地震、大津波、人間のコントロールミス等で簡単に自爆してしまうんだから
0068名無しさん
垢版 |
2016/05/10(火) 18:39:39.42ID:Ee711Yri
中国大使館前でのデモまだー? チンチン
0069名無しさん
垢版 |
2016/05/10(火) 23:24:25.15ID:E/FMKeH/
バカ丸出しw
0071名無しさん
垢版 |
2016/05/11(水) 11:34:06.81ID:SKG7KYcb
中国相手にデモしても自民党にダメージ与えられないから動員無理
0072名無しさん
垢版 |
2016/05/11(水) 14:55:32.02ID:NLIkRJxz
中華にデモったところで”自分らの原発先に止めてから言え”って言い返されて終りだろw
0073名無しさん
垢版 |
2016/05/11(水) 18:32:25.88ID:FCa5fQin
地震の多い日本は原発不適格国だと言われそう
0074名無しさん
垢版 |
2016/05/11(水) 19:25:51.15ID:WUP57ym3
大丈夫だよ。中華は爆発しても報道されないから気づかない。韓国は爆発しなくてもすでに漏れてるらしいし。
0075名無しさん
垢版 |
2016/05/11(水) 20:30:53.69ID:NLIkRJxz
>>74
>大丈夫だよ。中華は爆発しても報道されないから気づかない。

さすがに爆発したら放射能で判るわ笑
0076名無しさん
垢版 |
2016/05/12(木) 11:38:33.79ID:K2LugCHr
>>74
韓国の技術力をなめるなよ。
飛び立つ前に滑走路のマンホールに落ちて壊れる戦闘機。
数日しか潜れない潜水艦。
スピードを上げるとひっくり返る戦車。
水の中に沈む水陸両用車。
弾が貫通する防弾チョッキ。

>>75
日本のマスメディアをなめるなよ。
憲法学者が安保法は違憲だと言ったとは報道するが自衛隊が違憲なので安保法も違憲だという意味なのは報道しない。
安保法反対デモは報道するが安保法賛成デモは報道しない。
熊本地震で中国がお見舞いメッセージを出したことは報道するがその裏で領海や領空侵犯を繰り返してたことは報道しない。
熊本地震で活断層上は1500ガルだったから原発止めろと報道するが川内原発ではたったの数ガルだったことは報道しない。
0077名無しさん
垢版 |
2016/05/12(木) 11:57:07.43ID:Xppp7wSA
伊方爆発したらやばいのは広島
偏西風に乗って広島へ行く
香川徳島にも行くが四国山脈があるだけ緩和される
0079名無しさん
垢版 |
2016/05/15(日) 12:34:05.75ID:XOCUzSgN
伊方原発1号機廃炉決定おめでとうございます
2、3号機も続いて廃炉下さい(^^)
0081名無しさん
垢版 |
2016/05/15(日) 13:23:07.00ID:C9RbZC8K
動かすのさえ難しい時代なのに新設なんか有り得ない
0082名無しさん
垢版 |
2016/05/15(日) 14:33:39.46ID:qWkdPmkN
上関は体を張って阻止した祝島島民に賛辞を述べたい。
0083名無しさん
垢版 |
2016/05/16(月) 11:48:44.18ID:BkC5rCRK
「地震が来るのに」パンフ配布とカンパにご協力を « 伊方原発をとめる会
http://www.ikata-tomeru.jp/?p=4132
パンフPDFあり
0085名無しさん
垢版 |
2016/05/16(月) 23:57:08.71ID:rgza1Wb6
君のおうちも電力の独身寮なんだから大丈夫だねw
0086名無しさん がんばれ!くまモン!©2ch.net
垢版 |
2016/05/17(火) 00:42:52.46ID:/7DuvdDk
耐震性に関しては、四電さんのアパート・社宅・寮は、一般住宅よりも大丈夫そうですね。
事業所建屋など見ても、一般の企業事務所よりも壁が肉厚な気がします。
古い建物は、随時建替が進められているようで、高松の支店ビルも移転してますね。
我々庶民は、そんな容易に自宅を建替できませんから、耐震性は比べるまでもありません。
0087名無しさん
垢版 |
2016/05/17(火) 09:14:08.42ID:bPLpL3mR
全国の原発止めたから電気料金が上がってるのに、今のままなら数年後に原油価格が上昇したら電気料金が今の倍になるかもよ。
0088名無しさん がんばれ!くまモン!©2ch.net
垢版 |
2016/05/17(火) 10:37:07.06ID:/7DuvdDk
太陽光発電や風力発電などの不安定で粗悪な電源の固定価格買取り制度を即時撤廃すべきでしょう。
我々消費者にそれら粗悪発電事業者のコストを肩代わりさせる制度は間違っています。
政府は「再生可能エネルギー」などと言って多くの市場参入を煽っていますが、
太陽光発電や風力発電は蓄電化技術の普及無くして安定供給はできません。
既存大手電力会社に安定供給の尻拭いをさせた現状の「再生可能エネルギー」が長く続くはずがありません。
0089名無しさん
垢版 |
2016/05/17(火) 20:47:12.78ID:C283DBQ7
冬は石油があるから、暖房は電気だけじゃなくてエネルギーが分散するけど、
夏は冷やすのは電気しか無いから、電力が不足するのは夏の昼間なんだよな。

だが、一番困る夏の昼間の電力ピーク時に、もの凄く発電してくれちゃうのが太陽光発電だ。

グーグルアースで見ると、松山近辺だけも、砥部の山の中、塩屋の海岸、大可賀の三菱化学跡地、
松山空港の北側、モンチッチ海岸周辺、その他ゴルフ場があるような山の中に大規模太陽光発電所が
いつの間にか出来まくってる。

そんなの不安定だろって言うけど、雨の日は晴れの日程電力は要らないし、夜は日中程電力は要らない。

結論として四国の電力は余ってるので原発はもう要らない。
0090名無しさん がんばれ!くまモン!©2ch.net
垢版 |
2016/05/17(火) 22:24:09.26ID:/7DuvdDk
雲がちょっと通り過ぎるだけで瞬時に発電量が乱高下する発電システムを不安定粗悪電源と言わずして何と言いましょう。
それを補ってくれているのが既存の大手電力会社の電力系統なのです。
これ以上不安定電源が増えると補いきれなくなりますよ。
0091名無しさん
垢版 |
2016/05/17(火) 23:02:24.99ID:C283DBQ7
原発が止まって、もう5年。
ブラックアウトどころか、何の電力危機も無い。

あれから大規模太陽光発電所や風力発電所も
四国内にじゃんじゃん建設され、当時より状況は好転してる。

白熱電灯やブラウン管テレビは省電力のLEDに取って変わり、
白物家電も、電気代は10年前の何分の一と言った省電力タイプに
どんどん置き変わり、世帯数は減り人口も減っている。

四国には重工長大な産業集積が無い。
住友や大王製紙等の大手は自前で発電出来る。

結論として四国は電気が余ってる。

原発を動かす目的があるとすれば、化石燃料をケチって、
有り余る電力を関西や中国地方に売ってボロ儲けする為でしかない。

もう一度言う。四国は電気が余っている。
0092名無しさん
垢版 |
2016/05/17(火) 23:10:34.22ID:BtSJhRqK
デンキガアマッテルガー
0093名無しさん がんばれ!くまモン!©2ch.net
垢版 |
2016/05/17(火) 23:51:01.60ID:/7DuvdDk
必要な量を必要な時に必要なだけ発電できない電源は役に立ちません。
安定性を求められる電力網にとって迷惑なだけです。
蓄電システムとセットでなければまともな電力供給には向きません。
しかし、その肝心の蓄電化技術と低コスト化がまだ確立されていません。
結局のところ、大手電力会社の火力発電にすべておんぶにだっこなのが現状です。

参考までに太陽光・風力による一日の発電パターンを貼っておきます。
ttp://user.keio.ac.jp/~earth/ssh/jpn/pdf/h1810.pdf
0094sage
垢版 |
2016/05/18(水) 00:03:37.66ID:IYSkhua7
しつこく原発の擁護してるのは間違いなく工作員だな
0095名無しさん がんばれ!くまモン!©2ch.net
垢版 |
2016/05/18(水) 00:14:08.23ID:cVdrdbHM
日本の国益に適うならば、原発であれ、安保であれ、憲法改正であれ、なんだって擁護いたします。
このまま太陽光パネルが日本の原野・農地を破壊し続けるなら、太陽光の反対運動だっていたしますよ。
0096名無しさん
垢版 |
2016/05/18(水) 00:55:33.38ID:9eHPKx6e
鹿児島県 甑島でEV「使用済み2次バッテリー」再利用実証
http://clicccar.com/2014/10/29/275212/
離島、山間地ならこれで再生エネでも十分賄えるわな
0097nage
垢版 |
2016/05/18(水) 01:04:58.99ID:IYSkhua7
知恵遅れが腹黒政治家と旧財閥系企業に肩入れしてるだけとしか…
0098名無しさん
垢版 |
2016/05/18(水) 06:18:09.97ID:nuv4dQWK
太陽光パネルは日本の原野・農地を破壊しない。

何故なら、遊休地を利用して設置しているだけで、原野を切り開いて設置している訳では無い。
そして土地を他の用途に転用したいなら、簡単に引っぺがせるし、移設も可能。
0099名無しさん
垢版 |
2016/05/18(水) 09:13:23.15ID:wCETALvg
>>89
電力そんなに余ってるなら電気代下がってるだろボケ
>>91
電力危機を起こさないために電気代上がってるだろボケ
ちょっと曇ったぐらいでみんなで一斉にエアコン切らんだろ
>>98
太陽光パネル設置のせいで川の堤防決壊させて人が死んでるだろがボケ
0100名無しさん がんばれ!くまモン!©2ch.net
垢版 |
2016/05/18(水) 10:43:04.07ID:cVdrdbHM
ここに面白いマンガがあります。原発推進派の人も脱原発派の人もぜひ読んでみてね。

風力発電はいらない!
 https://drive.google.com/file/d/0B4qkyy8YwOsfVGlsX05sdU8xZGM/edit?pref=2&;pli=1
洋上風車はいらない!
 https://drive.google.com/file/d/0B4qkyy8YwOsfZDRncnd6UlJFcGc/edit?pref=2&;pli=1
脱原発派にも知って欲しい風力発電がいらない10の理由
 https://drive.google.com/file/d/0B4qkyy8YwOsfSjc0bUNtYTJBdFU/edit?pref=2&;pli=1

市民発電所はどこへいくのか ソーラー編
 https://drive.google.com/file/d/0B4qkyy8YwOsfZjd3dFRSVnVJemM/edit?pref=2&;pli=1
 https://drive.google.com/file/d/0B4qkyy8YwOsfdlFvMmJ3U1RTRms/edit?pref=2&;pli=1
ECO詐欺!太陽光発電のヒミツ
 https://drive.google.com/file/d/0B4qkyy8YwOsfYzdtQ2JLZGw3SXc/edit?pref=2&;pli=1
 https://drive.google.com/file/d/0B4qkyy8YwOsfQ05uT19XYW1PQms/edit?pref=2&;pli=1
0102名無しさん
垢版 |
2016/05/20(金) 16:53:55.73ID:l60UpObp
Googleアカウントにログインしたら普通に見れた

そいえば消防団の友達が太陽光発電パネルのっけてる家は感電が怖くて棒状放水できんて言ってた
電力会社が送電カットしてくれてても昼間はおろか夜でもパネルが火炎光で勝手に発電してて危険なんだって
消火後の残火確認でも湿った断熱材とか漏電に気が抜けないそうだ
0103名無しさん
垢版 |
2016/05/21(土) 00:25:25.51ID:iSRRFNVg
ふーん 太陽光で電気が余ってるってやっぱり嘘だったんだな
0104名無しさん
垢版 |
2016/05/21(土) 16:08:24.40ID:RDRe0cc6
余ってるわけないじゃん。止めた原発の分、火力発電で石油や石炭バンバン燃やしまくり。CO2ガンガン出しまくり。まったくエコじゃ無いね。
そしてCO2出しまくった分、他国からCO2の排出枠を買わなきゃいけないんだし。
0105名無しさん
垢版 |
2016/05/24(火) 19:14:44.75ID:jyCwWHup
海上保安庁だかの南海トラフ巨大地震予測
露骨に不自然に伊方は安全認定されててワロタ
あれど見ても関係各所からの圧力だろwww

圧力で調査結果捻じ曲げるとか何の意味もねえ算定だわ
0106名無しさん
垢版 |
2016/05/24(火) 21:08:06.97ID:x27n/xVu
安全なものが安全認定されてて何が悪いんだろう?
0107名無しさん
垢版 |
2016/05/25(水) 00:15:38.34ID:moO3E0qe
安全とは誰も認定してない。
新しい安全基準に合致しているかどうかを判定しているだけ。

新しい安全基準に合致していても、
それ以上の想定外のことは起こる。
0108名無しさん
垢版 |
2016/05/25(水) 00:31:31.08ID:okL4Vl7M
原発事業は
国策だから
いつもの通りの馴れ合いで
甘〜い安全基準に
決まってるだろ
0109名無しさん
垢版 |
2016/05/25(水) 10:01:00.29ID:pfomcMX4
新しい安全基準に合致していると認定=安全と認定

法治国家では安全と認定されていない状態のものは運転できない
車も車検・定期点検を実施し安全と認定されて初めて運転が出来る。


国策でいつも通りの馴れ合いで甘い安全基準=全国の原発が既に再稼働中で電気代下がって国民生活楽々

現実は何基再稼働してる?
国民生活は?
0110名無しさん
垢版 |
2016/05/25(水) 10:37:04.20ID:7xmilZlr
まあ100%安全な物などない訳で。
車も車検後壊れる事もよく聞く話。
核発電所もそうならなきゃいいけどね笑
0111名無しさん
垢版 |
2016/05/25(水) 11:03:38.26ID:pfomcMX4
原発だって車と同じなのは言うまでもない。
老朽化もするし、人が運転するのだからミスだってあるかもしれない。設計上の問題もあるだろう。
しかし、そういうトラブルが起こっても大事に至らないような対策が取られているなら問題ない。
福一はそれが取られていなかったことで大きな問題になった。
0112名無しさん がんばれ!くまモン!©2ch.net
垢版 |
2016/05/25(水) 12:36:42.83ID:6vQVLXr0
>>110
> まあ100%安全な物などない訳で。

全くもってそのとおりです。
たとえば、世の中に100%安全な包丁もないわけで "危険を承知で" みなさん "毎日当たり前に" 使っています。
対立が生まれるのは、原発に対してもそれと同じ感覚でいられる人とそうでない人とがいることによると思います。
0113名無しさん
垢版 |
2016/05/25(水) 12:38:28.05ID:7xmilZlr
事故っても"想定外"って言えば責任とらずに済むから楽だよね笑
0114名無しさん
垢版 |
2016/05/25(水) 13:00:37.16ID:pfomcMX4
なんだ、笑ってる奴、ただのバカだった。
0115名無しさん がんばれ!くまモン!©2ch.net
垢版 |
2016/05/25(水) 13:58:39.03ID:6vQVLXr0
>>114
> なんだ、笑ってる奴、ただのバカだった。

↓これだね? 他にもありそうだが "笑" とは裏腹に攻撃的な人のようだ。
>>24 :2016/04/24(日) 08:38:45 ID:s1trOME4
>>26 :2016/04/24(日) 13:38:28 ID:s1trOME4
>>29 :2016/04/24(日) 15:13:02 ID:s1trOME4
>>40 :2016/04/30(土) 13:00:20 ID:y3wyMcA7
>>63 :2016/05/07(土) 14:32:36 ID:7bELt2vX
>>72 :2016/05/11(水) 14:55:32 ID:NLIkRJxz
>>75 :2016/05/11(水) 20:30:53 ID:NLIkRJxz
>>110 :2016/05/25(水) 10:37:04 ID:7xmilZlr
>>113 :2016/05/25(水) 12:38:28 ID:7xmilZlr
0116名無しさん
垢版 |
2016/05/25(水) 14:02:28.01ID:pfomcMX4
72と75見てみな。wもそいつだよ。
0117名無しさん
垢版 |
2016/05/25(水) 14:08:49.49ID:7xmilZlr
今時原発ないとやっていけないとか言う馬鹿に言われたくないlol
0118名無しさん
垢版 |
2016/05/25(水) 15:59:42.67ID:LDCtpMC5
>>108
いつの時代の話をしてるんだよ。
安全基準が見直され、厳しすぎて稼働している原発より廃炉確定した原発の方が圧倒的に多いというのに。
0119名無しさん
垢版 |
2016/05/26(木) 06:40:51.08ID:6tLljXOL
原発なくてやっていけるとか言う馬鹿に言われたくない
0120名無しさん
垢版 |
2016/05/26(木) 10:26:45.80ID:tSiHD3er
は?今なくてもやっていけてるんだが?
やっぱ馬鹿か笑
0121名無しさん
垢版 |
2016/05/26(木) 10:34:23.61ID:iBq1vj9i
老朽火力に鞭打って運転しているのと企業・官公庁の行き過ぎた節電のおかげだとなぜ気がつかない?
0122名無しさん
垢版 |
2016/05/26(木) 11:22:59.20ID:tSiHD3er
さっさと危険で割高な原発つぶして高効率火発新造すればいいだけだろ
0123名無しさん
垢版 |
2016/05/26(木) 11:42:49.16ID:iBq1vj9i
本当に危険で割高ならどの国も原発なんか作らないってことになぜ気付かない?
0124名無しさん
垢版 |
2016/05/26(木) 12:36:01.71ID:ef56ybvb
地震大国で資源の無いイタリアは
日本を見て脱原発に舵を切ったよ。

ドイツも脱原発。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況