上浮穴郡の地名について知っておくといいですね。

明治11年(1878年)12月16日、郡区町村編制法の施行により久万町村ほか42村の区域に上浮穴郡が発足し郡役所を久万町村に設置。
[野尻村が上野尻村・下野尻村に分割]43村

明治22年(1889年)12月15日、町村制の施行により下記各村が発足する。
1.明神村(東明神村、西明神村、入野村[大部分]、久万町村[一部])
2.久万町村(上野尻村、下野尻村、久万町村[大部分]、入野村[一部])
3.菅生村(菅生村[単独])
4.川瀬村(畑野川村[上畑野川・下畑野川に分割]、直瀬村)
5.杣川村(杣野村、大味川村)
6.仕七川村(東川村、七鳥村、仕出村)
7.中津村(沢渡村、黒藤川村、久主村)
8.柳谷村(西谷村、柳井川村)
9.弘形村(日野浦村、中黒岩村、上黒岩村、大川村、有枝村)
10.父二峰村(露峰村、父野川村、二名村)
11.参川村(上川村、中川村、本川村)現・喜多郡内子町
12.小田町村(大平村、日野川村、町村、寺村)現・喜多郡内子町
13.浮穴村(小屋村)現・西予市、(川上村、北平村)現・大洲市
14.石山村(立石村、南山村)現・喜多郡内子町
15.田渡村(吉野川村、上田渡村、中田渡村、臼杵村)現・喜多郡内子町

https://i.imgur.com/k5gjYpe.png
(紫:大洲市 桃:西予市 橙:久万高原町 赤:喜多郡内子町)