X



トップページ四国
1002コメント283KB
徳島にこんな店(施設)ができるらしい【45店目】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0799名無しさん
垢版 |
2022/10/15(土) 13:49:55.54ID:ZuXxxq3L
>>797
1mって海面から1mだよ?地上で1mと勘違いしてない?海抜1m以上の陸地なら津波が地上に流れ込む事はほぼないレベルの高さ
高知は黒潮町で30mとか想定されてるからそりゃ警戒するのは当たり前だろう
0800名無しさん
垢版 |
2022/10/15(土) 14:21:55.97ID:o2qUthyn
石井平屋が言うには津波が吉野川河口で何倍にも増幅されるらしい笑
0801名無しさん
垢版 |
2022/10/15(土) 14:30:34.44ID:WgNEoox6
何が面白いのかよくわからんのだが、今日から30年程の間のどの日かに津波が来る事の確率が高く、小さくても本当に来たら大変な事になるぞ。 楽観視できるような事じゃないと思う。
0802名無しさん
垢版 |
2022/10/15(土) 14:32:07.21ID:0CfrIoN7
津波が徳島市に来たところで到達まで1時間くらいかかるし、3連動M9超でようやく3m程度。

2階にいたら助かるレベル
0803名無しさん
垢版 |
2022/10/15(土) 14:33:24.96ID:rjajBRcQ
そんな来るか来ないかわからんものにビクついてても仕方ねえべ
もっと気楽に生きようぜ
0804名無しさん
垢版 |
2022/10/15(土) 14:33:29.26ID:0CfrIoN7
>>789
だな、ほんとAmazonプライム/Disney/Netflixとかの台頭で地上波を見なくなった。 四国放送とNHKの3ちゃんねるしか映らなくても何も困らん
0805名無しさん
垢版 |
2022/10/15(土) 14:40:32.72ID:QtxBl7iH
東海地震だって50年近く前から来るぞ来るぞと言われてたけどその前に阪神淡路や東日本が来たよね
0806名無しさん
垢版 |
2022/10/15(土) 14:47:40.71ID:fXuZjgyL
過去最大の1707年の宝永地震でも、城山の所にある当時の阿波藩の藩邸が流出したなんて記録は残ってない。
0807名無しさん
垢版 |
2022/10/15(土) 14:52:59.35ID:Jk2VOSWo
黒潮町の津波30M超えだって大阪湾にまで届く津波をシミュレートしたらああなりましたってこと
あんな机上の空論を信じてる奴は頭の悪い人なんだろうね
もしくは土木利権者かな
0808名無しさん
垢版 |
2022/10/15(土) 16:31:15.19ID:WNGGODa9
うちのじーさん前回の南海地震の時から末広にずっと住んでるけど、生きてるぞ
確かに津波はきたけど川からは溢れなかったらしい
当時ボロい木造平屋ばかりの徳島市内は津波の被害者ゼロです
昔から大津波の被害のあった東北とは違う
そもそも徳島市が壊滅するなら高知県全体が終わるレベル
0809名無しさん
垢版 |
2022/10/15(土) 17:37:38.19ID:Bmkia0e2
ここって南海トラフ地震について語るスレなの?
徳島に新しい店ができる情報スレだよね?
0810名無しさん
垢版 |
2022/10/15(土) 17:42:06.08ID:fjvvRwp5
そう思うならお前が新店の情報を持って来い定期
0811名無しさん
垢版 |
2022/10/15(土) 18:08:04.84ID:oFTxmip8
自分は手ぶらで書き込んでるくせに、人に新店情報をねだるとか厚かましいにも程がある。
義務を果たさず権利ばかり主張するアカやナマポ受給者と一緒だな。
0812名無しさん
垢版 |
2022/10/15(土) 19:38:17.67ID:v87u+Sop
総まとめすると、
助任・前川町マンションの俺は勝ち組
0815名無しさん
垢版 |
2022/10/15(土) 20:21:18.39ID:7VXbufa4
>>812
徳島駅まで徒歩圏内ですね?良いなぁ〜
0816名無しさん
垢版 |
2022/10/15(土) 20:25:27.45ID:0XxiwPXh
コドオジはもうこのスレ来るなよ
0817名無しさん
垢版 |
2022/10/15(土) 22:41:29.59ID:if7L7M18
横浜家系ラーメン吉田家 10月18日オープン
看板に100の文字があったのでオープンで100円!って思ったら100食限定の間違いだった
0818名無しさん
垢版 |
2022/10/15(土) 22:51:09.18ID:7VXbufa4
↑何所に?
0820名無しさん
垢版 |
2022/10/15(土) 22:59:19.93ID:7VXbufa4
>>819
>ニボシノキモチ跡
だから何処?
0821名無しさん
垢版 |
2022/10/15(土) 23:21:06.20ID:if7L7M18
>>820
ニボシノキモチをググったら?
住所言ってもわからないでしょ
0822名無しさん
垢版 |
2022/10/15(土) 23:31:03.52ID:7VXbufa4
>>821
グーグルマップで見てきたぞ
競合と差別化したラーメンぽいけど
いかんせん場所が悪すぎ
飲食店は立地が命
後、ターゲットも大人向けみたいだけど
徳島で受けるのかな?
0823名無しさん
垢版 |
2022/10/15(土) 23:31:50.68ID:oFTxmip8
まあ普通はココに書かれて気になった店はググるわな。何でも人に頼るヤツって仕事できんヤツやろなぁ。
0824名無しさん
垢版 |
2022/10/15(土) 23:33:20.57ID:oFTxmip8
>>822
何かおまえ鬱陶しいわ。消えろクズ。
0826名無しさん
垢版 |
2022/10/15(土) 23:57:34.32ID:if7L7M18
>>822
車社会の徳島で立地は関係ない
その前に入ってた花ふく亭はいつも満席だったし
美味しければ来るし、不味ければ潰れる

近くにあるラーメン末広と牛の助は大人気で
駐車場がいつも埋まってる
(お互いの駐車場を貸し借りするほど)
0827名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 00:11:15.99ID:RRX6lOWt
>>826
その駐車場自体が少なそうなんだよw
あの数少ない駐車場だと1日にそんなに客を受け入れられない
1日の客数が100人、ラーメン一杯900円としたら
売り上げは9万円だよ
それ以前に、あのターゲットを絞り込んだ魚介のつけ麺だと
あの立地で1日に100人来るかどうかも怪しいよ
0828名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 00:37:43.99ID:RRX6lOWt
イオンモール徳島のフードコートや
クレメントの地下飲食店街はテナント料が高いのかな?
0829名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 00:54:09.45ID:qGrZ4MA1
>>827
駐車場8台あれば十分でしょw
そんな広い店でもないんだし
0830名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 03:00:01.31ID:Hv9YJxQv
イオンができるんだって
0831名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 06:41:29.75ID:lglkYUvT
>>822はコドオジだろ。何書いても嫌われる笑
望み通り新スレできたんだからここには来るなよ。
0833名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 11:39:39.41ID:SpUMytzC
>>748
徳島駅はホテルを併設してるからね
よくハリボテって言われてる
駅前で騙されるけど県庁所在地全体で比べたら廃ってる

板野郡は勝瑞駅がある
駅は藍住で駅前の商店街?は北島、北高が徳島市と入り組んでる
0834名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 11:46:09.03ID:SpUMytzC
>>799
津波被害予測を調べたら
駅前で1〜2メートルの浸水
徳島市の他だと3〜4メートルの浸水があるみたい
場所によっては2階まで来るね
0835名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 11:52:35.23ID:fQsuzB1s
徳島駅外側だけを見ると大きく感じるが、徒歩で少し行くと寂れたなんともいえない街に遭遇する
なんとかならんものか
0836名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 11:57:15.32ID:AlhdfkDB
>>834
それは東日本後に策定された数千年に一度レベルの最悪想定だよ、高知は県内全域が壊滅、大阪・神戸の市街地もほぼ全て壊滅…そんなレベルの被害想定
それクラスの大津波が来たらもはや石井藍住に住んでるから大丈夫とかそんな話ではなく、日本が終わる
0837名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 12:09:28.75ID:lglkYUvT
そういう災害が想定される中、少しでも個人レベルのリスクを軽減するためにできることを考えておくのが大事なんだけどね。
あなたみたいに「日本が終わるから意味ない」とか「数千年に一度」とかのビッグワードに逃げて思考停止するのはアホ。
0838名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 12:11:55.94ID:Pv6zeV0s
線路で分断されたままの都市の末路
連続立体交差は交通渋滞の解消以外にいわゆる駅裏の活性化にも効果があるんだよ
0839名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 12:25:14.86ID:Vf0q3bt+
石井の平屋建てに逃げて「うちは絶対大丈夫」とか言って思考停止してるのはアホ
0840名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 12:35:40.73ID:NzJ4HZUm
>>837
そんな国が滅ぶレベルの巨大災害に個人レベルで出来ることなんて避難用のリュック用意すること位だと思うけどな
そこまでの被害になったらもはや石井の平屋なんてなんのリスク回避にもならんよ
そもそも数千年に一度のリスクまで考えて生活してる人なんて殆どいないだろう
リスクの高さでいえば、徳島市が壊滅するレベルの津波が来るリスクより
北朝鮮からミサイル飛んで来るリスクの方が高い位なんだから
0841名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 12:54:00.36ID:SHqeznDU
水際公園すごい賑わいだな。
やっぱイベントは威力あるわ。
駐車場は県外ナンバーが多い。駅からコス集団が吐き出されるように水際公園方面に歩いてる。両国橋東公園は歌やトークやってて人で溢れてる。コレが徳島市中心部なんだと実感した。

一方、藍住の誇り、ゆめタウンもイベントやってる。
「ハロウィン顔出しパネルが出現!」
素晴らしいイベントだ。マチアソビが霞んでしまうような危機感をおぼえる。さすが藍住の誇りだ。侮れん。
客層も水際公園はアニメやゲームキャラのコスプレが溢れてるが、かたやゆめタウンも負けてない。ジャージのコスプレが溢れている。しかも家族全員がジャージのコスプレだ。素晴らしい。このままでは県都を藍住町に譲らなければならない日もそう遠くない気がする。
0842名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 12:55:17.77ID:Q3/qcryN
過去に一度もない、そのレベルの地震が来たならまず石井の高台が崖くずれするよ
なぜ、自分だけは大丈夫だと思ってるのか謎
昭和の南海地震のレポ読んでみ?
徳島市内は川にしか津波来てないからw溢れてもない
0843名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 13:15:29.27ID:lglkYUvT
いや、石井とか知らないし、自分だけは大丈夫とか思ってない。ミサイルのリスクの方が津波のそれより高い理由を定量的に示してもらえないか。
0844名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 13:20:07.79ID:NzJ4HZUm
数千年に一度起こるか起こらないかレベルの大津波より、毎週のように打ちまくってる北朝鮮のミサイルの方がはるかに脅威やろ
日本に着弾させる気がなかったとしても打ち損なって着弾する可能性もあるからな
0845名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 13:23:37.38ID:AlhdfkDB
津波のリスクばかり気にしてる人って、新コロの感染リスクばかり気にして他の病気やリスクには無関心な人とよく似てる気がする
0846名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 13:39:15.40ID:lglkYUvT
>>845
コロナ云々のキミのその反応は前にも読んだけど、「津波のリスクばかり」気にしているとか、見当違いの思い込みなんだよなあ。844とかも完全に思い込みで、説得力ゼロだよ。
0847名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 13:57:06.39ID:vtNX0kIX
>>846
君の偉大なる祖国の金正恩将軍様がそんなヘマするはずないよな
0848名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 14:16:44.02ID:l4n9wHMv
津波が引いた後、泥だらけで大変だな。  
地獄絵図やん 巻き込まれて即死した方が幸せなんじゃねぇの?
0849名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 15:07:34.33ID:JgtZj4co
>>776
パチンコ潰れてのも立地条件が悪い?
0850名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 16:10:41.49ID:1Du0k95G
過去最大の3連動のM9超の宝永地震でも今の徳島城公園にあった阿波藩の藩邸が水没して壊滅。なんて履歴は残ってないから大丈夫だろ
0851名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 16:25:18.75ID:UOXDuDYC
あの場所なら元セブンイレブンとその背後の田んぼ潰した方が広かったな
でも最近急ピッチで看板の掛けかえしてるDCMやら論田にできたのやら巨大通販会社やら
うかうかしてられない事情もあったのだろうホムセンも大変やな
0852名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 16:27:44.94ID:e1v6nCc3
石井平屋都合悪くなったらすっとぼけか
コドオジ並みにタチが悪い奴だな
0856名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 16:45:14.16ID:Fo8X6VGg
壊滅じゃなくて50センチでも津波が来たら街も家もぐっちゃぐちゃになるな
0857名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 16:53:56.08ID:y9794dLz
海抜ゼロメートル地帯なんて徳島にあるのか?
0858名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 17:22:38.72ID:+t42mlEo
>>856
50cmの津波なんて三陸辺りじゃ数年に1回位のペースで来てるけど?その度に町や家がぐちゃぐちゃになってるか?
0859名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 17:41:50.67ID:TGk6RsFb
>>856
50cmの津波でグチャグチャなった地区ってどこ? 東日本で4mくらいの津波が直撃した多賀城市でも結構な住居が一階だけ修繕して住んでるのが結構多いぞ

ちなみに徳島市は、蒲生田岬とかを回り込んでくる津波だから東日本みたいな直撃する強烈な津波では来ない
0861名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 17:56:41.04ID:SjSbZ0pJ
頭悪そうな書き込みはだいたいコドオジ
0862名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 18:00:05.84ID:2RtSjjRT
単純に徳島駅辺りに50センチの津波って事だろ 
0863名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 18:03:56.12ID:2RtSjjRT
徳島駅に実測50センチの津波がくるなら 何mの津波予報なの?想定されてる範囲内?範囲外?
0864名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 18:18:24.37ID:+t42mlEo
日本終了レベルの過去に例がない超巨大津波で駅前周辺は1mの浸水想定
前回の昭和南海クラスなら浸水なし、有史以降最大級の宝永南海レベルでも50cm浸水するかどうかというところ
0865名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 18:25:04.76ID:plWSMVO7
>>838
>>833
駅北は体育館以外は国史なんで再開発できないんで
橋上駅で十分。高架中止。余裕あったら車両基地は地蔵橋。
0867名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 19:55:43.09ID:lglkYUvT
津波と液状化で復興不可になることが見えている土地、しかも今後子孫の代に発展する見込みもない土地にそこまで拘泥する意味がわからない。
なんらかの事情で徳島市内に住居を構えて住み続けるを得ない人がいることはもちろん理解するが、南海トラフ地震とその後の廃墟化のリスクを直視せずに過小評価してるさまはかわいそうだなと。
0868名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 20:10:50.38ID:Nr+JBoH8
>>835
前から何度も言ってるように、
アミコ潰して高層商業ビル、ポッポ街のビルもつぶして高層商業ビル
ビブレ後に高層商業ビルを立てて、テナントを誘致する
新町周辺はビルの建て替えとテナントのオープンが必要
徳島駅から阿波踊り会館までとその周辺、東新町、西新町、
両国本町、秋田町くらいまでの繁華街化を目指そう
0870名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 20:30:02.14ID:KkSNISWB
また僕の考えた最強の徳島駅前再開発妄想ですか
0871名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 20:34:06.37ID:H5dTWKo2
>>867
> 津波と液状化で復興不可になることが見えている土地
↑これ君の言葉を借りて言うね
津波と液状化で復興不可になる理由を定量的に示してもらえないか
0872名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 20:49:54.55ID:lglkYUvT
うまいこと言ったつもりか知らないけど、南海トラフ巨大地震ほど広範囲の大災害が起きた際に、国レベルで考えたときに徳島などという地方都市の復興が後回しになることは自明。そこは県人口や県内総生産を定量データとしてあげてもいいかもね。
ミサイルと津波のリスクを比べる荒唐無稽と同じレベルで語られるとは心外だわw
0873名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 20:54:01.01ID:H4IZUsB8
>>869
そりゃ都会は早いさ。仙台もそうだった。徳島みたいな田舎は後回しにされて復興は遅いか放置される
0874名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 20:54:56.03ID:H5dTWKo2
>>872
さっき復興不能とか言っておいてもう復興順位とか言ってるんですか?w
0875名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 20:57:10.55ID:lglkYUvT
あーはいはい、復興できるならすりゃあいいよ。
普通にしてても衰退を待つだけなのに、すごい自信だね。
0876名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 20:57:51.19ID:Nr+JBoH8
>>873
震災からの復興はそんなに簡単じゃない
神戸市が震災から復興したのは今年、令和4年
27年かかった
インフラの復旧は早いけどな
復興するのは数十年かかる
0878名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 21:03:52.12ID:w60GAcTa
津波や液状化のデータも示さないまま復興不能とか
それあなたのイメージですよね?
0879名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 21:07:37.86ID:lglkYUvT
いや津波とか液状化の想定なんかそこらへんに転がってるのになんで俺がお前に示さなきゃなんねーのよ。
それより、津波よりミサイルの方がリスクが高いことを、説得力をもって説明してみてよ。
0880名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 21:09:38.92ID:w60GAcTa
>>879
ああいつもの机上の空論データね
あんなの見るだけ時間の無駄だから見ないよ
0881名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 21:12:06.76ID:lglkYUvT
そこまでアナーキストだと対話する余地なしだな笑
おつかれ。
0882名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 21:12:21.63ID:GKFg2XsW
石井平屋のジジイ懲りないねえ
0883名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 21:16:36.56ID:m3WangHt
>>879
>いや津波とか液状化の想定なんかそこらへんに転がってるのに

どこに?
0884名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 21:16:43.46ID:Nr+JBoH8
液状化は地盤改良すれば起きない
それはポートアイランドと六甲アイランドで実証済み
0885名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 21:20:57.79ID:cMCY7nB8
またぼくのかんがえたとくしましちんぼつろんか
0886名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 21:22:49.00ID:SjSbZ0pJ
石井平屋ジジイが必死すぎるw
レスバに負けたから逃げるとか卑怯者かよ
0887名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 21:25:35.57ID:cMCY7nB8
最近はコドオジ以上の害悪ぶりだな>石井平屋
0888名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 21:33:47.08ID:lglkYUvT
徳島県内しか選択肢がないのであれば、現時点で多少の利便性を求めて徳島市内に住むことを選択するのはおかしくないと個人的には思ってるけどね。ただ、普通に懸念されるリスクを直視せずにおいて、それが顕在化した時に立ち行かなくなるのは自業自得というより、かわいそうだなというだけ。
0889名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 21:36:15.21ID:Nr+JBoH8
>>888
リスクは小さいと判断したから
イオンはあの場所に開店してるんだよ
このあほう
0890名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 21:42:24.41ID:lglkYUvT
国内最大級の小売店のローカル一店舗と、個人の住まいとを同じ基準で語られましても。
0891名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 21:49:39.26ID:Nr+JBoH8
>>890
イオンが安全と判断した土地に
個人で家を立てて住んでたらそりゃ
安全の確率は高いぞ
0892名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 22:17:14.05ID:Nr+JBoH8
>>888
https://www.youtube.com/watch?v=XXUg9NwI9Fo
ちょっと古いものしか見つからなかったけど
こういった取り組みが行われているんだよ
まぁ、確かに行政が対応する気がなければ意味ないけどね
0894名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 22:41:12.34ID:TGk6RsFb
>>865
車両基地を地蔵橋にするなら、途中を高架にしないと基地から移動する鉄道車両のせいで踏切で事故と渋滞が多発する。

こんなの高校生でも分かるやろ
0895名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 22:48:52.54ID:scDfdr4U
マチアソビ堪能
行かなそんそん
0896名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 22:59:08.61ID:m3WangHt
>>889

平成25年7月31日に徳島県が公表した「徳島県南海トラフ巨大地震被害想定(第一次)」

徳島市の最大波による津波水位は、4.6~6.2m(標高)で、初期水位から 20cm水位が上昇
する時間(海辺にいる人々の人命に影響が出るおそれのある水位変化が生じるまでの時間)は、マ
リンピア東端で 41 分と想定されている。



徳島市の最大波による津波水位と津波到達予想時間
マリンピア東端

・第1波 到達時間 
41分、津波高 初期水位+20cm
・最大津波 到達時間 
53分、最大津波高 5.0m
0897名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 23:04:21.94ID:oe2qNlHg
徳島市は蜂須賀公が徳島城を造ってから400年以上続いて来た町なのに
次の南海トラフが起これば津波と液状化で復興不能になると自信満々に言う根拠はどこにあるんだろうね?
0898名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 23:17:40.11ID:Nr+JBoH8
昼夜逆転生活のニートだから
何かとんでもない意見言って構ってもらおうとしてるんだよ
0899名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 23:46:18.37ID:cb3T4V8J
なるほどな
かまってちゃんのくせにすぐ逃亡するけど笑
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況