X



トップページ四国
1002コメント316KB

徳島にこんな店(施設)ができるらしい【46店目】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0198名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 09:47:15.85ID:IxE3itn7
鳴門大橋を自転車で渡れるようにするんだったら、それに合わせて整備するのが普通の感性だと思うんだが。
一番札所周辺ももっと綺麗に整備しても良いと思うんだがね。
0199名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 09:58:56.33ID:8utVodEj
鳴門公園は少なくとも万博までにきれいにリニューアルした方がいいよ
あんな昭和の観光地のままじゃせっかくの需要を取り逃してしまう
あとは大谷焼の辺りや霊山寺周辺も整備して欲しいね
大谷には大谷焼の窯元だけじゃなくて阿波神社だったり酒蔵なんかもあるから
ちゃんと整備すればもっと観光客呼べると思うんだけどな
なんせ鳴門は観光客呼べる要素はあるのに、それが活かせてない所が多すぎる
0200名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 10:12:04.93ID:rRbe11DN
鳴門はたまに行くがウチノ海ばっかり
鳴門公園は人生で3回くらいしか行ってない。観光用の場所だから徳島人は行かない

>>199鳴門駅もきたない。
ドイツ風駅舎に建て替えて、ドイツパン屋を併設したら良い感じ
0201名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 10:14:44.97ID:dTaXGgW5
大鳴門橋建設中の時は鳴門公園へよく行ってたジジイです
橋が開通してからは行ってない
0202名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 10:35:44.65ID:XlOosGDU
>>194
やる気がないのではない
お金をかけたところで
鳴門には来ないから
どうせ観光客は淡路島に行くだけだから
0203名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 10:38:17.59ID:XlOosGDU
海辺の公園の景観なら
鳴門は関西にボロ負けするよ
0204名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 10:54:28.86ID:rRbe11DN
関西って括りは卑怯だな
鳴門公園は国指定だから開発できない、と何度言えば
0205名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 11:00:19.23ID:El4xZOVc
>>202
くるくるなるとは連日大繁盛だけど?しかも県外ナンバー多数
お金かけて整備しても鳴門には来ないとか何を根拠に言ってるのか
0207名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 11:22:17.58ID:XlOosGDU
>>205
鳴門と淡路島の観光客数を比較してみよう
0209名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 11:39:38.23ID:33c4V0VM
だからコドオジをまともに相手にするなってw
そもそも関西の話題なんてこのスレに直接関係ないんだから。
0210名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 13:11:48.03ID:8utVodEj
やっぱり同一人物か
このスレで淡路をダシにして徳島こき下ろすのは一人しかいないからな
0211名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 14:45:30.55ID:IFrfsnGg
コドオジの文章なんてめちゃくちゃ癖があるから
すぐ分かる
よく相手にしてるな〜って思ってるわ
0212名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 14:58:14.61ID:8utVodEj
パワーシティも老朽化してるから建て替えて欲しいな
あの辺にスーパーホテルとかルートインとか出来たらいいのに
0214名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 19:52:07.50ID:Xb3UA7+i
徳島再開発妄想書き込みは他所でやってくれ
0215名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 21:40:09.80ID:tN5YGzod
昔は建設費用の回収無視して何でも建てたからねぇ
どっかの破産した市みたいになっても良いならドンドン投資しよう
0217名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 22:29:14.82ID:Y5NyjMMQ
徳島の新しい店情報見に来たのにゴミみたいなレスばっかりだなここ
0218名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 23:00:16.91ID:DMqz0rQQ
すみません
鳴門公園の話とか聞きたくないですよね?
0219名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 23:17:23.46ID:IFrfsnGg
コドオジが毎日居座ってるスレだからなw
0220名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 00:06:16.52ID:4Bqyjpba
>>217
5chに何を求めてるんだ
そういう情報ならツイッターへ行け
5chなんかで探すのは時間の無駄
0221名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 00:16:46.72ID:RphBKuHC
>>220
>>217の人はこのスレで「コドオジ」と呼ばれていて
いつも、スレ違いのレスがあるとキレている人だよ
それはまるで、緊急事態宣言時に、県外ナンバーの車に投石していた人みたいだよ
いわゆる自粛警察、それがコドオジ
0222名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 05:49:57.31ID:SVGtncc4
>>217
悔しかったらアンタが情報書き込めば?
タダで情報得ようとか乞食のカスやぞコドオジ
0223名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 07:19:43.09ID:OWENR+D7
いや、コドオジは217じゃなくて、216と218だろう。
YouTube貼ったり、鳴門下げたり、分かりやすいじゃん。
いい加減慣れろよw
0224名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 07:52:16.81ID:Ki2wTbos
>>216
その動画のおすすめに出てた【徳島VS高知】
どっちが都会!?四国第3の都会はどっち?
都会度比較してみた!
【徳島県徳島市/高知県高知市】
のほうがこのスレ向きだと思った
少なくとも商店街の比較は言葉にできなかった
0226名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 09:49:54.74ID:DsNduPKN
>>224
あのな、あの動画作ってる奴は高知人やで
実際に両県に住んで解ったのは、高知の中心部は徳島より栄えてる
中心部から車で5分以上離れた場所は徳島の方がはるかに栄えてる
高知の北環状線は徳島の田宮街道
高知の土佐道路は徳島の川内レベル
沖浜レベルのロードサイド密集地は高知には無い
0227名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 09:54:55.58ID:cAQL4nKz
沖浜とか高須-介良レベルだろ現実見ろよ
0228名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 10:17:24.85ID:DsNduPKN
>>227
あの畑ばかりの高須が沖浜より栄えてる?
頭大丈夫か?
良い病院紹介しようか?
0229名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 10:27:44.14ID:cAQL4nKz
>>228
沖浜より栄えてるとか一言も書いてないんだが
眼科でも行かはったら?
0230名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 10:31:28.00ID:m9/9IPwx
高知で沖浜に当たるのは御座の辺りだよ
蔦屋書店とかある辺り
0231名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 11:19:46.42ID:MAEhCSVk
こどおじは口だけでなく視察に来い
ピントがズレとんねん
0232名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 12:32:42.83ID:fmoMUaP/
>>216
曜日や何時ころ撮影かわからないけど、
動画から、活気を全く感じないね
このままではダメということだけは分かる
0233名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 12:44:20.18ID:vS7sGn1w
>>226
田宮街道と同じレベルって結構栄えてる方なのでは?( ;´・ω・`)
0234名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 16:19:29.67ID:T1rZpkNe
>>73
ロードスターで行ったら気持ち良さそうだね
休日に行ったらスーパーカーだらけで・・・
0235名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 19:47:46.54ID:OWENR+D7
ひろめ〜帯屋町は酒飲みにとってはけっこう楽しいよね。
また行きたい。
0236名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 19:58:04.83ID:i571G8TA
俺は徳島市民だけど
正直、高知には行ったこと無い
高松、愛媛は行ったことあるけど
札所88箇所参りで高知に入ろうとしても徳島の薬王寺でとまってる

高知ってなんか結界があるのか?w
行く気にならない
0237名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 20:15:48.20ID:JWPEBUAQ
そっち方面からの南は何らかしらの理由がなきゃ行くことは無いだろう
釣りやサーフィンやDMV辺りを趣味とするならともかく
そっから高知に入っても高知県らしくなる安芸や奈半利に着くのは何時間かかるやら
0238名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 21:08:00.28ID:HciA1B2x
アミコ東館の紀伊國屋書店が12月3日、5階へ移転 8階での営業は11月25日まで

紀伊國屋書店は12月3日、徳島駅前のアミコビル東館8階の書店「紀伊國屋書店 徳島店」を同5階に移転し、リニューアルオープンさせる。
11月25日で現店舗の営業を終え、26日から12月2日まで移転作業のため休業する。
リニューアル後の店舗面積は約1534平方メートルと、現在より243平方メートル縮小される。
移転はアミコ東館のリニューアルの一環。同5階には、アウトドア用品店「ogawa GRAND lodge 徳島店」と、三越徳島のギフトサロンや外商サロンがある。
0239名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 21:16:05.86ID:foAwjBKC
まぁ、気にすな
仙台でも、仙台駅前に廃墟ビルがあるみたいやし
0240名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 23:55:03.46ID:3g4o8FBu
地方から始まっていずれ都市もそうなる運命なんだよ。
0241名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 23:57:10.22ID:m9/9IPwx
>>238
閉店せずに移転するのは朗報だけど、店舗面積縮小は残念…
本の品揃えは維持されるのだろうか?

2022年12月 紀伊國屋書店「徳島店」を移転・リニューアルオープン
https://corp.kinokuniya.co.jp/press-20221024-tokushima-renewal/

株式会社紀伊國屋書店(代表取締役会長兼社長 高井 昌史)は今年12月、徳島店(徳島県徳島市寺島本町)を徳島アミコ東館8階から5階へ移転し、リニューアルオープンいたします。

 徳島店は2001年10月、「そごう徳島店」8階にオープンし、地域の皆様に対する文化・情報の発信地として親しまれて参りました。このたび入居する「アミコ東館」のリニューアルに伴い、徳島店は同館5階に移転し、新しく生まれ変わります。

 新しい徳島店は、児童書から専門書、CD/DVDなどのエンターテインメント商材まで幅広くご用意し、これからもご来店いただくお客様のご要望にお応えできるようなお店作りに励んでまいります。
0242名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 23:57:45.60ID:e8Ab5xYc
書店はどこも厳しいから紀伊國屋が将来撤退するのもしょうがない
残ってるだけでも万々歳だよ
0243名無しさん
垢版 |
2022/10/25(火) 00:01:38.18ID:wMdgpPRP
>>236
まあ高知って何もないからな


高知県にないもの、使えないもの
•松屋
•サイゼリヤ、ロイヤルホスト、ジョリーパスタ、バーミヤン、ステーキガスト
•やよい軒
•ミニストップ
•ロッテリア
•ピザーラ、ピザハット、ナポリの窯
•レモネード、リンツショコラ
•ファッション関係の店ほとんど(書ききれないので省略)
•東急ハンズ、ロフト、フランフランなどの大手雑貨店ほとんど
•ジュンク堂、紀伊国屋書店など大手書店ほとんど
•ビックカメラなど大手家電ほとんど
•プロント、シアトルズベストコーヒー、星乃珈琲店などのカフェほとんど
•駅ビルなどの市街地型商業ビル(高知市街地の複合商業施設は百貨店しかない)
•Suicaが電車で使えない
•Jリーグクラブ
•東横インホテル 、ルートインホテル、アパホテル
•いきなりステーキ 、ペッパーランチ
•ドンキホーテ
•フレスポ
•QBハウス
•AOKI
•赤ちゃん本舗

古臭いアーケード街以外取り柄がないのが高知
サイゼリヤや松屋も永遠に出店しないだろうなあそこは
0245名無しさん
垢版 |
2022/10/25(火) 00:15:28.58ID:8kPMwlsx
高知は陸地の流通ルートが悪すぎる、そもそも高知が田舎過ぎるのと若い人が少なすぎるので大手が進出したがらない
更にテナントが入りそうな箱物がイオンくらいしかないため進出するテナントも極端に狭められる。イオンのテナントはどこも似たり寄ったりだからな
徳島は徳島都市圏は高知より大きいし関西に近いし流通ルートは比較的いいし駅ビルやゆめタウンなど高知にはない箱物を複数抱えてるからイオンとは違うテナントが進出できる
0246名無しさん
垢版 |
2022/10/25(火) 01:40:20.30ID:kA9NV5tU
紀伊國屋はゆめタウンにもあるのにアミコの店舗が移転存続なのは奇跡に近い
高松ですら中心部から撤退して、今は丸亀のゆめタウンにしかないのに
0247名無しさん
垢版 |
2022/10/25(火) 01:43:07.49ID:kA9NV5tU
>>242
Z世代は紙の本なんてもう見ないのかな?
そのうち紙の本読んでるだけで年寄り扱いされる時代になりそう
0248名無しさん
垢版 |
2022/10/25(火) 03:52:27.06ID:rrqi7UDY
今のこのスレ、過去にラーメン板にあった徳島スレみたいになってるな
数人がラーメンと無関係な焼きそば屋の話ばかりして最終的にそいつらしか居なくなってラーメン板から徳島スレが消滅した時と同じ臭いがする
0249名無しさん
垢版 |
2022/10/25(火) 05:27:32.60ID:IhELnv4Z
高知駅前でタクシー見たら、ほぼ全車両がハイブリッドの30以降のプリウス/プリウスα/カムリHV/シエンタとかで、徳島駅前みたいに80年代設計のコンフォートだらけじゃなくてボロいタクシーに乗らずに済んだ。

徳島駅前のタクシー、どれもこれもボロすぎだろ、、、
0250名無しさん
垢版 |
2022/10/25(火) 06:14:54.31ID:8OFHt2yX
>>243
高知ってひどいな。徳島でよかった。
0251名無しさん
垢版 |
2022/10/25(火) 07:41:24.12ID:r53Eip3q
紀伊國屋、徳島2店舗体制存続か
多少売り場面積は小さくなるようだけど、これは朗報
駅から近い貴重な大型書店だけにありがたいですね
0252名無しさん
垢版 |
2022/10/25(火) 08:06:21.49ID:EUwIojyb
>>251
そりゃあ今はクレメントの宮脇書店も撤退して徳島駅前には紀伊国屋書店しかないからな
アミコ側からあの手この手を使って嘆願されたんだろうな
0253名無しさん
垢版 |
2022/10/25(火) 08:10:29.93ID:EUwIojyb
そういえばZファクトリーとかいうのは今客入ってんの?あれ邪魔でしょうがないんだけど
0254名無しさん
垢版 |
2022/10/25(火) 08:48:19.03ID:wgV/EEKa
https://www.topics.or.jp/articles/-/787475

大鳴門橋の自転車道完成は27年度見通し 県、事業費28億円負担
2022/10/25 05:01
 徳島県は24日、兵庫県と大鳴門橋(全長1629メートル)の桁下空間に整備を検討している自転車道について、早ければ2023年度に事業着手し、27年度に完成させる見通しを示した。全体の総事業費は約58億円で、このうち徳島県は28億円を負担する。徳島市の徳島グランヴィリオホテルで開いた徳島県自転車活用検討委員会で、事業概要を明らかにした。
0255名無しさん
垢版 |
2022/10/25(火) 09:16:52.23ID:JbDe0e7v
原2乗りなんで、何とか通れるようにしてくれんか。橋の部分は押してもいいから。と言うか、徒歩通行が可能なら押したらOKだろ歩行者扱いなんだから。
0256名無しさん
垢版 |
2022/10/25(火) 10:10:25.24ID:x/klNdw6
レンタサイクルも作らないとな
あとチャリ乗せられる列車も
0257名無しさん
垢版 |
2022/10/25(火) 10:15:35.60ID:HvID2olc
>>9
徳島市内専用スレッド
過疎っているなw
0258名無しさん
垢版 |
2022/10/25(火) 10:56:27.66ID:kA9NV5tU
>>254
自転車だけじゃなくて徒歩でも渡れるようになれば面白いのにね
0259名無しさん
垢版 |
2022/10/25(火) 10:57:44.58ID:kA9NV5tU
>>253
全く入ってない
ユニクロでも誘致した方が絶対繁盛すると思う
0260名無しさん
垢版 |
2022/10/25(火) 13:32:00.88ID:tbfd2Sng
橋が出来た当初に作っておけよ
紀淡トンネルなんて構想だけなのに
ほんま今更感しかないわ
0261名無しさん
垢版 |
2022/10/25(火) 18:01:22.09ID:EUwIojyb
>>259
Zファクトリー追い出して紀伊国屋書店に4階の全フロアを埋めてもらったほうがいいと思うのは俺だけか?
0262名無しさん
垢版 |
2022/10/25(火) 20:14:43.04ID:vnPfdKql
>>259
ユニクロとGUと両方入れたらいいのに!
0263名無しさん
垢版 |
2022/10/25(火) 20:24:26.97ID:r53Eip3q
ユニクロは、とくしまCITYから移転して、徳島そごう7階にテナント出店してたけど、
再移転(徳島駅前から撤退)のため、イオンモール徳島に行ってしまったのをお忘れか?
0264名無しさん
垢版 |
2022/10/25(火) 21:22:57.70ID:5dKDjQmC
もう、どうでもええから
徳島の札所1-23番までそごう跡地に入れればええわ
徳島の札所が1時間で回れる

これで観光客も徳島駅前に来るやろが!
0265名無しさん
垢版 |
2022/10/25(火) 22:16:51.56ID:+cPWTifL
GAPとか入れば大繁盛間違いなしだろうけど、そんなん絶対あり得ないし
ユニクロが無理ならしまむらでもいい
なんとかファクトリーよりは集客出来るだろう
なんとかファクトリーなんて土日の昼間ですら誰もいないからな
よくあれで店を維持出来るなと思う
補助金か何か貰ってるんじゃないのか?と勘ぐりたくなるレベルだよ
0266名無しさん
垢版 |
2022/10/25(火) 22:28:05.82ID:8OFHt2yX
>そんなん絶対あり得ないし
そんなことはないよ
愛媛や香川でもある
0267名無しさん
垢版 |
2022/10/25(火) 22:31:27.60ID:j72EZXx/
>>261
テナント料取らない訳にはいかないから紀伊國屋からしたらきつい
あんたみたいにどうせ大して買いもしないのに外野から無責任な事言われたら中の人はさぞ腹が立つだろうな
0268名無しさん
垢版 |
2022/10/25(火) 22:32:41.29ID:ywOxdUG0
>>243
いやひどいのは知ってたけど想像以上にひどかった
こりゃ若者が逃げるわけだわな高知は
0269名無しさん
垢版 |
2022/10/25(火) 22:38:16.94ID:DnnNzJZ7
>>266
愛媛や香川は徳島と比べたらまだ人口が多いし高齢化率もましだから比較対象には上がらないかな
0270名無しさん
垢版 |
2022/10/25(火) 22:40:17.03ID:kA9NV5tU
なんでZファクトリーなんか誘致したんだろうね
ZARAですら国内から撤退しつつあるのに、そのアウトレット品扱ってる店(しかも非公式)が繁盛する訳がない
0271名無しさん
垢版 |
2022/10/25(火) 23:12:34.54ID:QaHN24le
そもそも集客力のある店を一番最上階付近に置いてエレベーターを使ってもらい
そっからエスカレーターで下へ降りるごとに他のショップを見てもらい
最後は食料品を買うのが百貨店でないのか…
逆に下だけでしか満足感を得られないと
0272名無しさん
垢版 |
2022/10/25(火) 23:30:43.70ID:8OFHt2yX
百貨店は最上階付近はレストラン
高層階は高級品
中層階は紳士服、婦人服
1階は化粧品
地下はスイーツ
だよ
0273名無しさん
垢版 |
2022/10/25(火) 23:33:02.27ID:+cPWTifL
こうして考えるとやっぱりそごうの集客力ってすごかったんだなぁ
百貨店はオワコンだのそごうなんてあってもなくても変わらないだの散々言われてたけど
それでも最末期ですら毎週末地下駐車場は満車で、駐車待ちの車の列が出来る程だったし
うまいもの大会とかやってる時はアミコの立体駐車場も満車だった
それが今ではいつ行ってもガラガラ、満車になる事なんてもはやあり得ない状況
百貨店のブランド力、集客力は逆立ちしてもアミコには真似出来ないね…
0275名無しさん
垢版 |
2022/10/25(火) 23:49:14.02ID:8OFHt2yX
百貨店の催物会場、北海道物産展とか
地下のスイーツ
集客力はすごいね
0276名無しさん
垢版 |
2022/10/25(火) 23:54:18.14ID:8OFHt2yX
徳島は阪急に来てもらえばよかったのにな
関西圏では阪急のブランド力はすごいよ
0277名無しさん
垢版 |
2022/10/26(水) 00:04:22.27ID:qwjzVJDc
徳島は全国屈指のヲタクと甘党が多いから
ポッポ街はヲタクストリート
新町商店街はスイーツストリートにすればいい
0278名無しさん
垢版 |
2022/10/26(水) 00:13:11.03ID:DQIxR11g
>>276
阪急は呼んでもお金積んでも徳島には来ないよ
そんなことなら滋賀や奈良に出店してるし和歌山や三重の方が可能性あるぐらいに徳島はない
0279名無しさん
垢版 |
2022/10/26(水) 00:22:24.60ID:ziGz3xH+
阪急は梅田店へ集中投資する戦略だから徳島なんて絶対無理
開店から十年ちょっとの堺・北花田店や阪急京都線終点の河原町店なんかも容赦なく閉店したから
0280名無しさん
垢版 |
2022/10/26(水) 01:15:27.21ID:be5rOcRl
阪急は、阪急百貨店に行きたければ梅田に来てくださいっていう戦略だからね
梅田には阪急関連の施設が山程あるから阪急百貨店に人を集める事で他の施設への相乗効果も見込める
徳島に出店して大阪まで行かなくてもよくなるようなやり方は絶対しないだろう
まあそれ以前に徳島じゃ採算取れないから出店なんて検討すらしないと思うけど
0281名無しさん
垢版 |
2022/10/26(水) 06:29:56.85ID:RVxcV8LJ
>阪急は、阪急百貨店に行きたければ梅田に来てくださいっていう戦略だからね
そんなことはない。神戸そごうの後に入ってる
0282名無しさん
垢版 |
2022/10/26(水) 06:52:47.18ID:n1AexotT
くだらない揚げ足取り。
0283名無しさん
垢版 |
2022/10/26(水) 07:18:28.05ID:lrQ9y3Co
利益が出ないところには出店しない
それだけ
0284名無しさん
垢版 |
2022/10/26(水) 08:19:04.74ID:/GeJT2E2
繁華街の売り上げ四国の県庁所在地でダントツ最下位の徳島では無理
0285名無しさん
垢版 |
2022/10/26(水) 09:05:39.86ID:rjxg7qVS
と、id変えてキチガイが必死になってますw
0286名無しさん
垢版 |
2022/10/26(水) 10:36:11.71ID:ejEl0Ru2
284はアスペ松山

紀伊国屋あとは卓球場にでもすれば?
ジャージでウロウロされたら嫌なんで有料
平日は高齢者、土日は学生で賑わうよ
0288名無しさん
垢版 |
2022/10/26(水) 21:58:31.49ID:gkCEb+Ga
>>284
四国のどこに、繁華街なんかあるんじゃ〜
0289名無しさん
垢版 |
2022/10/26(水) 22:08:57.73ID:HTV4NdUe
今日もコドオジあらわる
0290名無しさん
垢版 |
2022/10/26(水) 23:39:37.11ID:be5rOcRl
県内唯一の百貨店が西日本撤退を一時期表明してたそごうだったのが運の尽きだったね
これが大丸とか他の百貨店なら閉店まではしてなかったと思う、つくづく徳島は運がなかった
0291名無しさん
垢版 |
2022/10/27(木) 00:23:29.58ID:5ZzzTz+Y
有給休暇取って高速バスで大阪に行き阪急メンズで服や小物選んで梅田ヨドで家電のチェック
或いは中之島界隈の美術館へGO!
阪神か阪急のデパ地下でお土産の食料品仕込んだ後は付近で早めの夕食
フェスやシンフォニーでコンサート聴いた後22時前後のバスで帰徳して翌朝はお仕事
リッツ・カールトンやヒルトンに泊まりながらゆっくり遊べる身分になりたし
0292名無しさん
垢版 |
2022/10/27(木) 00:53:15.63ID:K+bu2Q0I
百貨店も都会の人気店もないド田舎の徳島に生まれなくて本当に良かった住むとか地獄過ぎる
0293名無しさん
垢版 |
2022/10/27(木) 03:21:57.20ID:ths2ARJ6
新コロでしばらく行ってなかったら梅田がさらにすごい事になってるな
梅北二期・中央郵便局跡ではタワークレーンが何機も稼働してて、巨大な超高層ビルを建設中
とても同じ国とは思えないような光景
マンションとホテル建てるだけの西新町の開発程度で反対だなんだ騒いでるのがあほらしくなる
0294名無しさん
垢版 |
2022/10/27(木) 06:09:12.18ID:M1DXDHRQ
関西の話題多すぎて、なんだかんだ心理的にも物理的にも距離が近いということがよくわかる。
0295名無しさん
垢版 |
2022/10/27(木) 06:28:41.50ID:ui6S9XVo
>>292
コドオジ
0296名無しさん
垢版 |
2022/10/27(木) 07:32:53.94ID:vphyfuRH
高知に人生で初めて行ったら鉄道高架されててJR高知駅の周辺がスッキリしていて驚いた。 駅前にキレイで洒落た観光案内所と、デカいコーナンとケーズデンキ、生鮮食品も売ってるドラッグストアあるのは便利。 
0297名無しさん
垢版 |
2022/10/27(木) 09:08:38.15ID:kdtHw1+1
徳島市民はなんで別スレ行かないの?
市外が泣いて残ってと懇願するとでも思った?
いやマジ興味ないよ?
いまのこの県、大塚は鳴門 日亜は阿南だし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況