X



トップページ四国
555コメント130KB

高松市再開発

0001名無しさん
垢版 |
2024/01/06(土) 11:53:00.68ID:fWtm2PoD
見当たらないので再作成しました。
今年はサンポートに賑わい戻るとええな〜。
0050名無しさん
垢版 |
2024/02/08(木) 15:28:04.65ID:LxD+R5gZ
>>49
ことでんそごうで琴電が息絶えなければまた違ったんだろうな
0051名無しさん
垢版 |
2024/02/08(木) 16:49:23.77ID:hUhq8P72
駅前の低層雑居ビルがきになるんだよなぁ。
0052名無しさん
垢版 |
2024/02/08(木) 17:28:08.87ID:6+2Q8iKG
>>051
自分はああいうのが好きなので
あれが無くなると寂しくなるなあ
0053名無しさん
垢版 |
2024/02/08(木) 17:33:46.24ID:418kCNLC
昭和レトロな建物ならよかったかもしれないが現状はどう見ても中途半端
0054名無しさん
垢版 |
2024/02/08(木) 17:58:14.97ID:6+2Q8iKG
>>052
その中途半端さがええんやけどな
昭和末期って感じ

まぁそのうち全部更地になって再開発されるんやろけど
0055名無しさん
垢版 |
2024/02/09(金) 10:07:58.38ID:FHQrn+WT
高松オルネの残りテナントの発表は今月だっけ?
0056名無しさん
垢版 |
2024/02/09(金) 10:15:00.98ID:FHQrn+WT
高松市人口(令和6年2月1日現在)410,936(対前月△68)。転入での社会増はあるののの自然減が多すぎて
結果人口減。ここ何年も同じ傾向。地方都市は大体どこも同じ状況だけど四国からもっと転入者増えてくれんかな、
高松一極集中でええやん、四国の中では一番将来性あるやろ。福岡市みたくなってくれ。
0057名無しさん
垢版 |
2024/02/09(金) 11:18:16.44ID:m7rCGBYl
全国的に人口は減少してるから
高松も人口減少は仕方ないんじゃね?
0058名無しさん
垢版 |
2024/02/09(金) 13:53:58.57ID:eOB9o9/p
自然減で社会増なら多少は若返ってるのかな?
60ぐらいのが増えるのもイヤやな~
0059名無しさん
垢版 |
2024/02/09(金) 14:31:02.71ID:m7rCGBYl
このままいくと2100年には日本の人口が6300万人だってよ
まぁその頃には若返ってるんじゃね
0060名無しさん
垢版 |
2024/02/09(金) 21:28:52.99ID:EVnQkY04
>>56
四国では後背地の人口が少なすぎてどんなに人が集まっても福岡にはなれない
0061名無しさん
垢版 |
2024/02/10(土) 23:29:26.13ID:rHqLQJc6
その福岡も増えてるのは九州他県の女が主で働き盛りの男は職を求めて本州の大都市へ出て行ってるのが実情
熊本の半導体が成功したら熊本が男のダムになるかも知れんがさてはて
0062名無しさん
垢版 |
2024/02/10(土) 23:34:40.36ID:rHqLQJc6
>>55
そうやで
ところでテナント数が発表当初は70店舗だったのが去年の暮れには50店舗になり今日駅のポスター見たら約60店舗になってた
変動激しすぎやろ何がどうなっとるんじゃ
0063名無しさん
垢版 |
2024/02/11(日) 20:39:59.52ID:FIVlxWwh
オルネに成城石井きてくれよ
0064名無しさん
垢版 |
2024/02/11(日) 20:45:55.62ID:nK675Bu+
>>63
それは一番嬉しいかも
0065名無しさん
垢版 |
2024/02/11(日) 22:11:31.87ID:N9ArvIv7
60店舗だとしたらまだ半分しか発表されてない事になるけど
未発表のテナントは求人出さなくて大丈夫なのか?求人情報見てもそれらしいの出てないし
0067名無しさん
垢版 |
2024/02/12(月) 05:50:37.87ID:EXBjGxfc
タカマツオルネ
最初は物珍しさもあって混むだろうけどリピートするかな
結局街中の方が楽しいってことになりそうな気がする
0068名無しさん
垢版 |
2024/02/12(月) 08:09:39.78ID:SSCUhOEc
>>67
まあ駅利用者や周辺住民は使うんじゃ無いの
マリタイムの88ショップは平日も人多いしスーパーや一階の物販は大丈夫だと思われ
でも上層階の物販やツタヤのシェアラウンジは厳しーかもね
0069名無しさん
垢版 |
2024/02/12(月) 11:14:54.24ID:h6H6d8eH
歩いて行ける範囲にミスドが戻って来てくれるのは嬉しい、週一は必ず行くと思う
0070名無しさん
垢版 |
2024/02/13(火) 21:11:03.28ID:r53bnhLf
>>69
食べ過ぎると糖尿病や心筋梗塞になるで
0071名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 01:48:17.35ID:DvIuzxPx
>>70
言うならその白い麺類を控えてからにしとき
0072名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 12:47:35.55ID:ZilNiicX
最近は麺類控える人が多くなり
うどん店の売り上げが落ちてるらしいな
0073名無しさん
垢版 |
2024/02/15(木) 18:33:54.68ID:FUCK9dVg
糖質制限ってやつか
0074紺何なおき
垢版 |
2024/02/15(木) 22:11:00.75ID:bJfGqvDd
何?何?何?なに?
0075名無しさん
垢版 |
2024/02/17(土) 01:34:22.68ID:GHILbW70
あの食感は主にグルテンで、グルテンは糖質ではなく蛋白質だから、糖質オフ小麦を開発すればええんじゃ
0076名無しさん
垢版 |
2024/02/17(土) 17:29:46.36ID:Kd02GX2S
巧遅は拙速に如かずとは言うが高松の再開発をこうもガンガンと
進めていっていいものなのかねえ。
中国資本のマンダリンがとりわけ一番心配なところ。
0077名無しさん
垢版 |
2024/02/17(土) 19:13:59.22ID:/LpSWJSG
中国と言うかイギリス資本の香港企業だけどな
個人的にはマンダリンがどこの資本かよりマンダリン高松に出資してるのが四国まちづくり&おもてなしプランニングとか言う烏合の衆なのが心配
0078名無しさん
垢版 |
2024/02/18(日) 10:12:28.23ID:YtQhFYtW
>>075
糖質オフ小麦(糖質オフうどん)を開発したら一儲けできそうだけど
すでにいろんな企業が研究してんだろうな
0079名無しさん
垢版 |
2024/02/18(日) 10:14:48.58ID:YtQhFYtW
丸亀町あたり、人手がコロナ前より多い感じだった
やっぱり賑わってる街はいいよな
0080名無しさん
垢版 |
2024/02/18(日) 10:17:53.43ID:YtQhFYtW
>>076-077
マンダリンが成功するのか失敗するのかさっぱり分からんけど
それでもやっぱり楽しみではあるな
0081紺何なおき
垢版 |
2024/02/19(月) 21:24:42.05ID:luPAatlO
何?何?何?なに?何?
0082名無しさん
垢版 |
2024/02/21(水) 11:33:05.24ID:/mqWCRqZ
常盤街最近通ってないけど今どんな感じなんやろ。
OPA跡が撤去作業入ったってどこかで見たけどほんまなん?
0083名無しさん
垢版 |
2024/02/22(木) 07:17:02.17ID:seXjkwEO
>>82
中から解体始まってるらしい
跡地の予定はまだ決まってないとのこと
0084名無しさん
垢版 |
2024/02/22(木) 18:35:07.54ID:TUn/gerE
常磐街はもう商店街やめて、アーケード撤去したほうが明るくなっていいと思うが。
0085名無しさん
垢版 |
2024/02/22(木) 18:53:42.65ID:8RHLbCib
20年前に解体しとけよ…
広場にしてイベント開催できてたらこんなに酷いことになってなかった
0086名無しさん
垢版 |
2024/02/23(金) 12:05:20.15ID:G3Y2WPnI
>>084
常磐街はオタク系やサブカル系の店を集めて
ちょっと面白い街にしたらいいと思うな
0087名無しさん
垢版 |
2024/02/23(金) 12:40:21.67ID:DDwC1fUB
オーパ跡地はどうせマンションだろと思ってたけどここ2、3年で完全に供給過多だし
更地になってる土地は謎のアパレル会社が買ってるしトキワ街の行末は不明だな
0088名無しさん
垢版 |
2024/02/23(金) 15:50:24.93ID:7IVLlDqn
>>86
一時期(ジャンヌガーデンがあった頃)そういう系のイベントやってたけど定着しなかった
0089名無しさん
垢版 |
2024/02/23(金) 16:03:31.75ID:G3Y2WPnI
>>88
一発系のイベントだけじゃなくて街全体をそういう系にして
そういう系の聖地にしてしまうとか
0090名無しさん
垢版 |
2024/02/23(金) 19:48:15.77ID:sOmVuZTQ
常磐街はせっかく広大な土地が出来たんだし大型商業施設誘致した方がいいよ
個人的にはヨドバシが欲しい
梅田みたいに専門店も入ってるやつな
0091名無しさん
垢版 |
2024/02/23(金) 21:10:58.75ID:G3Y2WPnI
ヨドバシってヤマダとどう違うん?
0092名無しさん
垢版 |
2024/02/23(金) 21:35:09.98ID:ZjZsG8/r
ヨドバシあったら嬉しいが、まずムリだろうな
0093名無しさん
垢版 |
2024/02/23(金) 22:56:48.39ID:7IVLlDqn
>>91
元々ヨドバシカメラだからカメラ関係(交換レンズ、三脚、バッグ等)が充実している
出来たらうれしい
でも関西以西は京都、梅田、博多だけだから難しいだろうな
0094名無しさん
垢版 |
2024/02/23(金) 23:15:49.70ID:ZjZsG8/r
というか地域の人口が少なすぎて厳しいんじゃないか
数百万はいないと
0095名無しさん
垢版 |
2024/02/24(土) 08:53:14.06ID:G/aD0FkX
>>90
大型商業施設ちゅうてもオーバーストア状態だしなあ

大学なんて誘致できないのか?
不便な場所にある高松大学なんか来ないかな?
0096名無しさん
垢版 |
2024/02/24(土) 12:38:27.34ID:npsofXQ0
>>093
カメラかぁ
カメラはスマホ時代になったからねえ
交換レンズ、三脚、バッグ等が売れる時代じゃない気がする
0097名無しさん
垢版 |
2024/02/24(土) 21:32:10.34ID:K5mcmueN
ヤマダは実店舗はネットより品揃えが悪く高いのが常だが、
ヨドバシは品揃えと在庫がかなり豊富でネットと価格が変わらず、店員もウジャウジャいる。質はなんとも言えないが。
ネット注文の店舗受け取りも早くて楽
その代わりかなりコストをかけてるはずで、大都市でないと採算取れないのでは
髙松にできるとしたら実験的な小規模店舗くらいだろうけと、それだとヨドバシの旨味がない
0098名無しさん
垢版 |
2024/02/24(土) 21:37:46.10ID:3TtdITs7
ヨドバシがくるわけない⋯
あってビックカメラかな
0099名無しさん
垢版 |
2024/02/25(日) 12:17:52.90ID:N2TsTkNy
カメラ関係はキタムラで間に合ってる気がする
岡山まで行けばビックカメラもあるし
0100名無しさん
垢版 |
2024/02/26(月) 00:25:29.31ID:baJHXfdN
ヨドバシはPC、オーディオも充実してるな
ヨドバシあればPCデポとか絶対いらん
まぁ来ることはまずありえないから、夢想するだけだな
0101名無しさん
垢版 |
2024/02/27(火) 18:51:13.96ID:STeUYpul
新アリーナのアンバサダーに川淵三郎氏が就任って
なんでやろって感じしかないなぁ
0102名無しさん
垢版 |
2024/02/28(水) 18:05:29.37ID:uxrd4nho
>>101
ここ10年はバスケ界の川淵だからじゃないの?
0103名無しさん
垢版 |
2024/02/29(木) 17:50:22.30ID:/7R3IzOX
オルネに一鶴入って欲しかった。ただ観光客には好評やろうけど、テイクアウトなら臭いきつ過ぎるかいの。
鍛冶屋町にも店あるけど結構いつも混んでるからなぁ。
0104名無しさん
垢版 |
2024/02/29(木) 18:09:01.02ID:5IqXT3pJ
2日前の関西テレビのよーいどんという番組のロケでは
高松百間町の骨付き鳥のとり弦という店がでてきたよ
0105名無しさん
垢版 |
2024/02/29(木) 19:06:19.65ID:buvWvSD1
駅がニンニク臭くなりそう
0106名無しさん
垢版 |
2024/02/29(木) 21:30:40.54ID:2CqgkNMI
>>103
一鶴、観光客にウケるかなあ
今まで何人か連れて行ったけど、あんまりいい反応なかった
味の濃い鳥の足、なんでこれが名物なのって言われた
0108名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 23:42:35.96ID:TjwSlN8t
うどん屋も入って欲しかったな
駅周辺で気軽に入れるうどん屋が欲しい
0109名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 00:16:20.78ID:TcOU6jAj
何でめりけんや入れなかったんだろう?自社の店じゃテナント料が取れないからか?
それでもテナント埋まらないよりは遥かにマシだと思うんだけど…
0110名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 05:33:32.11ID:RQjyQKOm
うどん屋なんかいらないわ
0111名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 08:16:46.24ID:YwjHfD4E
連絡線うどんが入ると思ったけど・・・
0112名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 08:19:22.75ID:YwjHfD4E
香川県に旅行に来た人が、最後にもう一杯さぬきうどんをと思った時
駅にさぬきうどん屋がないのは寂しいな・・・
0113名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 10:07:44.79ID:TcOU6jAj
オルネにはまんどが入るらしいけど旅行客からしたら、え?香川なのになんでラーメン?ってなるよね
何度も香川にリピートしてる人ならともかく、初めて香川来た人ならまずうどん食べたいだろうに
0114名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 13:24:13.73ID:YwjHfD4E
そういえば昔、駅中に立ち食いうどんがあったよなぁ
いつの間に無くなったんだろう
0115名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 13:47:43.18ID:y6q6chgz
>>114
オルネの工事が始まった頃
0116名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 14:34:29.35ID:Spp3FEjf
>>113
偏見が過ぎる
ならCOMに信州そば屋が入ってる方がよっぽどだろ
でも普通に客入ってるからなあそこ
0117名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 15:06:51.54ID:YwjHfD4E
>>115
それじゃなくて、改札入って左側にあったうどん屋
覚えている人も少ないのか
0118名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 15:09:52.36ID:YwjHfD4E
>>116
そこと寿司屋は結構流行ってるね
自分もたまに行くよ
オルネができてもこの2店舗は生き残りそう
0119名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 17:37:54.04ID:FzKLUgF8
大阪でテレビみているけど(よみうりテレビ)
今日の笑点は西日本放送開局記念で
岡山芸術劇場からの放送なんだね
0120名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 18:10:27.52ID:rOl1x1lr
>>117
それ先代駅舎の時じゃないか
確か源芳(既廃業)が入っていた
0121名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 22:50:53.62ID:kP9ZpuzM
45年ぐらい前だけど、ゼロ番線ホーム側にうどん屋確かにあったね。
0122紺何なおき
垢版 |
2024/03/03(日) 23:57:13.42ID:OPcMbQK2
何?何?何?なに?何?
0123紺何なおき
垢版 |
2024/03/03(日) 23:58:48.70ID:OPcMbQK2
何?なに?何?何?何?
0125名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 13:24:02.31ID:ESNqfo4S
>>106
カメムシ食いのキチガイゲテモノまちょんやまがなんで高松スレに書き込むん?
0126名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 13:27:36.44ID:ESNqfo4S
まちなか再開発大コケ頓挫続きの衰退ド田舎住み
キチガイまちょんやまの憂さ晴らしスレ(笑)(笑)(笑)
0127名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 13:32:04.51ID:ESNqfo4S
>>76
自称四国の首腐松山のまちなか再開発はガンガン進んでるん?www
0129名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 13:45:37.79ID:ESNqfo4S
>>106
キチガイまちょんやまの妄想願望創作話ウケるwww
0130名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 13:47:22.82ID:ESNqfo4S
松山んこ臭いホテル跡地再開発はなんで計画断念したん?ド田舎でまちなか衰退しすぎて採算性に問題があったから??
0131何?何?何?なに?何?何?なに?何?何?何?
垢版 |
2024/03/04(月) 18:23:30.28ID:bpB/3xgz
紺何なおき
0132何?何?何?なに?何?
垢版 |
2024/03/07(木) 09:28:35.69ID:ohMkABFS
何?何?何?なに?何?何?なに?何?何?何?
0133名無しさん
垢版 |
2024/03/07(木) 12:10:38.26ID:ub4Jsf5z
高松環状道路3案が発表されたね
(1)産業道路付近経由
(2)峰山(新トンネル)経由
(3)中央通り高架経由

個人的には(2)が良いかなと思うけど
0134名無しさん
垢版 |
2024/03/07(木) 15:35:53.28ID:WyCkWcVF
A案におさまりそうな気がする。B案は旧市内の用地買収がめんどそう。
0135名無しさん
垢版 |
2024/03/07(木) 16:22:55.97ID:Ld7Huwer
マンションが乱立してるエリアの買収とかきつそう
0136名無しさん
垢版 |
2024/03/07(木) 16:42:31.07ID:1sq+ZxEG
浜街道、産業道路沿いなら比較的低層だからやりやすいよな
0137紺何なおき
垢版 |
2024/03/08(金) 09:44:32.95ID:BIrhPPo0
紺何なおき
0139名無しさん
垢版 |
2024/03/09(土) 10:06:12.80ID:TWkuxfNf
石清尾八幡宮や墓地があるからそこしかないね。
旧市内の古くからの住民はプライド高くてめんどいで。
0140名無しさん
垢版 |
2024/03/09(土) 16:28:17.01ID:bmOUoMjM
俺はA案だと思う
今の知事が役人の頃考えていた案がA案だと聞いた
今後香西あたりの不動産が面白くなるかもという噂も聞いたし
0141名無しさん
垢版 |
2024/03/09(土) 16:33:12.37ID:fqJNE6Je
A案しかありえない
元々環状道路計画あったし
0142名無しさん
垢版 |
2024/03/09(土) 17:09:45.10ID:MWe8lmkM
A案が一番早く完成しそうだ
それでも20年くらいかかるだろうか?
0143名無しさん
垢版 |
2024/03/09(土) 17:13:07.80ID:PNRZkLJx
その前に南海トラフ
0144名無しさん
垢版 |
2024/03/09(土) 17:35:29.91ID:MWe8lmkM
なら、その復興の1つとして建設するのもありか
0145名無しさん
垢版 |
2024/03/09(土) 18:30:18.08ID:TxuqzIwZ
疑問なんだが、そもそも環状線作る必要あるのかな?

高松の西方面は、まさにA案の場所、浜街道と産業道路が環状線になっとるんじゃないか
それと同じバイパス機能をもう一個加えるほどの交通ニーズあるのかな?
人口減の香川で

それより高松市内中心部の交通ネック(本町踏切、上天神交差点)解消する方がコスパ良いと思うんだがな
0146名無しさん
垢版 |
2024/03/09(土) 21:18:09.20ID:MWe8lmkM
環状線はどの案でも屋島大橋までだから本町踏切の解消にはなる
C案なら上天神交差点の解消にもなる
0147名無しさん
垢版 |
2024/03/09(土) 23:06:37.64ID:/2LZK5wO
環状線が完成する頃には、車もスカスカになってると思う。今でもたいした渋滞じゃないのに。
0148名無しさん
垢版 |
2024/03/09(土) 23:14:29.15ID:q7Zxzn6l
中央通りで事故が起こったら空港行けなくなるのはヤバいと思う
0149名無しさん
垢版 |
2024/03/10(日) 07:12:41.55ID:AY2U2rGs
>>145
>人口減の香川で
それをくいとめるためにいろいろと手を打つわけよ、インフラの整ってないところは若者がどんどんと出ていく
それぐらいのことがわからんか
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況