X



トップページ四国
1002コメント318KB

香川県 総合 Part43

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん
垢版 |
2024/03/31(日) 12:30:49.49ID:MrCz75P/
前スレ
香川県 総合 Part32
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/sikoku/1694780828/
香川県 総合 Part29
https://pug.5ch.net/...i/sikoku/1688808457/
香川県 総合 Part30
https://pug.5ch.net/...i/sikoku/1691149208/
香川県 総合 Part31
https://itest.5ch.net/pug/test/read.cgi/sikoku/1692978399
香川県 総合 Part33
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/sikoku/1696830763/
香川県 総合 Part34
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/sikoku/1698483235/
香川県 総合 Part35
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/sikoku/1700181344/
香川県 総合 Part36
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/sikoku/1701123152/
香川県 総合 Part37
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/sikoku/1702217674/
香川県 総合 Part38
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/sikoku/1703257990/
香川県 総合 Part39
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/sikoku/1704181466/
香川県 総合 Part40
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/sikoku/1705914439/
香川県 総合 Part41
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/sikoku/1707696912/
香川県 総合 Part42
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/sikoku/1709974231/
0900 警備員[Lv.1][新][芽]
垢版 |
2024/04/27(土) 07:21:48.97ID:cASAb5QQ
>>893
オルネもこれの後追い確実
とりあえず1年後が楽しみだな
0901名無しさん
垢版 |
2024/04/27(土) 07:45:20.92ID:zBmY2Cya
>>898
JR四国のHPみたけど高松駅はパークライドに対応してない
駅ビルできるまで一次閉鎖しますのアナウンスのままだね
オルネの客が落ち着いたらパークライド復活するのかもしれない
0902名無しさん
垢版 |
2024/04/27(土) 07:50:19.96ID:Cy26Anmz
>>890
前の社長が何もやらなさすぎただけかもしれん
現対応は国土交通省の意向にそった対応だと思うよ所詮親方日の丸の社長だしね
0903名無しさん
垢版 |
2024/04/27(土) 07:55:30.80ID:LpJIpL/A
>>901
やっぱりそうなんだな
最近は飛行機ばかりの利用で気にしてなかったけど
オルネ でパーク&ライド始まったら利用したいわ
0904名無しさん
垢版 |
2024/04/27(土) 08:23:52.79ID:sFoI5NMZ
>>895
なるほど採算か
渡った先が徳島じゃ絶望的だね
鳴門側は夢見て無駄な併用橋を作っちゃったか
0905名無しさん
垢版 |
2024/04/27(土) 08:37:00.02ID:CYuwyr2F
>>904
無駄といえば瀬戸大橋の新幹線開通想定スペースも無駄だよな
大鳴門橋はサイクリングロードになるようだけど
0906名無しさん
垢版 |
2024/04/27(土) 08:41:08.79ID:T6qanB0D
>>903
コナミ時代には出張でパークライド使ってた 平日でも稼働率高かったからいつも駐車場の空きがなかったらどうしようかとドキドキしてた
駐車期間が日をまたぐのに地下駐車場なんて高くて使えんしな
0907名無しさん
垢版 |
2024/04/27(土) 08:45:49.53ID:sFoI5NMZ
自転車はいいね
それか歩くコース走るコース自転車コース分ければ観光客押し掛けそう
風ですぐ止まりそうだけど
地震が来たら生きた心地しないだろうけど
0908名無しさん
垢版 |
2024/04/27(土) 09:30:40.07ID:yK6l1P75
むしろ瀬戸大橋にこそサイクリングロードや歩行者専用道路とかを整備してほしい
0910名無しさん
垢版 |
2024/04/27(土) 10:15:23.32ID:nSvF1ta2
自転車が好きなのはマニアだけだ、
0911名無しさん
垢版 |
2024/04/27(土) 10:22:00.95ID:oVNvgRI3
パーク&ライドは都市部の渋滞緩和のための郊外の駅に駐車する政策じゃないの
0912名無しさん
垢版 |
2024/04/27(土) 10:46:32.55ID:9iSiiJD1
天気予報当たんねえな
ぜんぜん乾かん
0913名無しさん
垢版 |
2024/04/27(土) 10:59:39.95ID:UK7gYrIZ
>>911
呼び名が少し違うかもしれないけどJR独自のやつだよ
松山駅、高知駅、徳島駅にはあるけど高松駅はなくなった
松山駅は1000台以上止められるのだが
0914名無しさん
垢版 |
2024/04/27(土) 11:06:30.12ID:oVNvgRI3
>>913
すまなかった
教えてくれてありがとう
0915名無しさん
垢版 |
2024/04/27(土) 11:42:40.87ID:zAPy7+eD
出張需要とか考えたら高松駅にパークザ・ライドあると便利だと思うけどな
出来ないなら坂出駅に車とめるのもありかもしれんけど
0917名無しさん
垢版 |
2024/04/27(土) 11:46:14.16ID:h2O0Lwhx
精肉店で生でいける牛レバー買えるとこない?
鳥はあるんだけどな〜
0919名無しさん
垢版 |
2024/04/27(土) 12:29:52.03ID:rWawFAKH
>>869
高知も背が高いと浦戸湾入れないから高知新港でしょ? 街までの遠さは朝日新町の比じゃないな
0920名無しさん
垢版 |
2024/04/27(土) 12:33:06.91ID:rWawFAKH
>>878
3町ドームのすぐ近くか
0921名無しさん
垢版 |
2024/04/27(土) 12:39:34.28ID:rYtt8Had
>>915
坂出SATYの駐車場が安いからそこを使う人もよくいたけどなくなったからどうするんだろう
0922名無しさん
垢版 |
2024/04/27(土) 12:53:02.08ID:oVNvgRI3
24時間のラム―に停めて坂出駅まで歩く人がいると読んだことあります
0923名無しさん
垢版 |
2024/04/27(土) 13:08:43.55ID:2+cIeQO3
>>922
まあまあ遠いけとそれもありか
イオン東付近からジャンボフェリーまでスーツケース転がしながら歩いてる人よく見るけど以外とみんな元気だよね
0924名無しさん
垢版 |
2024/04/27(土) 13:33:04.02ID:uu30Fwu3
皆GW楽しんでいますか。自分は漫画描くから休日は無し
0925名無しさん
垢版 |
2024/04/27(土) 13:41:05.50ID:LpJIpL/A
GWイベント多すぎ
とりあえず今日は飲み食いイベント中
0926名無しさん
垢版 |
2024/04/27(土) 14:46:33.72ID:JNmApw7m
>>919
新港って高知の中心市街地からかなり離れてて何もなくて寒々しいのにクルーズ船が多く寄るんだな
乗客の観光がメインというより船の燃料や必要物資の補給が主目的か
0927名無しさん
垢版 |
2024/04/27(土) 14:55:50.75ID:8uvg1jhz
>>904
無駄というか大鳴門橋着工地点では明石海峡大橋も道路鉄道併用になる予定だったんだよ
その後研究を重ねた結果、技術的に不可能という事が分かり、道路単独になった
鉄道は紀淡海峡ルートに変更した上で調査が続けられたけど
実現の可能性がないとしてその調査もいつの間にか打ち切り、今に至るという感じ
ただ、京阪神から四国へは神戸淡路鳴門道が一番最短ルートなのも事実
GWになると毎年垂水JCTを先頭に上り線が50km位渋滞してるし
神戸鳴門ルートが無ければ四国と京阪神はもっと疎遠になってただろう
0928名無しさん
垢版 |
2024/04/27(土) 15:26:02.31ID:hjrHQ8ll
高松側は無料送迎バスがあったはずだけど歩いている人いるのか
ちょっと時間余ったからイオンで映画見たあとフェリーに乗るとかかな?
0929名無しさん
垢版 |
2024/04/27(土) 15:34:04.39ID:gi7d9VjL
駐車場のはなしだよ
0930名無しさん
垢版 |
2024/04/27(土) 15:41:59.80ID:y9r3TVbC
東京行きの夜行バス乗り場も近いからその利用者かも
0931名無しさん
垢版 |
2024/04/27(土) 17:14:46.38ID:o9GCPck2
https://ferry.co.jp/
下記の便は、ご予約が定員に達しました。
ご予約のないお客様は、ご乗船いただけませんので、ご注意ください。

5月3日 神 戸 01:00便、08:30便
5月5日
高 松 14:00便※高松→小豆島ゆきは除く

小豆島 15:15便
5月6日
高 松 14:00便※高松→小豆島ゆきは除く

小豆島 15:15便
※4/25 10:00現在の情報です。
後日更新される場合があります。下記の便は、ご予約が定員に達しました。
ご予約のないお客様は、ご乗船いただけませんので、ご注意ください。

5月3日 神 戸 01:00便、08:30便
5月5日
高 松 14:00便※高松→小豆島ゆきは除く

小豆島 15:15便
5月6日
高 松 14:00便※高松→小豆島ゆきは除く

小豆島 15:15便
※4/25 10:00現在の情報です。
後日更新される場合があります。

高松側は80台分の無料駐車場がある
北側ロータリーの北
0932名無しさん
垢版 |
2024/04/27(土) 17:51:49.07ID:rWawFAKH
>>904
無駄で問題になるのは1/20
大鳴門橋の時点(1ルート3橋の時点)で採算(償還)は問題になってたから、道路に鉄道分の構造の償還費を負担させないように併用橋としての準備は極限まで削り1/20だけ鉄建公団が負担している
桁への取付けポイントなどはもちろんのこと、桁自体も鉄道を通すときには取り替える必要のある部材があるくらい後からでもできることは全て削ってある
人類には未来予知ができず、逆に別にトンネルを掘ることになった可能性も考えれば妥当な線ではないだろうか
0933名無しさん
垢版 |
2024/04/27(土) 18:07:44.31ID:yt32md9K
>>932
明石が鉄道橋でない時点で大鳴門橋は自動車専用確定だしね
0934名無しさん
垢版 |
2024/04/27(土) 18:23:29.06ID:/14UYh2x
県人口91万人台に 52年ぶり、1年で1万人減 少子高齢化止まらず
2024年4月27日
 県が26日発表した県人口移動調査で、4月1日現在の県人口が前月比2971人減の91万9512人となったことが分かった。91万人台になるのは1972年6月以来約52年ぶり。92万人台に入ってから1年しかたっておらず、1万人減るのにかかった期間は最速だった。少子高齢化による人口減少が加速している。
 調査は、5年ごとの国勢調査の結果を基に出生、死亡、転出入の各届け出を反映させ、毎月1日現在で集計している。
 県によると、県人口は2000年1月の103万928人をピークに減少に転じ、10年2月には100万人を割り込んだ。96万人台までは1万人減るのに2年以上かかっていたが、その後は2年足らずで1万人減少。ついに1年で1万人減るまで減少ペースが速くなった。
0935名無しさん
垢版 |
2024/04/27(土) 18:26:03.59ID:mZxiQfGA
これから団塊の世代が死に始めると加速度的に減るんだろうなぁ
0936名無しさん
垢版 |
2024/04/27(土) 18:59:55.78ID:sY4A9Hqh
人口減少スピードが加速して今1年で一万人、そのうち1年で二万人ってなるのだろうね
年寄りが減って若者は都会に出ていっていつまでたっても人口の減る速度が変わらない
もうどうしようもないな
0937名無しさん
垢版 |
2024/04/27(土) 19:34:44.71ID:LG6BVA5i
>>934
香川の人口少し前まで95万人だった気がする
0938名無しさん
垢版 |
2024/04/27(土) 19:50:08.05ID:1YHdn2t9
丸亀町のおもちゃ美術館隣はアイアイイスズが入ったのか
0940名無しさん
垢版 |
2024/04/27(土) 20:44:20.29ID:LpJIpL/A
>>938
アイアイイスズブライダル
良い店が入った
0941名無しさん
垢版 |
2024/04/27(土) 20:46:22.53ID:rYtt8Had
再来年あたりには90万人割るか
0942名無しさん
垢版 |
2024/04/27(土) 20:46:51.32ID:LpJIpL/A
GW初日から街は賑わってたよ
0945名無しさん
垢版 |
2024/04/28(日) 00:18:07.85ID:zPXxKSZW
>>934
市町村別の人口減少率を知りたいな。平成の大合併の影響も含めて
0947名無しさん
垢版 |
2024/04/28(日) 06:13:00.72ID:1S0FTNgu
物価高円高言うけど
街は賑やかだな
景気上向きっぽい?
0949名無しさん
垢版 |
2024/04/28(日) 07:24:20.00ID:liBDN0rB
>>946

高松駅 0台
松山駅 1109台
徳島駅 560台
高知駅 104台

サンポートに車の乗り入れを減らしたい県や市の意向をJR四国が守ってるのかな
しかし駐車場0台はやりすぎでしょ
0950名無しさん
垢版 |
2024/04/28(日) 08:02:03.41ID:Y7EBCBLZ
>>945
地方は人口減りすぎて平成の大合併前の人口に戻るのも早そうね
0953名無しさん
垢版 |
2024/04/28(日) 10:10:08.71ID:njMfZ4s2
善通寺で自衛隊イベントやってんのね
0955名無しさん
垢版 |
2024/04/28(日) 11:12:27.76ID:Es0MumpQ
高知徳島に比べたら香川の人口減はまだ全然マシ
高知65万、徳島69万やで?高知なんてあんなに県の面積広いのに人口65万って…さすがにまずいやろ
0956名無しさん
垢版 |
2024/04/28(日) 11:29:41.25ID:f1nVI2RX
でもさ、香川県への人口流入って四国3県からがほとんどなのに高知徳島の人口減ったら香川はおしまいよ
0957名無しさん
垢版 |
2024/04/28(日) 11:30:21.56ID:APS1NWCz
>>953
新しい軍港も善通寺で良かったのにな
0959名無しさん
垢版 |
2024/04/28(日) 12:24:46.34ID:hQ723xuB
>>957
番の州に空いてる区画無いのかな
でも攻める側を考えたらチョークポイントが2つ隣接しててお得感出ちゃうか
0960名無しさん
垢版 |
2024/04/28(日) 12:48:40.96ID:Id1BVUsU
>>959
番の州すべて埋まってるね
空きあるなら林田港かな
0961名無しさん
垢版 |
2024/04/28(日) 13:00:29.66ID:bi6Af0jy
>>957
そもそも軍港はできないよ
0963名無しさん
垢版 |
2024/04/28(日) 13:02:47.60ID:jW/fXTAC
三木町 こども園 7月実施設計を委託
2024/4/26 四国

【三木】三木町は、こども園再編成整備の実施設計業務の委託先を決める一般競争入札を7月に公告する予定だ。
 教育環境の充実化や施設の老朽化、ランニングコスト削減などの観点から三つの幼稚園と二つの保育園を統合する。
0964名無しさん
垢版 |
2024/04/28(日) 13:03:33.77ID:jW/fXTAC
JR四国 収益用物件を取得
2024/4/26 四国

JR四国(高松市浜ノ町8ノ33)では、高松市錦町の収益用不動産を取得し、賃貸共同住宅「J.リヴェール錦町」として運営を始めた。
 建物の規模は鉄筋コンクリート造12階建て延べ1859平方㍍。
0965名無しさん
垢版 |
2024/04/28(日) 13:39:11.87ID:uFSmX38d
神戸のポートタワーが4月26日リニューアルオープン
してるね ジャンボフェリーの近くだからすぐ行ける
0966名無しさん
垢版 |
2024/04/28(日) 13:45:21.10ID:k5jqfK4a
神戸の東遊園地が綺麗にリニューアルされてる
中央公園もあんな感じになると思うと楽しみ
0967名無しさん
垢版 |
2024/04/28(日) 14:08:34.07ID:3JRk4Ih7
神戸も人口減少がひどいから積極的に再開発して移住者増やしたいのだろうね
0968名無しさん
垢版 |
2024/04/28(日) 14:19:22.41ID:0LOjhBq6
神戸市は人口150万人切ってるからな
大阪のベットタウンで高級住宅街のイメージ強かったが関西圏は大阪一強になってしまった
0969名無しさん
垢版 |
2024/04/28(日) 14:19:41.71ID:uFSmX38d
>>967
王子公園跡地に関学の新キャンパスを
誘致したね 市長が活性化に本気モードだわ
0970名無しさん
垢版 |
2024/04/28(日) 14:20:58.54ID:vxAFwPOL
>>967
神戸の中心部で生まれ育った人間からすると
昔ほど神戸市にそれほど魅力ないよ
ポートピア81博覧会から阪神大震災までが華だった
そういう俺も縁あって九州に今はに住んでるし
中心部付近で育った人間ほど郊外や他所に引っ越す割合は70%は居ると思う
0971名無しさん
垢版 |
2024/04/28(日) 14:25:25.65ID:hQayfM9O
神戸は関空を蹴らなければな~
四国民にもメリットあったのに
0972名無しさん
垢版 |
2024/04/28(日) 14:27:43.96ID:BYPdU8KS
西日本の大都市は大阪、神戸、広島だったが今では大阪、福岡になった
福岡が発展したおかげで長崎、熊本など近隣都市も再開発が著しい
四国にも一つ大都市が欲しかったな
0973名無しさん
垢版 |
2024/04/28(日) 15:11:13.48ID:Es0MumpQ
>>968
高級住宅街なのは芦屋や西宮の山手で、神戸は元々言うほどの高級住宅街じゃない
むしろ春日野道とか新開地とか兵庫とか長田とか、ガラの悪い下町エリアが大半
まあ港町って大体どこでもそんなもんなんだけどね
肉体労働系の港湾労働者が沢山住んでたという歴史があるので、必然的にガラが悪くなる
0974名無しさん
垢版 |
2024/04/28(日) 15:25:07.52ID:HM+C2NzL
>>973
なるほど神戸の洗練された都市のイメージが強かったわけだったか
ただそれでも四国の田舎都市とは比べようもないけどね
0975名無しさん
垢版 |
2024/04/28(日) 15:31:34.70ID:nEldfmTd
>>973
芦屋とか西宮なんかの内部実情は
パチンコ屋とか中小会社レベルの社長
もしくは素性がよくわからない個人経営者の成上がりレベルが好んで住む 

本物は豊中市辺りに住むし
0976名無しさん
垢版 |
2024/04/28(日) 15:31:58.99ID:HM+C2NzL
総務省の消滅可能性自治体の発表があったけど地方自治体でできる対策なんてほとんどなく自治体同士で住民の取り合いしかできない
そして若い女性の移住者が多くないと消滅自治体から脱却できない
若い女性を呼ぶには洗練された都市が効果的で三宮の大型再開発は神戸の人口減少率を抑えるキーポイントになる気がするけどね
0977名無しさん
垢版 |
2024/04/28(日) 15:32:50.07ID:ykehrZ87
小豆島の吉田ダムは景色もスケールもいいし、もっとアピールしていいかと
0978名無しさん
垢版 |
2024/04/28(日) 16:40:58.61ID:T2hsL04t
>>951
高額だけどどれだけ集まるかな?
取り組みとしては面白いし大洲の成功事例もあるし期待してる


1泊110万円「城泊」でにぎわい復活 持続可能な観光地「世界1位」に選ばれた小京都の魅力
https://www.sankei.com/article/20240105-T6ZBZUG2PNOANNRZZL4O2B3RPU/
江戸時代からの歴史的な街並みで「伊予の小京都」とも呼ばれる愛媛県大洲市が今年度、持続可能な観光地を表彰する「グリーンデスティネーションズ ストーリー アワード」の文化・伝統保全部門で国内で初めて世界1位を獲得した。大洲城天守閣に110万円で宿泊できる「城泊」を起爆剤に観光客を集客、収益を神楽や鉄砲隊などの保全に活用、官民が連携して約半数が空き家になる危機だったという古い街並みに、にぎわいを生み出した取り組みが評価された。
0979名無しさん
垢版 |
2024/04/28(日) 16:47:26.38ID:gbu/IqC+
>>976
どの地方都市も若年層の女性の転出者が多くて転入者はUターンのジジババばかり
そりゃ地方で人口減少なんて止められませんわ
0980名無しさん
垢版 |
2024/04/28(日) 17:44:29.12ID:ibUVh3+z
南関東を除き、大企業城下町でなければ衰退するとの悲しい現実
支店経済で四国一だった高松も例外ではないということは、四国全滅もありうる話
0981名無しさん
垢版 |
2024/04/28(日) 18:07:30.31ID:ieDzniXm
新居浜市は住友財閥の城下町だけどな
0982名無しさん
垢版 |
2024/04/28(日) 18:09:44.01ID:2HXGyMQh
四国は高松でも松山でもいいけど四国各地から若者を吸い上げて一極集中できる都市が必要だった
四県とも経済的にも文化的にも交流が薄く4県とも揃って同じスピードで衰退してるのが痛い
四国に一つ政令都市があれば四国地区として発言権が大きかったと思うが
0983名無しさん
垢版 |
2024/04/28(日) 19:07:22.86ID:uFSmX38d
中四国の雄、広島でさえ衰退の道を
歩んでいるというのに四国の都市なんか
語るに値しないんじゃない 悪あがきのみか
0984名無しさん
垢版 |
2024/04/28(日) 19:14:01.45ID:PKkKbFjs
広島より岡山のほうが発展してるな
伯備線と瀬戸大橋線の終着点ってのが大きかった
0985名無しさん
垢版 |
2024/04/28(日) 19:17:44.88ID:yM5s0/J7
ゴールデンウィーク2日目 香川県のうどん店多くの観光客でにぎわう 
https://news.ksb.co.jp/article/15249538
ゴールデンウィーク2日目28日、天候にも恵まれ、香川県内のうどん店は観光客らでにぎわいました。
「釜揚げうどん」が有名な善通寺市の「長田in香の香」です。開店1時間前の朝8時には既に30人ほどが並んでいました。
 (列の先頭の男性)
「山口県です。(出発は)朝3時半ですね。1時間半ぐらい待ってます」
開店1時間足らずで駐車場はほぼ満車となり、その多くが栃木県や福岡県、静岡県など
県外ナンバーでした。


かなり遠い距離だが車で来るのか
0987名無しさん
垢版 |
2024/04/28(日) 19:19:39.52ID:vvqZuozj
香川はまともな企業がないのが大きい
四国電力なんて香川が生み出したもん違うからね


四国の企業売上高ランキング
https://www.ohk.co.jp/data/26-20230809-00000009/pages/

1位 四国電力(高松市) 5240億2800万円 電気事業
2位 日亜化学工業(徳島・阿南市) 4880億7200万円 LED製造業
3位 大王製紙(愛媛・四国中央市) 4401億5700万円 洋紙製造業
4位 旭食品(高知・南国市) 4295億4220万円 食料・飲料卸売業
5位 今治造船(愛媛・今治市) 3652億8000万円 造船業
6位 ユニ・チャーム(愛媛・四国中央市) 3442億8100万円
   ベビーケア関連製品等販売
7位 フジ(愛媛・松山市) 3086億6300万円 総合スーパー
8位 四国電力送配電(高松市) 2204億4400万円 送配電事業
9位 ユニ・チャームプロダクツ(観音寺市)1860億5404万円
   紙加工品製造業
10位 吉田石油店(三豊市) 1551億4700万円 石油卸売業
0988名無しさん
垢版 |
2024/04/28(日) 19:30:55.31ID:ibUVh3+z
>>984
伯備線のそれは倉敷駅
岡山駅は宇野・津山・総社
0989名無しさん
垢版 |
2024/04/28(日) 19:33:09.24ID:kcJiElkT
マルナカとか加ト吉とか穴吹工務店とか四国コカコーラとか香川の大企業ほとんど買収されちゃったしな
0990名無しさん
垢版 |
2024/04/28(日) 19:37:05.04ID:zPXxKSZW
10位の吉田石油の売上すごいな
0991名無しさん
垢版 |
2024/04/28(日) 19:39:07.67ID:6op2euXU
フジの本社も広島に移転しちゃった
0992名無しさん
垢版 |
2024/04/28(日) 19:39:19.57ID:5sj/px+j
>>987
タダノの売上が3000億円ぐらいのはずだが入ってないんだな
https://www.tadano.co.jp/ir/suii/index.html

あとユニフォームは主力工場も開発拠点も香川やし、香川の経済に貢献しまくりや
0994名無しさん
垢版 |
2024/04/28(日) 19:45:21.06ID:jpt3d0OI
オルネ人混みがすごかったさすがはGW
バーガーキングが一番人気
0995名無しさん
垢版 |
2024/04/28(日) 20:08:38.28ID:uFSmX38d
>>994
県外の観光客には重宝がられるよね
JR四国の選りすぐりのおみやげがならんでるから
0996名無しさん
垢版 |
2024/04/28(日) 20:12:36.52ID:1YjI4vNc
板埋め荒らしが来てるね
0997名無しさん
垢版 |
2024/04/28(日) 20:23:29.35ID:ScJ7TVKI
人の流れが変わりそう
郊外から市街地ではなく市街地の中でサンポート付近の集客がケタ違いに増えてる
商店街は相当テコ入れしないと衰退するよ
0999名無しさん
垢版 |
2024/04/28(日) 20:29:40.89ID:qwb3Lz+O
なんやかんやゆうてもオルネ盛況だね
一見ばかりにも見えないし
1000名無しさん
垢版 |
2024/04/28(日) 21:35:06.31ID:n2z77Fy0
昭和脳のジジババは人口減とか衰退とかネガティブになりがち
自分の世代の感覚でしか考えられない上に、老化した低脳で思い込みも激しくなる
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況