X



トップページ四国
1002コメント300KB

香川県 総合 Part44

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
垢版 |
2024/04/28(日) 19:18:27.94ID:0msYja/6
前スレ
香川県 総合 Part32
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/sikoku/1694780828/
香川県 総合 Part29
https://pug.5ch.net/...i/sikoku/1688808457/
香川県 総合 Part30
https://pug.5ch.net/...i/sikoku/1691149208/
香川県 総合 Part31
https://itest.5ch.net/pug/test/read.cgi/sikoku/1692978399
香川県 総合 Part33
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/sikoku/1696830763/
香川県 総合 Part34
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/sikoku/1698483235/
香川県 総合 Part35
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/sikoku/1700181344/
香川県 総合 Part36
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/sikoku/1701123152/
香川県 総合 Part37
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/sikoku/1702217674/
香川県 総合 Part38
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/sikoku/1703257990/
香川県 総合 Part39
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/sikoku/1704181466/
香川県 総合 Part40
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/sikoku/1705914439/
香川県 総合 Part41
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/sikoku/1707696912/
香川県 総合 Part42
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/sikoku/1709974231/
香川県 総合 Part43
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/sikoku/1711855849/
0102名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 08:46:48.01ID:XZcmNqxw
>>89
ユニ・チャームは株主総会も観音寺でやってるからな、もはやどこの企業か分からん
ただどこ発祥だろうと、今やトップクラスに観音寺の経済と雇用を支える企業であることは確か
本社の開発拠点とユニ・チャームプロダクツの本社・工場もあるから、おいそれと撤退も無さそうだ
0103名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 08:48:42.97ID:B4KpDcdg
>>98
特徴的なタブノキがあるのに残念だな
三豊市にとっては辺境の小駅だから?
うまくやれば下灘駅みたいに有名になったかもしれないが、結局車で押しかける人が増えても迷惑するだけか
0104名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 08:58:50.11ID:nPr3/PNA
瀬戸内の恵みを味わう「岡山×香川 食の大博覧会」6月と10月に開催へ 瀬戸内海国立公園指定90周年記念で
https://l.smartnews.com/KcMwR
香川県での開催は6月22日と23日、サンメッセ香川(高松市林町)で、両県合わせて約60のブースが出展する予定です。
 岡山県での開催は10月19日と20日、場所はきびプラザ周辺(岡山・吉備中央町)です。
 いずれも入場料は無料です。

 両県では、このイベントを通じて、2025年に開かれる大阪・関西万博の誘客にもつなげたいとしていて、5月下旬から順次公式サイトを公開予定です。
0105名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 09:00:42.22ID:i/huNzmc
>>100
儲かってるのは瀬戸大橋線だけですけどね
オルネは期間限定ショップが多すぎ
GW終わったらガラガラですよ
0106名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 09:04:43.54ID:QXeVH1LB
>>102
観音寺といえば加ト吉は会社なくなったな
穴吹工務店と琴電は倒産、マルナカは売却
香川県の経営者は経営下手すぎ
0107名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 09:20:21.59ID:/jdOMUBm
加ト吉は不正取引後JT傘下になったが、そのJTも中国冷凍餃子事件起こしてと不祥事続きだった
その影響で社名もコロコロ変わって今はテーブルマーク
0108名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 09:33:33.07ID:u1DsIw8s
>>106
不祥事か本業以外に力を入れすぎての倒産ばかりだな
買収されて本業に専念させられてるから経営は軌道に乗るが、地域の都市開発、再開発などの地域振興にはノータッチになって大型開発が減少してるのが現状
地域の開発って地元の大手企業の数や規模に比例するのよね
なにかするにしても香川県が雲の上のJTやイオンにお願いできるわけないしな
0109名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 10:03:31.48ID:vnBd/0ns
徳島は起業しやすいのかな
日ハムの創業者の大社さんも香川出身で香川大学まで出たのに創業したのは徳島だもんな
徳島は県としてはもう終わってるけど
起業家精神は見習わないとな
0110名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 10:27:11.22ID:SDiT9ci4
大塚製薬とか日亜化学見てるとそう思うね
香川は企業より大企業に進出してもらってるほうが多い
0111名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 10:36:49.94ID:zyu1M5qn
>>108
そう考えるとやっぱり四国電力の本社があるのはでかいよな
四電グループはシンボルタワー建設に関わって株主にもなってるし、今回もマンダリンオリエンタルの誘致に成功したしな
四電誘致に成功した先人の努力の賜物やな
あと積極的に地元に貢献してくれてるのは、あなぶき興産グループと本社は大阪だが主力工場があるレクザムあたりか
0112名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 10:47:18.46ID:cA7iuAGE
>>109
高松ハムとか徳島ハムがあったのを
小さいながら記憶しているけどね
大社さん香川で立ち上げたんじゃなかったかしらん?
0113名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 11:29:34.07ID:2qP8UI4Y
>>111
マンダリン誘致には成功してないやろ
四電やる気無しで地元企業の寄せ集め集団が間に入ってやっと前進し始めた
ホテル開発の主体は四電でなく四国まちづくり&おもてなしプランニングやとマンダリンオリエンタルだよ
香川県にそそのかされてホテル建設に名乗りを上げたのだろうけどことでんの駅ビルと全く同じ構図
0114名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 11:53:26.33ID:zyu1M5qn
>>113
https://www.denkishimbun.com/sp/339066
その事業会社の資本の過半を四国電力が出資するし、社長も四国電力から送り込む
完全に四国電力グループとしての事業やで

出資会社を募るのはリスク分散としてよくある手法や、投資額250億円はそれなりの規模やからな
(同じく複数の民間企業が出資したシンボルタワーが官民合わせて400億、丸亀町グリーンが150億円)
0115名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 12:29:27.53ID:sHABm8Nz
>>114
そりゃ四電が入札したのだから四電主体だろうな
あまりに安易な損益計算しかしてなかったから建てる間際で利益がさっぱり出ないことがわかり事業中止
寄せ集めの出資会社募って規模を大幅に縮小してやっとホテルたてることが決まったのが現実
0116名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 12:51:34.43ID:JcLTrTEq
>>115
相変わらずじゃのうw、マツヤマンコ

なんで住んでもいない香川スレにへばりつくのか?
関係ない高松にストーカーするのか?
哀れ
0117名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 12:59:21.94ID:zyu1M5qn
>>115
まぁ何を言っても無駄やと思うけど、
・当初発表時はサンポート1か所だったのを直島含む3箇所に拡大
・3か所合計の客室数は約164室でマンダリンオリエンタル東京(179室)に匹敵
・高松も階数は減らすものの客室数は維持(レストラン、バー、スパ、ジムも完備)
・総投資額250億円は四国のホテルとしては破格の投資額(ビジネスホテルのクレメントイン高松が222室で約30億円)

四国電力の子会社が運営することを考えても、香川の観光にかける意気込みが感じられると思うけどな
そもそも上場企業である以上、収益の見込みがないなら数百億の事業なんてやるわけがない
0118名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 13:07:54.35ID:fRJfPPah
サンポートのほうのマンダリン、当初よりメッチャしょぼくなってるやん
クレメントのほうが高級感あって階層も高いしマンダリン予約してるやつ誰もが間違ってクレメント行くだろ
対して、直島のマンダリンはいいと思うわ
0119名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 13:19:52.05ID:f8MQx8aC
グリーンのサイゼの上が空き店舗になってる
ロイホ入れてくれんかな
0120名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 13:20:17.92ID:+IIIWr2d
マンダリンの過去記事探したけど19階建てから13階建てにスケールダウンしてた
景観条例に引っかかったの?
0121名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 13:29:16.54ID:B4KpDcdg
>>120
建設資材などのコストが上昇したから
0122名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 15:47:24.95ID:SEKSOxs1
賃金構造基本統計調査 香川県平均賃金
2023年 27.9万円 全国比87.8%
2022年 28.2万円 全国比90.7%
2021年 28.3万円 全国比92.2%
2020年 28.2万円 全国比91.5%
2019年 27.3万円 全国比88.6%

低迷が続くし人口流出を食い止められるわけがない
0123名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 16:27:42.87ID:6SrkqAKT
【速報】香川県の空き家は5年前から約3000戸増…四国地方は 住宅・土地統計調査結果(総務省
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/f696b65c661ae11181cb2bf105765f8fdb704024&preview=auto
5年に1度行われる調査で全国の空き家の数は51万戸増え、約900万戸と過去最多となりました。香川県は約9万1000戸でこの5年で約3000戸増えています。総住宅数に占める全国の空き家の割合は13.8%で、香川県は18.5%でした。四国4県でみると徳島県と高知県が今回、20%を超えています。

また、「賃貸・売却用及び二次的住宅を除く空き家率」は全国が5.9%、香川県が9.7%でした。四国4県では高知県が鹿児島県に次いで全国で2番目に高い12.9%、次いで徳島県と愛媛県がいずれも12.2%となっています。
0125名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 16:37:51.33ID:DszqzSAX
>>122
看護師は500万近くある
学歴より資格だね
0126名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 16:50:37.65ID:7QSgP4Nw
>>123
商店街や駅前マンションが500万引きで売られてるって書かれてるけどこれだけ空き家があるなら納得するよ
香川県のマンション需給は供給過多であり、住むならいいが投資物件としては見合っていない
0127名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 16:53:14.66ID:Z/4AOzzL
>>121
ホテルが三割も小さくなるほど建設資材が値上がってるのか
物価高は恐ろしいな
0128名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 17:18:59.78ID:ialVWWUx
>>127
すごくがっかりだったわ
当初計画と客室数に変更が殆どなかったから、客室が狭くなるのかレストランやラウンジがショボくなるかの二択サンポートのマンダリンオリエンタルは日本橋のマンダリンオリエンタルとは別物のなにかになるだろうな
0129名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 17:22:56.24ID:XERCdgSd
高さが低くなるだけでその分1フロアの面積は広げてるだろ
高層にすると維持費が高くつく
0131名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 18:14:21.07ID:zyu1M5qn
>>129
イメージパースを見比べると階数を減らす代わりにビル自体を太くして面積を広げてる感じやな、延床面積はそこまで減ってなさそう
まぁどちらにせよまだイメージパースしか発表されてないし、着工してからが本番やな
地方にマンダリンオリエンタルが来ること自体が奇跡やし、ホテルのレベルは安泰やわ
ホテル名公表前はどうせ地方にありがちなマリオット系列かヒルトン系列の安めのブランドだろって予想が多かったしな
0132名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 18:16:23.67ID:Pac/CvzQ
>>129
b2街区は6階分の延床面積を広げれるほどの土地あったっけ?
0133名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 18:28:19.28ID:rQLn72zn
勘違いしてる奴がいるみたいだな
かなりの空き家は法改正後に「道路」に面していない土地に建ってることになったから買い手がつかないんだよ
その土地に住みたいならすでに建ってる耐震性も無いボロボロの家をリフォームするしかない
そのボロ家を解体したらもうその土地に新築は二度とできないからな
だから若者もそんなリセールバリューゼロの物件だらけの旧市街地に住まないで郊外や宇多津みたいな新興の土地に家を建てて住む
「道路」に面してる物件なら将来老人ホームに入る時にはまだ売れる可能性が高いしな
0134名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 18:34:42.09ID:5gLaeFty
当初パースと見比べてきたけど延床が広がることはないね
階数が減った分延床面積大幅縮小でしょ
0135名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 18:39:35.53ID:6jQgDaK7
ゴールデンウィーク2日目 香川県のうどん店多くの観光客でにぎわう
https://news.ksb.co.jp/article/15249538

インタビュー見てると節約志向が強いね
県外客が香川に来て安上がりのうどん食べて終わりなら香川県の経済にはあまり貢献しないな
0136名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 18:43:38.70ID:silPFmJI
うどん食って、こんぴら参りして
終わり。
0137名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 19:40:00.82ID:3qXnhl+Y
近年開業した地方の外資系高級ホテルと比較

マンダリンオリエンタル瀬戸内
13階建て延床面積18,500㎡(1階当たり1,423㎡)
敷地面積5,034㎡
建設費250億円(高松+直島)
92室(客室面積50㎡以上)
価格帯:8万円~

シェラトン鹿児島
19階建て延床面積24,000㎡(1階当たり1,263㎡)
敷地面積2,808㎡
建設費180億円
228室(客室面積35㎡以上)
価格帯:2万円~

階数は抑えたが建設費は十分注ぎ込んでるし面積も十分確保されてる
心配せんでもマンダリンオリエンタルはラグジュアリーしか展開してない最高級ホテルだから下手なモノは作らんよ
価格帯でブランドを使い分けてるマリオットやヒルトンとは違う
ま、逆に言えば気軽に泊まれるところじゃなく本当の富裕層しか来ないだろうけどなw
0139名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 19:52:23.32ID:pGiAFkWZ
一泊8万からとか雲の上の存在だな…
0140名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 19:57:26.79ID:7Bdr3WJ2
富裕層じゃないけど8万くらいなら
記念日とか特別な日に泊まってみたい
交通費がかからないから旅行だと思えば
払える額だと思う
0141名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 20:00:33.72ID:7Bdr3WJ2
まぁ食事やなんだかんだで10万は超えるだろうけど
沖縄や北海道に旅行に行ったと思えば払えるしね
0143名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 20:04:38.58ID:7TKRL2uF
それならやっぱり旅行に行ったほうがいいかな~
0144名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 20:10:29.96ID:a9dK2JWy
>>142-143
お前らみたいなみすぼらしい四国民は最初から相手にしてねぇわw
気持ち悪いツラしたお前らがロビーやラウンジでウロウロしてたらホテルの格が下がるんだよ
大人しくクソミカンとクソスダチ食って5ちゃんしとけやw
0145名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 20:38:02.70ID:7TKRL2uF
なにこの基地外
火病ってやつかな?

いったい何が気に入らなかったのか言ってごらん?
聞いてあげるから
0146名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 21:24:54.35ID:cA7iuAGE
ワークマンやユニクロの服装では
ダメかしら?
0147名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 21:46:17.04ID:wgQHbUhx
なんかくっだらねえ外資ホテル論争してるけど、2018年ごろから全国各地に増殖しまくってる外資ホテルは完全インバウンド用だぞ
対象は完全に外国人観光客。なぜ乱立しているのかというと超円安の日本で土地を安く入手し、人件費を安い日本人をこき使うことでコストを抑えられインバウンド客に儲けられるから。高松や鹿児島にできるのなんかその典型、外人用のちっちゃい量産外資ホテル

まあほんまもんの高級外資ホテルは2018年以前からあるものだと考えとけばいいよ、今量産されてるのは2流だからどれも
0148名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 21:48:19.18ID:CsAYtFl+
香川の隣県はその2流すら出来ないモンだから妬んでるらしいな
0149名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 22:04:19.02ID:DKIu5GwP
>超円安の日本で土地を安く入手し、人件費を安い日本人をこき使うことでコストを抑えられ

外資はこれから農地でも同じことをやるつもりだ。
土地を奪われた日本人が土人労働者になり、輸出用作物を育てさせられる。
社会の授業で教わったプランテーションてやつだ。
0150名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 22:06:25.73ID:OLex7W62
さすがにそこまで安くはないだろ日本の人件費w
0151名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 22:08:09.05ID:+gU0tyZu
>>147
外資系ホテルなんてほんのちょっと前は限られた都市にしかなかったものね。今じゃ、え、こんなとこに?みたいな田舎にも出来てるし。さらに悲しいのは以前みたいに欧米系じゃなくて最近は東南アジア系ホテルなんかも日本は安いと思って進出してること
0152名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 22:30:16.57ID:OrXHSA1q
贅沢な奴らだな
100mの東横タワーだったら満足だったのか?
0153名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 22:30:53.09ID:v4VJ/Ziq
難癖つけたいだけだから何言ってもムダ
0154名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 22:36:49.08ID:G/jmCAtw
>>147
外資系イコール高級ホテルでは無いのは同意だけどマンダリンオリエンタルはそこら辺に量産されてるマリオットのミドルクラスやメルキュールとはランクが全然違うぞ
だから発表された時は何かの間違いだと思ったし愛媛の知事も目の色変えて妨害してんでしょ
もし出来るのがコートヤード・バイ・マリオットとかダブルツリーbyヒルトンだったら無反応だったと思うよ
0155名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 22:47:14.75ID:lQnLT2uM
>>154
同じだよ
日本だと安いしメリットの方が大きいから作るんだよ、コロナ前後に各地に量産されたのはホテルの種類は違えどみんな同じ
単なるインバウンド向けの小型外資ホテル
0156名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 22:59:43.83ID:s7ViJzpD
>>150
日本の賃金水準はG7の中でぶっちぎりの最下位
東アジアの中でも既に韓国に負け、台湾にも負けそうな状況
0157名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 23:15:00.03ID:TnJ6gZ8g
青島は円安で海外に行けない日本人も多く来てるから経営的にはかなりいい
海外に行ける余裕のある日本人でも韓国でラーメンすするのが精一杯だしな、外人は日本でやりたい放題。渋谷も今や6割が外人
0158名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 23:31:28.41ID:OrXHSA1q
外資系ホテルが嫌ならもう今からでも反対運動しろよ
愛媛県知事に頼んだら協力もしてくれるんじゃ?
0159名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 23:51:56.51ID:hj+/C6io
>>155
さすがにアホすぎて話にならん
外資系ってだけで道の駅にも併設されるようなブランドとラグジュアリークラスのホテルを一緒くたにするのか?
価格帯も客層もぜんぜん違うわ
じゃあコンラッドやパークハイアット、アマン、フォーシーズンズが全国にポンポンできてるのか?
んなわけないよな、マンダリンオリエンタルはその辺りと同格やぞ

日本に高級ホテルが少ないのは以前から指摘されてたから近年のインバンド需要で新設が増えてるのは確かだが、
基本的に大都市圏には各ホテルチェーンの最高級ブランド、地方都市は二流以下のブランドが進出するのが一般的だ
0160名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 23:55:10.55ID:DKIu5GwP
白人が進める日本人奴隷制度

日本人は全て外国人をもてなすために休まず低賃金で楽しまず働き続けろ
0161名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 23:57:03.84ID:uFnBqvSq
頭悪いな、ブランドとか関係ないんだよ
ここ最近高松含め地方に進出しまくってる外資系ホテルは全部2流なんだよ、あと日本人用じゃなくてインバウンド用な
小さいホテルならコスパもいいし日本は土地も人も安いからコストもかからない
高松のもちっちゃいホテルだしな、こんなのが今全国あちこちで建設されてるんだよ。井の中の蛙大海を知らず笑える
0162名無しさん
垢版 |
2024/05/01(水) 00:03:23.16ID:HlURwHxB
香川に来てる旅行者は日帰りでやすいうどんを食べて帰るだけだからな
心配せんでも外資系ホテルは二年で潰れるよ
0165名無しさん
垢版 |
2024/05/01(水) 00:35:56.13ID:aUhbw2MK
鳥取にすらマリオットが進出する時代だしな
今量産されてる外資はインバウンドが終了すれば勝手に潰れていくと思うよ、外資ホテルは特定の都市にしかなかった昔と変わらなくなる
0166名無しさん
垢版 |
2024/05/01(水) 00:47:33.27ID:o9sgUlF0
県内の宿泊者数ようやくコロナ前を上回ったな
0167名無しさん
垢版 |
2024/05/01(水) 01:36:54.90ID:jGJW51iW
話し変わるけどグーグルで四国って検索すると説明文の中で最大都市:高松って出てくるのな
0168名無しさん
垢版 |
2024/05/01(水) 01:37:42.67ID:jGJW51iW
隣の人はどんな気持ちなのかな
0169名無しさん
垢版 |
2024/05/01(水) 01:56:01.00ID:5ttT0GHc
四国の都市圏人口最大は高松だからね、世界レベルで都市を比較する場合は市の人口じゃなくて都市圏人口で比較するのが常識
0170名無しさん
垢版 |
2024/05/01(水) 01:57:28.65ID:5ttT0GHc
ちなみに都市圏人口だと松山都市圏は徳島都市圏と大して変わらん
0171名無しさん
垢版 |
2024/05/01(水) 01:59:14.98ID:xlrRjXeR
ChatGPTでも高松だった
0172名無しさん
垢版 |
2024/05/01(水) 02:04:22.78ID:ut6naGpK
どの都市が都会かっていうのは自分で
中心市街地を見て判断するのが一番。
0173名無しさん
垢版 |
2024/05/01(水) 02:29:22.83ID:J+3uDJIb
外資系ホテルコンプレックスの岡山人がまた暴れてんのか
5000人程度のアリーナ作るのに署名活動とか涙ぐましい事やってるし高松の勢いが相当悔しいんだろうな
0174名無しさん
垢版 |
2024/05/01(水) 04:16:49.77ID:xJBq1ZVA
稼げる「インバウン度」全国マップ 訪日客人気の勝ち組・負け組
https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/18/00589/00128/

インフラで不利の四国で香川は21位の102億はすごい
新幹線もあって瀬戸芸の恩恵もある岡山は65億の25位としょぼい
観光ででかい顔してる愛媛高知23億程度

香川に来てる旅行者は日帰りでやすいうどんを食べて帰るだけだからな
心配せんでも外資系ホテルは二年で潰れるよ

やっぱりマンダリンが香川を選ぶのにはちゃんとした理由がある訳だ
今時城だの温泉だの外人は興味ないってことだな
0175名無しさん
垢版 |
2024/05/01(水) 05:20:56.48ID:52GCB/Xt
そういえば温泉で外人てほとんど見たことなかったなぁ

ちなみに道後温泉は一回しか行ったことないけどしょぼかったな。別府温泉とかの方が全然いいと思う
0176名無しさん
垢版 |
2024/05/01(水) 05:23:25.66ID:52GCB/Xt
あ、城はどこもそこそこ外人きてますな
0177名無しさん
垢版 |
2024/05/01(水) 05:27:18.16ID:SEHPSIGg
直島は岡山に編入されたがってるとか言ってる奴もいたしこのスレ気色悪い岡山人が常駐してるよな
0178名無しさん
垢版 |
2024/05/01(水) 06:55:36.09ID:zBznkm1o
「コンパクトシティー」推進10年、見えぬ効果…郊外住民「中心部に住むメリット感じない」
https://l.smartnews.com/wA6NA

 人口減少が進む中、都市機能を集約して行政機能を効率化する「コンパクトシティー」構想を進めるための「立地適正化計画制度」が導入されてから今年で10年となる。500以上の自治体が計画を策定しているが、その効果は見えにくい。人口データを分析すると、郊外の人口増加を抑制しきれていない現状が見えてきた。(高松総局 山本貴大、社会部 松田卓也)

居住誘導区域外で人口が増えている高松市三谷町。「宅地分譲中」と書かれたのぼりが立っている(高松市で)=近藤誠撮影
0179名無しさん
垢版 |
2024/05/01(水) 07:01:38.46ID:81iRm8y+
>>137
どこ情報か知らんけど、1泊8万〜は意外と安いな
徳島のホテルリッジとおんなじくらいか
完成したら一度は泊まってみたい
0180名無しさん
垢版 |
2024/05/01(水) 07:11:49.97ID:oPPBrepa
>>178

https://i.imgur.com/yn6Jsgv.jpeg


サンメッセ、県立図書館付近は住宅増えてて、多肥付近にスーパーも次々建ってるけど住みやすいのだろうな
人口も毎年増加して高松市の中心地になってる
0182名無しさん
垢版 |
2024/05/01(水) 07:57:47.49ID:BIYhcOG9
直島の人は岡山の電話帳使ってるよ
0183名無しさん
垢版 |
2024/05/01(水) 08:13:19.00ID:NYPOwFro
>>179
https://www.yomiuri.co.jp/local/kagawa/news/20231215-OYTNT50211/

>客室単価はサンポートが1泊8万円以上、直島が1泊15万円以上を想定している。

一番安いスタンダードな部屋で8万円~、スイートで20万~って感じかな多分
直島の方は客室が少ない分スタンダードな部屋は置かないんだろうな
0184名無しさん
垢版 |
2024/05/01(水) 08:18:10.23ID:+r/rxiHO
令和6年3月香川県出生数374人・・・年間ペースで4500人
高知の年間出生数3300人台を笑えなくなってきた
0185名無しさん
垢版 |
2024/05/01(水) 09:07:18.92ID:bjLssrOG
>>183
いやいや安くする必要が感じられん
うどん食べに来る旅行客相手にするわけでないし
平日100室の客室が満席になることはないし、部屋単価あげないと運営できんだろ
0186名無しさん
垢版 |
2024/05/01(水) 10:04:11.81ID:zx8P4tNp
>>178
三木町にも新築の家が多く建つのも同じ理由やな
郊外で地価が安いから高松から流れてきてんのかな
0187名無しさん
垢版 |
2024/05/01(水) 10:29:03.02ID:/VvOrCs6
郊外は郊外で既存と新入りの争いに発展する
大抵は新入りが「郊外なら何をしてもいいんだ」と思い込み、
薄っぺらい安物プレモスを建てたにもかかわらず重低音を大音響で鳴らして騒音
昼間からBBQして干している洗濯物を洗いなおさせたり酒でトラになって暴力・傷害
0188名無しさん
垢版 |
2024/05/01(水) 10:31:43.08ID:vl+YGGfp
>>187
高松の三谷かどっかで以前そんな感じの殺人未遂事件があったな
0189名無しさん
垢版 |
2024/05/01(水) 11:29:23.39ID:qArNLAzH
>>169
坂出、志度でもふつうに通えるからな
商圏は広い
関西圏とも岡山、徳島淡路で円環になっている

松山は今治、新居浜からも離れすぎ
0190名無しさん
垢版 |
2024/05/01(水) 11:29:54.69ID:oZnObGke
20代後半だけど自分がジジイになる頃には香川の人口は50万以下になってるのかな
0191名無しさん
垢版 |
2024/05/01(水) 11:49:06.81ID:zx8P4tNp
>>190
日本が江戸時代の頃の人口に
戻るっていう説があるくらいよ
江戸時代って讃岐は50万は軽くあったはずよね
0192名無しさん
垢版 |
2024/05/01(水) 12:03:06.85ID:d6pyxm6w
商店街とか夜中客引きや酔っぱらいだらけなのに子供育てる環境じゃないから当然
町中は単身とリタイヤ組の住むとこですわ
0193名無しさん
垢版 |
2024/05/01(水) 12:04:39.09ID:Wmk/phwc
>>186
三木と綾川は高松のベッドタウンになったよね
0194名無しさん
垢版 |
2024/05/01(水) 12:21:43.18ID:ACUxtvN5
高松市内に土地がまだまだあるのによりによって三木のど田舎に家建てるやつなんかおらんやろ
元々三木町に住んどるやつちゃうか
0195名無しさん
垢版 |
2024/05/01(水) 13:03:59.33ID:81iRm8y+
郊外の庭付き一軒家には憧れるけど
自分の収入じゃ無理なので市街地のマンション住まい
一軒家建てれる人はいいよな
0196名無しさん
垢版 |
2024/05/01(水) 13:13:06.82ID:ACUxtvN5
市内のマンションも郊外の木造一戸建ても大差ない
0198名無しさん
垢版 |
2024/05/01(水) 14:45:17.89ID:+U9tN+Nq
ついにここにもスクリプト荒らしが来たか
0199名無しさん
垢版 |
2024/05/01(水) 16:42:04.53ID:ue0KMK7S
>>196
戸建ては維持費がかかるからなぁ
0200名無しさん
垢版 |
2024/05/01(水) 17:10:37.54ID:JF23kuqk
>>199
固定資産税はマンションのほうが高いやろ
ていうか維持費は何でもかかると思うが
0201名無しさん
垢版 |
2024/05/01(水) 17:27:59.83ID:g/idj8RV
>>180

https://i.imgur.com/3tDlyuI.jpeg

林、多肥、三谷あたりも人口増えてるけど、春日新田、檀紙や中間あたりもしっかり増えてるな
結局コンパクトシティは失敗ってことか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況