和菓子店「紀の国屋」廃業、74年の歴史に幕 
東京・神奈川に23店舗を展開も「力が至らず...」

東京・武蔵村山市を本店とする老舗和菓子屋「紀の国屋」が
2022年5月16日、同日をもって廃業すると公式サイトで
発表した。多摩地域を中心に、東京・神奈川に全23店舗を
展開していた。

利用者には「大変申し訳ない気持ちでいっぱい」

同店は粒あんや栗あんをたっぷり使用した「相国最中」や、
トラ模様の皮が特徴的などら焼き「おこじゅ」、あわと
餅を混ぜた生地で粒あんを包んだ「あわ大福」などの
和菓子で知られる。

16日に「廃業のお知らせ」とする文書を発表した。
同日をもって廃業するとし、

「1948年の創業以来70年以上に渡ってお菓子の
美味しさを追求し、多くのお客様に支えていただきましたが、
力が至らず残念な結果となってしまいました」
と伝えている。「紀の国屋のお菓子を愛してくださった
皆様には大変申し訳ない気持ちでいっぱいです」ともいう。
続けて次のように謝意を述べた。

「紀の国屋を長らくご支援・ご愛顧いただきましたことに
厚く御礼申し上げますとともに皆様の今後ますますの
ご健勝をお祈り申し上げます」
廃業を受けてツイッターでは、「突然すぎて震えている。
実家帰る時のお土産はココだった」「紀の国屋廃業は
ショックで頭が追いつかない」「今まで美味しい和菓子を
ありがとうございました 寂しいです」などと惜しむ
声が広がっている

https://www.j-cast.com/2022/05/16437381.html