>>218
大阪の仁徳天皇陵は、今は大山古墳と呼ばれて、教科書でもそう教えている
仁徳天皇はんて存在していなかったことが分かったからだよ

天皇というのは1300年前から始まった
でもそれは天皇という名前だけで、世界の王族となんら変わらないもので
天皇の子分である武士は、天皇を見限って日本各地に自分の国を造るようになっていった

戦国時代になると、戦乱で焼け出された天皇を支援する者もなく乞食状態
江戸時代には徳川の支援があったが、それでも貧乏には変わりなかった
ここまでの天皇は仏教であり、それが明治維新で殺されて神道の天皇が新たに始まった

その新たな天皇のハク付けのために、ダビデの末裔にしようってことで
天皇の1300年の歴史に、もう千年分の天皇をでっちあげて、その墓を適当に古墳に割り当てた
古代イスラエルからユダヤ人が逃げ出した時代に、神武天皇が出現したように設定してある

そういうでっちあげ天皇の墓を年代測定すると嘘がバレるので
宮内庁は古墳の調査を禁じている