X



トップページ東北
292コメント170KB
山形県上山市
0036名無しさん
垢版 |
2017/04/24(月) 17:14:39.56ID:pPcPhUTo
536○茶色モコ 車間近い↓
0037名無しさん
垢版 |
2017/05/09(火) 23:54:52.54ID:3CpeC9Hk
くだらん
0038名無しさん
垢版 |
2017/05/09(火) 23:56:15.34ID:3CpeC9Hk
山形県の東部にある村山地方の最南端にあり、県庁所在地である山形市と接する。国道13号や奥羽本線(山形線)が南北に走り、須川と前川の合流地点を中心に市街地が広がる。

古来よりこの周辺は蔵王山の麓にあることから「山方」と呼ばれており、大きく分けて「上山方」と「下山方」があった。「下山方」は後に「山形」と呼ばれるようになり、「上山方」は「上山」と呼ばれるようになった
0039名無しさん
垢版 |
2017/05/09(火) 23:56:36.33ID:3CpeC9Hk
山形県の東部にある村山地方の最南端にあり、県庁所在地である山形市と接する。国道13号や奥羽本線(山形線)が南北に走り、須川と前川の合流地点を中心に市街地が広がる。

古来よりこの周辺は蔵王山の麓にあることから「山方」と呼ばれており、大きく分けて「上山方」と「下山方」があった。「下山方」は後に「山形」と呼ばれるようになり、「上山方」は「上山」と呼ばれるようになった
0040名無しさん
垢版 |
2017/05/10(水) 00:00:50.41ID:XYTnaGdv
山形県の東部にある村山地方の最南端にあり、県庁所在地である山形市と接する。国道13号や奥羽本線(山形線)が南北に走り、須川と前川の合流地点を中心に市街地が広がる。
古来よりこの周辺は蔵王山の麓にあることから「山方」と呼ばれており、大きく分けて「上山方」と「下山方」があった。「下山方」は後に「山形」と呼ばれるようになり、「上山方」は「上山」と呼ばれるようになった。
山:蔵王連峰、葉山
川:須川、前川、蔵王川
上山市(に相当する地域)の人口の推移

1970年 38,357人
1975年 37,858人
1980年 38,533人
1985年 38,822人
1990年 38,237人
1995年 38,047人
2000年 36,886人
2005年 36,013人
2010年 33,843人
市政[編集]
市長横戸長兵衛(2007年〈平成19年〉2月14日 -)
副市長塚田哲也

歴代市長[編集]
初代 高橋熊次郎
2代 酒井久三郎
3代 松本長兵衛
4代 鈴木行男
5代 鈴木啓蔵
6代 永田亀昭
7代 阿部實
8代 横戸長兵衛(現在)

市議会[編集]
議長坂本幸一
副議長長澤長右衛門

県政[編集]

県議会議員[編集]

定数1人
佐藤昇

国政[編集]

衆議院議員[編集]
遠藤利明(山形1区)
参議院議員[編集]
大沼瑞穂(山形県選挙区)
岸宏一(山形県選挙区)

産業[編集]

高層マンション
スカイタワー41特産品 紅つるし柿、ブドウ、サクランボ、ラ・フランス、リンゴ、ワイン、こんにゃく、そば、漬物
高松和紙、上山こけし
0041名無しさん
垢版 |
2017/05/10(水) 00:01:28.80ID:XYTnaGdv
金融機関[編集]
山形銀行上山支店 - 上山市指定金融機関
荘内銀行上山支店
きらやか銀行上山支店
山形信用金庫上山支店
東北労働金庫上山支店
山形農業協同組合上山北支店・上山南支店

郵便[編集]
上山郵便局(集配局)
上山旭町郵便局
上山十日町郵便局
藤吾郵便局
中山郵便局
楢下郵便局
宮生郵便局
村山中川郵便局
山元簡易郵便局
東簡易郵便局
上山高松簡易郵便局

姉妹都市・提携都市[編集]
国内名取市(宮城県)
1978年(昭和53年)5月10日 姉妹都市提携高山市(岐阜県)
1988年(昭和63年)10月13日 友好都市提携海外ドイツの旗 ドナウエッシンゲン市(ドイツ連邦共和国バーデン=ヴュルテンベルク州)
1995年(平成7年)10月1日 友好都市提携
教育[編集]
小学校上山市立上山小学校
上山市立南小学校
上山市立西郷第一小学校
上山市立中川小学校
上山市立宮川小学校
上山市立山元小学校(2006年度より休校)
中学校上山市立南中学校
上山市立北中学校
上山市立宮川中学校
上山市立山元中学校(2009年度より休校)
高等学校山形県立上山明新館高等学校
その他山形県立ゆきわり養護学校
山形県立上山高等養護学校
山形県立山形盲学校
博物館蟹仙洞(国の重要文化財に指定されている太刀、短刀、箪笥など)

交通[編集]

道路[編集]
高速道路 東北中央自動車道 山形上山IC
上山南IC(建設予定)


一般国道 国道13号、国道458号

都道府県道 主要地方道 宮城県道・山形県道12号白石上山線
山形県道・宮城県道13号上山七ヶ宿線
山形県道14号上山蔵王公園線
山形県道51号山形上山線
山形県道53号山形永野線
0042名無しさん
垢版 |
2017/05/10(水) 00:03:15.18ID:XYTnaGdv
鉄道路線[編集]
東日本旅客鉄道(JR東日本) 奥羽本線(山形線):羽前中山駅、かみのやま温泉駅、茂吉記念館前駅
中心となる駅 かみのやま温泉駅

JR東日本かみのやま温泉駅
隣接市町村への連絡 南陽市:奥羽本線(山形線、山形新幹線)赤湯駅
高畠町:奥羽本線(山形線、山形新幹線)高畠駅
都道府県庁への連絡 山形市:奥羽本線(山形線、山形新幹線)山形駅
広範囲な連絡 米沢市:奥羽本線(山形線、山形新幹線)米沢駅
新庄市:奥羽本線(山形線、山形新幹線)新庄駅
仙台市:奥羽本線(山形線、山形新幹線)山形駅乗換、仙山線仙台駅
福島市:奥羽本線(山形線、山形新幹線)福島駅
東京への連絡:山形新幹線東京駅


未成線[編集]
蔵王高速電鉄:上山から山形と蔵王温泉まで計画した鉄道

路線バス[編集]
特急バス:仙台市へ直結する特急バスとして、仙台上山線が山交バス・宮城交通によ
り運行されている。
路線バス:山交バス(山形市〜上山市、上山市内)
上山市営バス
空港[編集]
山形空港(東根市)
観光ほか[編集]
蔵王連峰 蔵王坊平ライザワールドスキー場
蔵王猿倉スキー場
蔵王坊平アスリートヴィレッジ(クロスカントリコース・全天候型グラウンド
・屋内トレーニング施設完備)

上山城(歴史資料館。月岡公園と月岡神社境内を含む)
斎藤茂吉記念館
上山競馬場(競馬場は2003年廃止:現ニュートラック上山)
上山温泉(湯町、新湯、十日町、河崎、高松、葉山、金瓶)
共同浴場(湯町の湯、新湯・澤の湯、葉山共同浴場、二日町ふれあいの湯、中湯
、下大湯、新丁・上の湯)上山城まつり
5月3〜5日にかけて行われる。通称「おしろまつり」。甲冑の試着体験や忍術教室 
将隊との玉入れ合戦などの参子供向け加型イベントが行われる かつては大声を
競う「絶叫大会」や、城下の旧街道を駕籠屋に扮してリレー形式で走る「かごかき駅
伝競走」などのユニークなイベントが催された。全国かかし祭り
9月中旬頃に市役所そばの市民公園で開催。人気のキャラクターを模したり、世相
を反映した数百体のかかしが立ち並ぶ。カセ鳥
毎年2月11日に開催される旧暦の小正月の行事。「ケンダイ」とよばれる蓑を身にまと
って「かせ鳥」に扮した若者が、「カッカッカーのカッカッカー」という独特のかけ声を
発しながら町を練り歩く。町の人は冷水をかけることで、火伏せと豊作祈願をする。ゆかた
上山温泉ではゆかたの似合うまちを目指して、夏季期間中「ゆかたまつり」を実施して
いる。とくに7月最終金曜日の「ゆかたデー」には、市職員、金融機関、駅、病院など多く
の事業所でゆかたを着て応対する。リナワールド(遊園地)
蔵王カントリークラブ(ゴルフ場)
蔵王みはらしの丘(山形市にまたがるニュータウン)
文化財 旧尾形家住宅(国の重要文化財、1969年(昭和44年)12月18日指定)
羽州街道 楢下宿 金山越(国の史跡、1997年(平成9年)9月11日指定)
春雨庵 1629年の紫衣事件により沢庵宗彭が上山に流罪となった際に過ごした庵。1
953年に復元。



春雨庵
0043名無しさん
垢版 |
2017/05/10(水) 00:08:19.75ID:XYTnaGdv
山形県の東部にある村山地方の最南端にあり、県庁所在地である山形市と接する。国道13号や奥羽本線(山形線)が南北に走り、須川と前川の合流地点を中心に市街地が広がる。
古来よりこの周辺は蔵王山の麓にあることから「山方」と呼ばれており、大きく分けて「上山方」と「下山方」があった。「下山方」は後に「山形」と呼ばれるようになり、「上山方」は「上山」と呼ばれるようになった。
山:蔵王連峰、葉山
川:須川、前川、蔵王川
上山市(に相当する地域)の人口の推移

1970年 38,357人
1975年 37,858人
1980年 38,533人
1985年 38,822人
1990年 38,237人
1995年 38,047人
2000年 36,886人
2005年 36,013人
2010年 33,843人
市政[編集]
市長横戸長兵衛(2007年〈平成19年〉2月14日 -)
副市長塚田哲也

歴代市長[編集]
初代 高橋熊次郎
2代 酒井久三郎
3代 松本長兵衛
4代 鈴木行男
5代 鈴木啓蔵
6代 永田亀昭
7代 阿部實
8代 横戸長兵衛(現在)

市議会[編集]
議長坂本幸一
副議長長澤長右衛門

県政[編集]

県議会議員[編集]

定数1人
佐藤昇

国政[編集]

衆議院議員[編集]
遠藤利明(山形1区)
参議院議員[編集]
大沼瑞穂(山形県選挙区)
岸宏一(山形県選挙区)

産業[編集]

高層マンション
スカイタワー41特産品 紅つるし柿、ブドウ、サクランボ、ラ・フランス、リンゴ、ワイン、こんにゃく、そば、漬物
高松和紙、上山こけし
0044名無しさん
垢版 |
2017/05/10(水) 00:09:17.23ID:XYTnaGdv
山形県の東部にある村山地方の最南端にあり、県庁所在地である山形市と接する。国道13号や奥羽本線(山形線)が南北に走り、須川と前川の合流地点を中心に市街地が広がる。
古来よりこの周辺は蔵王山の麓にあることから「山方」と呼ばれており、大きく分けて「上山方」と「下山方」があった。「下山方」は後に「山形」と呼ばれるようになり、「上山方」は「上山」と呼ばれるようになった。
山:蔵王連峰、葉山
川:須川、前川、蔵王川
上山市(に相当する地域)の人口の推移

1970年 38,357人
1975年 37,858人
1980年 38,533人
1985年 38,822人
1990年 38,237人
1995年 38,047人
2000年 36,886人
2005年 36,013人
2010年 33,843人
市政[編集]
市長横戸長兵衛(2007年〈平成19年〉2月14日 -)
副市長塚田哲也

歴代市長[編集]
初代 高橋熊次郎
2代 酒井久三郎
3代 松本長兵衛
4代 鈴木行男
5代 鈴木啓蔵
6代 永田亀昭
7代 阿部實
8代 横戸長兵衛(現在)

市議会[編集]
議長坂本幸一
副議長長澤長右衛門

県政[編集]

県議会議員[編集]

定数1人
佐藤昇

国政[編集]

衆議院議員[編集]
遠藤利明(山形1区)
参議院議員[編集]
大沼瑞穂(山形県選挙区)
岸宏一(山形県選挙区)

産業[編集]

高層マンション
スカイタワー41特産品 紅つるし柿、ブドウ、サクランボ、ラ・フランス、リンゴ、ワイン、こんにゃく、そば、漬物
高松和紙、上山こけし
0045名無しさん
垢版 |
2017/05/10(水) 00:10:18.02ID:XYTnaGdv
蔵王山の噴火活動が積雪期に活発化した場合の避難計画

 「蔵王山火山噴火緊急減災対策砂防計画」で定められた被害想定では、積雪期にマグマ噴火が発生した場合、融雪型火山泥流により高野地区の一部が浸水するおそれがあるとされています。
 そのため、市では「蔵王山の噴火活動が積雪期に活発化した場合の避難計画」を策定しました。(平成27年10月28日に開催された第2回蔵王山火山防災協議会で了承されました。)
 避難対象となる住民の方は、万が一の際には迅速に避難されるようお願いします。
0046名無しさん
垢版 |
2017/05/10(水) 00:11:31.25ID:XYTnaGdv
ショッピングプラザ カミンの再生整備事業の方針決定について

1 これまでの経緯等
 破産手続開始決定を受けている上山二日町ショッピングセンター協同組合が所有してい

た「ショッピングプラザ カミン」(以下「カミン」という。詳細は末尾(参考)に記載のとおり。)
の区分所有部分については、破産管財人の管理下にあるが、中心市街地の活性化にはカ
ミン再生が必要不可欠であることから、活用策の検討を重ねてまいりました。
 こうした中、破産管財人から上山市及び上山二日町再開発(株)※1に対し、買取りに関する
打診があったことから、破産者所有部分(建物の区分所有分、土地の敷地権)の買収に向
けた協議を進めております。 
 カミンや中心市街地の現況、次期中心市街地活性化基本計画の策定を勘案すると早急な
対応が求められているため、関係機関との調整を早急に進め、平成29年度中の事業 完了
を目指します。
0047名無しさん
垢版 |
2017/05/10(水) 00:11:53.62ID:XYTnaGdv
※1 上山二日町再開発(株)の概要
     ・代表取締役:横戸長兵衛(上山市長)
     ・資本金:748,200千円(上山市68.2%保有)
     ・事業内容:カミンの駐車場、会議室、研修室等の設置及び管理運営を行うとともに、ビル全体の管理を行っている。
0048名無しさん
垢版 |
2017/05/10(水) 00:12:24.98ID:XYTnaGdv
(3) 事業期間等(予定)   
 ア 基本・実施設計  平成28年12月上旬 〜 平成29年6月下旬(基本設計は2月末まで)
 イ 財産の取得    平成29年6月末
 ウ 再生整備工事  平成29年7月 〜 平成30年3月末   
 エ 運営開始     平成30年4月 〜

(4) 事業概要
 ア 1階
   子育て支援施設の整備      
   内容:(1) 上山市総合子どもセンター「めんごりあ」(移転)
       (2) 子どもの屋内遊び場(新設)
       (3) 子育て世代交流スペース(新設)
 イ 2階   
   以下の施設の整備
   内容:(1) 上山市常設高齢者サロン「まじゃれ」(継続)
       (2) ジュニアリーダーあすなろ活動拠点(新設) 
       (3) 高校生等の勉強・読書・交流スペース(新設)
       (4) テナントスペース 約1,200平方メートル(継続)  
       (5) コミュニティ施設(大・中・小会議室)(継続)  
       (6) 上山二日町再開発(株)の事務室等(継続)   
0049名無しさん
垢版 |
2017/05/10(水) 00:13:53.28ID:XYTnaGdv
ただ今、上山市内で災害は発生しておりません。







● こちらは消防本部です。ただいま、管内で、災害は発生しておりません。引き続き火の取り扱い、火の元には十分注意してください。








[戻る]





上山市内の災害情報は、消防テレホンサービス災害情報案内(023−673−1191)でも案内しております。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:9765d61751395a4fbfa54e86b88b16ef)
0050名無しさん
垢版 |
2017/05/10(水) 00:21:24.34ID:XYTnaGdv
上山の菓子店で強盗未遂

 4日午後5時ごろ、山形県上山市沢丁の菓子店「中條屋」に男が押し入り、店員に包丁を突き付けて「金を出せ」と脅した。店員が抵抗すると、男は何も取らずに逃走した。上山署は強盗未遂事件として調べている。


関連ページ: 山形 社会.

2017年03月05日日曜日
0051名無しさん
垢版 |
2017/05/10(水) 00:24:33.34ID:XYTnaGdv
私は、子供の頃に歯医者さんに通ったきり社会人になって利用した事がなかったのですが、虫歯になってしまったので歯医者さんに行きました。
直接行ったので予約が必要かなとも思いましたが、そんな事もなく受付の方も大丈夫ですよと優しく言ってくれたので安心しました。先生も雑談しながら楽しく治療してくれたのでまた虫歯になったら通いたいとおもえる歯医者さんでした。
0052名無しさん
垢版 |
2017/05/10(水) 00:25:18.11ID:XYTnaGdv
爆サイ
0053名無しさん
垢版 |
2017/05/10(水) 00:25:39.87ID:XYTnaGdv
上山市 爆サイ
0054名無しさん
垢版 |
2017/05/10(水) 00:26:16.25ID:XYTnaGdv
私は、子供の頃に歯医者さんに通ったきり社会人になって利用した事がなかったのですが、虫歯になってしまったので歯医者さんに行きました。
直接行ったので予約が必要かなとも思いましたが、そんな事もなく受付の方も大丈夫ですよと優しく言ってくれたので安心しました。先生も雑談しながら楽しく治療してくれたのでまた虫歯になったら通いたいとおもえる歯医者さんでした。
0055名無しさん
垢版 |
2017/05/10(水) 00:26:51.41ID:XYTnaGdv
「かみのやま」由来と歴史

 「かみのやま」の地名は、古くは『神山』又は今の山形に対して『上の山形』といわれていたが延文年間(1356〜1360)に最上満長が当地を領し、上山殿と称したことから『上山』となったと伝えられています。
 その後、満長の後えい上山義忠が月岡に城を移し、前川の川筋を変えて城下町として整備したのが現在の市街地の原形をなしています。
 上山温泉が奥羽三楽郷の一つとして栄えた起源は、長禄2年(1458年)に肥前国(現佐賀県)杵島の僧月秀が今の湯町付近にあった温泉が湧いていたのを発見したことによります。
 その後、新湯、高松、葉山、河崎、金瓶などの温泉群が続出し、風光明媚と病後の療養に特効があることから広く世に知られるようになりました。

上山市のあゆみ
0056名無しさん
垢版 |
2017/05/10(水) 00:27:18.99ID:XYTnaGdv
「かみのやま」由来と歴史

 「かみのやま」の地名は、古くは『神山』又は今の山形に対して『上の山形』といわれていたが延文年間(1356〜1360)に最上満長が当地を領し、上山殿と称したことから『上山』となったと伝えられています。
 その後、満長の後えい上山義忠が月岡に城を移し、前川の川筋を変えて城下町として整備したのが現在の市街地の原形をなしています。
 上山温泉が奥羽三楽郷の一つとして栄えた起源は、長禄2年(1458年)に肥前国(現佐賀県)杵島の僧月秀が今の湯町付近にあった温泉が湧いていたのを発見したことによります。
 その後、新湯、高松、葉山、河崎、金瓶などの温泉群が続出し、風光明媚と病後の療養に特効があることから広く世に知られるようになりました。

上山市のあゆみ
0057名無しさん
垢版 |
2017/05/10(水) 00:27:40.38ID:XYTnaGdv
上山市の地勢

 本市の地域は、山形県の南東部に位置し、蔵王連峰の裾野に広がっている。市内を蔵王川、須川前川が流れ、北東に向かって凹面を見せた半円状の盆地に市街地が形成されている。積雪は比較的少なく、暴風雨等は稀で、気候的には恵まれている。
0058名無しさん
垢版 |
2017/05/10(水) 00:27:55.92ID:XYTnaGdv
上山市の地勢

 本市の地域は、山形県の南東部に位置し、蔵王連峰の裾野に広がっている。市内を蔵王川、須川前川が流れ、北東に向かって凹面を見せた半円状の盆地に市街地が形成されている。積雪は比較的少なく、暴風雨等は稀で、気候的には恵まれている。
0059名無しさん
垢版 |
2017/05/10(水) 00:29:03.18ID:XYTnaGdv
かみのやま温泉は、別名「鶴脛の湯」と呼ばれ、長禄2年(1458)、肥前の国(現在の佐賀県)の
月秀という旅の僧が、沼地に湧く湯に一羽の鶴が脛を浸し、傷が癒えて飛び去る姿を見かけた
のがはじまりといわれています。湯町にある「鶴の休石」は、その鶴が休んだ石だとか。そこが、
かみのやま温泉発祥の地とされています。市内には地区ごとに、湯町、十日町、新湯、高松、
葉山、河崎、など数多くの温泉があり、これらを総称して「かみのやま温泉」と呼んでいます。新湯、湯町の界隈は城下町として栄え、いたるところに往時の面影を残す蔵や屋敷が佇んでいます。
一方、高松、葉山は、まちなかを離れた静かな高台にあり、蔵王連邦を一望できる抜群のロケーション。また神社やお寺も点在しています。古風な情緒がまちいっぱいに漂うかみのやま。ゆかたで歩くのがピッタリのまちです。どうぞ魅力を存分に味わってください。
0060名無しさん
垢版 |
2017/05/10(水) 00:30:45.07ID:XYTnaGdv
上山
0061名無しさん
垢版 |
2017/05/10(水) 00:31:16.71ID:XYTnaGdv
かみのやま温泉は、別名「鶴脛の湯」と呼ばれ、長禄2年(1458)、肥前の国(現在の佐賀県)の
月秀という旅の僧が、沼地に湧く湯に一羽の鶴が脛を浸し、傷が癒えて飛び去る姿を見かけた
のがはじまりといわれています。湯町にある「鶴の休石」は、その鶴が休んだ石だとか。そこが、
かみのやま温泉発祥の地とされています。市内には地区ごとに、湯町、十日町、新湯、高松、
葉山、河崎、など数多くの温泉があり、これらを総称して「かみのやま温泉」と呼んでいます。新湯、湯町の界隈は城下町として栄え、いたるところに往時の面影を残す蔵や屋敷が佇んでいます。
一方、高松、葉山は、まちなかを離れた静かな高台にあり、蔵王連邦を一望できる抜群のロケーション。また神社やお寺も点在しています。古風な情緒がまちいっぱいに漂うかみのやま。ゆかたで歩くのがピッタリのまちです。どうぞ魅力を存分に味わってください。
0062名無しさん
垢版 |
2017/05/10(水) 00:31:48.68ID:XYTnaGdv
かみのやま温泉は、別名「鶴脛の湯」と呼ばれ、長禄2年(1458)、肥前の国(現在の佐賀県)の
月秀という旅の僧が、沼地に湧く湯に一羽の鶴が脛を浸し、傷が癒えて飛び去る姿を見かけた
のがはじまりといわれています。湯町にある「鶴の休石」は、その鶴が休んだ石だとか。そこが、
かみのやま温泉発祥の地とされています。市内には地区ごとに、湯町、十日町、新湯、高松、
葉山、河崎、など数多くの温泉があり、これらを総称して「かみのやま温泉」と呼んでいます。新湯、湯町の界隈は城下町として栄え、いたるところに往時の面影を残す蔵や屋敷が佇んでいます。
一方、高松、葉山は、まちなかを離れた静かな高台にあり、蔵王連邦を一望できる抜群のロケーション。また神社やお寺も点在しています。古風な情緒がまちいっぱいに漂うかみのやま。ゆかたで歩くのがピッタリのまちです。どうぞ魅力を存分に味わってください。
0063名無しさん
垢版 |
2017/05/10(水) 00:32:33.84ID:XYTnaGdv
山形県の東部にある村山地方の最南端にあり、県庁所在地である山形市と接する。国道13号や奥羽本線(山形線)が南北に走り、須川と前川の合流地点を中心に市街地が広がる。
古来よりこの周辺は蔵王山の麓にあることから「山方」と呼ばれており、大きく分けて「上山方」と「下山方」があった。「下山方」は後に「山形」と呼ばれるようになり、「上山方」は「上山」と呼ばれるようになった。
山:蔵王連峰、葉山
川:須川、前川、蔵王川
上山市(に相当する地域)の人口の推移

1970年 38,357人
1975年 37,858人
1980年 38,533人
1985年 38,822人
1990年 38,237人
1995年 38,047人
2000年 36,886人
2005年 36,013人
2010年 33,843人
市政[編集]
市長横戸長兵衛(2007年〈平成19年〉2月14日 -)
副市長塚田哲也

歴代市長[編集]
初代 高橋熊次郎
2代 酒井久三郎
3代 松本長兵衛
4代 鈴木行男
5代 鈴木啓蔵
6代 永田亀昭
7代 阿部實
8代 横戸長兵衛(現在)

市議会[編集]
議長坂本幸一
副議長長澤長右衛門

県政[編集]

県議会議員[編集]

定数1人
佐藤昇

国政[編集]

衆議院議員[編集]
遠藤利明(山形1区)
参議院議員[編集]
大沼瑞穂(山形県選挙区)
岸宏一(山形県選挙区)

産業[編集]

高層マンション
スカイタワー41特産品 紅つるし柿、ブドウ、サクランボ、ラ・フランス、リンゴ、ワイン、こんにゃく、そば、漬物
高松和紙、上山こけし
0064名無しさん
垢版 |
2017/05/10(水) 00:32:52.48ID:XYTnaGdv
山形県の東部にある村山地方の最南端にあり、県庁所在地である山形市と接する。国道13号や奥羽本線(山形線)が南北に走り、須川と前川の合流地点を中心に市街地が広がる。
古来よりこの周辺は蔵王山の麓にあることから「山方」と呼ばれており、大きく分けて「上山方」と「下山方」があった。「下山方」は後に「山形」と呼ばれるようになり、「上山方」は「上山」と呼ばれるようになった。
山:蔵王連峰、葉山
川:須川、前川、蔵王川
上山市(に相当する地域)の人口の推移

1970年 38,357人
1975年 37,858人
1980年 38,533人
1985年 38,822人
1990年 38,237人
1995年 38,047人
2000年 36,886人
2005年 36,013人
2010年 33,843人
市政[編集]
市長横戸長兵衛(2007年〈平成19年〉2月14日 -)
副市長塚田哲也

歴代市長[編集]
初代 高橋熊次郎
2代 酒井久三郎
3代 松本長兵衛
4代 鈴木行男
5代 鈴木啓蔵
6代 永田亀昭
7代 阿部實
8代 横戸長兵衛(現在)

市議会[編集]
議長坂本幸一
副議長長澤長右衛門

県政[編集]

県議会議員[編集]

定数1人
佐藤昇

国政[編集]

衆議院議員[編集]
遠藤利明(山形1区)
参議院議員[編集]
大沼瑞穂(山形県選挙区)
岸宏一(山形県選挙区)

産業[編集]

高層マンション
スカイタワー41特産品 紅つるし柿、ブドウ、サクランボ、ラ・フランス、リンゴ、ワイン、こんにゃく、そば、漬物
高松和紙、上山こけし
0065名無しさん
垢版 |
2017/05/10(水) 00:33:16.65ID:XYTnaGdv
山形県の東部にある村山地方の最南端にあり、県庁所在地である山形市と接する。国道13号や奥羽本線(山形線)が南北に走り、須川と前川の合流地点を中心に市街地が広がる。
古来よりこの周辺は蔵王山の麓にあることから「山方」と呼ばれており、大きく分けて「上山方」と「下山方」があった。「下山方」は後に「山形」と呼ばれるようになり、「上山方」は「上山」と呼ばれるようになった。
山:蔵王連峰、葉山
川:須川、前川、蔵王川
上山市(に相当する地域)の人口の推移

1970年 38,357人
1975年 37,858人
1980年 38,533人
1985年 38,822人
1990年 38,237人
1995年 38,047人
2000年 36,886人
2005年 36,013人
2010年 33,843人
市政[編集]
市長横戸長兵衛(2007年〈平成19年〉2月14日 -)
副市長塚田哲也

歴代市長[編集]
初代 高橋熊次郎
2代 酒井久三郎
3代 松本長兵衛
4代 鈴木行男
5代 鈴木啓蔵
6代 永田亀昭
7代 阿部實
8代 横戸長兵衛(現在)

市議会[編集]
議長坂本幸一
副議長長澤長右衛門

県政[編集]

県議会議員[編集]

定数1人
佐藤昇

国政[編集]

衆議院議員[編集]
遠藤利明(山形1区)
参議院議員[編集]
大沼瑞穂(山形県選挙区)
岸宏一(山形県選挙区)

産業[編集]

高層マンション
スカイタワー41特産品 紅つるし柿、ブドウ、サクランボ、ラ・フランス、リンゴ、ワイン、こんにゃく、そば、漬物
高松和紙、上山こけし
0066名無しさん
垢版 |
2017/05/10(水) 00:34:18.37ID:XYTnaGdv
金融機関[編集]
山形銀行上山支店 - 上山市指定金融機関
荘内銀行上山支店
きらやか銀行上山支店
山形信用金庫上山支店
東北労働金庫上山支店
山形農業協同組合上山北支店・上山南支店

郵便[編集]
上山郵便局(集配局)
上山旭町郵便局
上山十日町郵便局
藤吾郵便局
中山郵便局
楢下郵便局
宮生郵便局
村山中川郵便局
山元簡易郵便局
東簡易郵便局
上山高松簡易郵便局

姉妹都市・提携都市[編集]
国内名取市(宮城県)
1978年(昭和53年)5月10日 姉妹都市提携高山市(岐阜県)
1988年(昭和63年)10月13日 友好都市提携海外ドイツの旗 ドナウエッシンゲン市(ドイツ連邦共和国バーデン=ヴュルテンベルク州)
1995年(平成7年)10月1日 友好都市提携
教育[編集]
小学校上山市立上山小学校
上山市立南小学校
上山市立西郷第一小学校
上山市立中川小学校
上山市立宮川小学校
上山市立山元小学校(2006年度より休校)
中学校上山市立南中学校
上山市立北中学校
上山市立宮川中学校
上山市立山元中学校(2009年度より休校)
高等学校山形県立上山明新館高等学校
その他山形県立ゆきわり養護学校
山形県立上山高等養護学校
山形県立山形盲学校
博物館蟹仙洞(国の重要文化財に指定されている太刀、短刀、箪笥など)

交通[編集]

道路[編集]
高速道路 東北中央自動車道 山形上山IC
上山南IC(建設予定)


一般国道 国道13号、国道458号

都道府県道 主要地方道 宮城県道・山形県道12号白石上山線
山形県道・宮城県道13号上山七ヶ宿線
山形県道14号上山蔵王公園線
山形県道51号山形上山線
0067名無しさん
垢版 |
2017/05/10(水) 00:34:40.51ID:XYTnaGdv
金融機関[編集]
山形銀行上山支店 - 上山市指定金融機関
荘内銀行上山支店
きらやか銀行上山支店
山形信用金庫上山支店
東北労働金庫上山支店
山形農業協同組合上山北支店・上山南支店

郵便[編集]
上山郵便局(集配局)
上山旭町郵便局
上山十日町郵便局
藤吾郵便局
中山郵便局
楢下郵便局
宮生郵便局
村山中川郵便局
山元簡易郵便局
東簡易郵便局
上山高松簡易郵便局

姉妹都市・提携都市[編集]
国内名取市(宮城県)
1978年(昭和53年)5月10日 姉妹都市提携高山市(岐阜県)
1988年(昭和63年)10月13日 友好都市提携海外ドイツの旗 ドナウエッシンゲン市(ドイツ連邦共和国バーデン=ヴュルテンベルク州)
1995年(平成7年)10月1日 友好都市提携
教育[編集]
小学校上山市立上山小学校
上山市立南小学校
上山市立西郷第一小学校
上山市立中川小学校
上山市立宮川小学校
上山市立山元小学校(2006年度より休校)
中学校上山市立南中学校
上山市立北中学校
上山市立宮川中学校
上山市立山元中学校(2009年度より休校)
高等学校山形県立上山明新館高等学校
その他山形県立ゆきわり養護学校
山形県立上山高等養護学校
山形県立山形盲学校
博物館蟹仙洞(国の重要文化財に指定されている太刀、短刀、箪笥など)

交通[編集]

道路[編集]
高速道路 東北中央自動車道 山形上山IC
上山南IC(建設予定)


一般国道 国道13号、国道458号

都道府県道 主要地方道 宮城県道・山形県道12号白石上山線
山形県道・宮城県道13号上山七ヶ宿線
山形県道14号上山蔵王公園線
山形県道51号山形上山線
0068名無しさん
垢版 |
2017/05/10(水) 00:36:22.07ID:XYTnaGdv
金融機関
0069名無しさん
垢版 |
2017/05/10(水) 00:37:02.99ID:XYTnaGdv
1日かけての蔵王登山。自然の力を体験出来るコースが人気です。
かつては山岳信仰で、「女人禁制」だったこの蔵王連峰は、坊平の
宿坊で女性は男性の帰りを待っていました。お清水の森には、樹
齢300年のブナの木や、姥神を祭った三十三観音があります。蔵
王といえば・・・蔵王のお釜、約3,000年前の噴火で出来た火口湖
は、現在は休火山です。季節や温度によって色が変化する、不思
議な火口湖(別名五色沼)。蔵王連峰は、熊野岳(標高1,841m)を
盟主に、刈田岳、地蔵岳、五色岳等から成り立っています。刈田
岳と熊野岳には、登山客の安全を見守っている、刈田峰神社と熊
野岳神社があります。途中の中丸山仙人沢には、観光スポットの
仙人橋や、観音滝不動滝があります。蔵王連峰は、7月〜8月
にかけて、色とりどりの高山植物が咲き乱れ、9月下旬には、紅や
黄色の紅葉で、登山者を魅了します。深夜出発し、頂上から見る
御来光はとても綺麗で、言葉にできない感動与えてくれます。冬に
は、自然の力でできた、樹氷が出迎えてくれます。蔵王の樹氷は、
世界的にも有名で、日本海側から運ばれる、多量の過冷却水滴と
雪が、アオモリトドマツの樹に吹き付けられてできた雪の絶景美で
す。樹氷原やブナ林の中を、手作りの和かんじきを履いて歩くと、
自分が樹氷になったり、小動物の足跡をたどったりと、冬の自然を
楽しむ、最高の贅沢かもしれません。
0070名無しさん
垢版 |
2017/05/10(水) 00:37:24.29ID:XYTnaGdv
1日かけての蔵王登山。自然の力を体験出来るコースが人気です。
かつては山岳信仰で、「女人禁制」だったこの蔵王連峰は、坊平の
宿坊で女性は男性の帰りを待っていました。お清水の森には、樹
齢300年のブナの木や、姥神を祭った三十三観音があります。蔵
王といえば・・・蔵王のお釜、約3,000年前の噴火で出来た火口湖
は、現在は休火山です。季節や温度によって色が変化する、不思
議な火口湖(別名五色沼)。蔵王連峰は、熊野岳(標高1,841m)を
盟主に、刈田岳、地蔵岳、五色岳等から成り立っています。刈田
岳と熊野岳には、登山客の安全を見守っている、刈田峰神社と熊
野岳神社があります。途中の中丸山仙人沢には、観光スポットの
仙人橋や、観音滝不動滝があります。蔵王連峰は、7月〜8月
にかけて、色とりどりの高山植物が咲き乱れ、9月下旬には、紅や
黄色の紅葉で、登山者を魅了します。深夜出発し、頂上から見る
御来光はとても綺麗で、言葉にできない感動与えてくれます。冬に
は、自然の力でできた、樹氷が出迎えてくれます。蔵王の樹氷は、
世界的にも有名で、日本海側から運ばれる、多量の過冷却水滴と
雪が、アオモリトドマツの樹に吹き付けられてできた雪の絶景美で
す。樹氷原やブナ林の中を、手作りの和かんじきを履いて歩くと、
自分が樹氷になったり、小動物の足跡をたどったりと、冬の自然を
楽しむ、最高の贅沢かもしれません。
0071名無しさん
垢版 |
2017/05/10(水) 00:37:59.27ID:XYTnaGdv
1、ゲレンデの上部では、世界の樹氷を鑑賞できます
冬の自然現象、蔵王でしかできない冬の名物です
2、公認コースもあり、上級者から初心者まで楽しめます
SAJ・FIS公認コースや、蔵王エコーラインを使用したクロスカントリーツアーコースがお勧め
3、スキーの他スノーボードやキッズ等の各スクール開校
SAJ・SIA公認のプロの指導者が、安心安全・懇切丁寧に指導します
4、樹氷原を鑑賞しながら歩く、和かんじきトレッキング
手作りの和かんじきを履いて、自然の造形美を官能しながらのトレッキング
5、小動物の足跡もブナ林の中で見られる
マイカーや大型バスも、すべて車種が毎日無料
6、0歳児からの託児室完備、パパ・ママ安心
有資格の保育師が、室内で遊んだり雪遊び等して自然にふれあいます
7、ゲレンデが一望できる、大型レストラン施設完備
レストランからは楽しく滑る子供達はもちろん、山形の壮大な山並みが展望できます
8、空から舞い降りる、冬の宝石スノーダストが綺麗
空気中の水分が凍り、キラキラ輝きながら舞い降りる光景は、とても綺麗です
9、すべてが天然のパウダースノー
雪煙を上げながら滑走できるゲレンデ、雪の上を歩くと「キュッ・キュッ・・・」と
雪が話しかけてきます
10、雪原は自然のキャンパス、自由に遊べるぞ
大の字になってダイビングをしたり、かまくらを造ったり解放感溢れる大自然です
0072名無しさん
垢版 |
2017/05/10(水) 00:39:11.19ID:XYTnaGdv
1、ゲレンデの上部では、世界の樹氷を鑑賞できます
冬の自然現象、蔵王でしかできない冬の名物です
2、公認コースもあり、上級者から初心者まで楽しめます
SAJ・FIS公認コースや、蔵王エコーラインを使用したクロスカントリーツアーコースがお勧め
3、スキーの他スノーボードやキッズ等の各スクール開校
SAJ・SIA公認のプロの指導者が、安心安全・懇切丁寧に指導します
4、樹氷原を鑑賞しながら歩く、和かんじきトレッキング
手作りの和かんじきを履いて、自然の造形美を官能しながらのトレッキング
5、小動物の足跡もブナ林の中で見られる
マイカーや大型バスも、すべて車種が毎日無料
6、0歳児からの託児室完備、パパ・ママ安心
有資格の保育師が、室内で遊んだり雪遊び等して自然にふれあいます
7、ゲレンデが一望できる、大型レストラン施設完備
レストランからは楽しく滑る子供達はもちろん、山形の壮大な山並みが展望できます
8、空から舞い降りる、冬の宝石スノーダストが綺麗
空気中の水分が凍り、キラキラ輝きながら舞い降りる光景は、とても綺麗です
9、すべてが天然のパウダースノー
雪煙を上げながら滑走できるゲレンデ、雪の上を歩くと「キュッ・キュッ・・・」と
雪が話しかけてきます
10、雪原は自然のキャンパス、自由に遊べるぞ
大の字になってダイビングをしたり、かまくらを造ったり解放感溢れる大自然です
0073名無しさん
垢版 |
2017/05/10(水) 00:39:23.09ID:XYTnaGdv
ねまがりたけ

【由 来】高山性のササでチシマザサと呼ばれ、根元付近が曲がって地面に接し、上部に持ち上がることから「ねまがりたけ」と呼ばれています。
地元では栽培のものを「ねまがりたけ」、山採りのものを「月山筍」と区別しています。【特 徴】やわらかくコリコリ、サクサクとした歯ごたえと、コクのある旨みがあります。
0074名無しさん
垢版 |
2017/05/10(水) 00:39:55.33ID:XYTnaGdv
ねまがりたけ

【由 来】高山性のササでチシマザサと呼ばれ、根元付近が曲がって地面に接し、上部に持ち上がることから「ねまがりたけ」と呼ばれています。
地元では栽培のものを「ねまがりたけ」、山採りのものを「月山筍」と区別しています。【特 徴】やわらかくコリコリ、サクサクとした歯ごたえと、コクのある旨みがあります。
0075名無しさん
垢版 |
2017/05/10(水) 00:40:13.37ID:XYTnaGdv
蔵王かぼちゃ

 蔵王成沢の農家が昭和23年南陽市中山地区(現上山市)の実家から種子を持ち込んだのが始まりです。
果皮色が灰白青色で、へその部分が約10cmと大きいです。
マサカリやナタを使わないときれないほど硬いため「マサカリかぼちゃ」とも呼ばれています。
食味がよくホクホク感があり長期保存しても風味が落ちにくいのが特徴です。
0076名無しさん
垢版 |
2017/05/10(水) 00:40:53.10ID:XYTnaGdv
本日は、上山市のゆるキャラ「カセ坊」のご紹介です♪
カセ鳥をモチーフにした愛くるしい瞳と独特の風貌が人気の秘密です!
上山を一緒に盛り上げてくれる素敵な仲間です。
※カセ鳥とは…
カセ鳥(カセどり)は、山形県上山市で毎年2月11日に開催される旧暦小正月の祭事。
古くより「稼ぎ鳥」または「火勢鳥」に由来する商売繁盛や火伏せを祈願するための民俗行事です。
0077名無しさん
垢版 |
2017/05/10(水) 00:41:08.27ID:XYTnaGdv
本日は、上山市のゆるキャラ「カセ坊」のご紹介です♪
カセ鳥をモチーフにした愛くるしい瞳と独特の風貌が人気の秘密です!
上山を一緒に盛り上げてくれる素敵な仲間です。
※カセ鳥とは…
カセ鳥(カセどり)は、山形県上山市で毎年2月11日に開催される旧暦小正月の祭事。
古くより「稼ぎ鳥」または「火勢鳥」に由来する商売繁盛や火伏せを祈願するための民俗行事です。
0078名無しさん
垢版 |
2017/05/10(水) 00:41:22.82ID:XYTnaGdv
本日は、上山市のゆるキャラ「カセ坊」のご紹介です♪
カセ鳥をモチーフにした愛くるしい瞳と独特の風貌が人気の秘密です!
上山を一緒に盛り上げてくれる素敵な仲間です。
※カセ鳥とは…
カセ鳥(カセどり)は、山形県上山市で毎年2月11日に開催される旧暦小正月の祭事。
古くより「稼ぎ鳥」または「火勢鳥」に由来する商売繁盛や火伏せを祈願するための民俗行事です。
0079名無しさん
垢版 |
2017/05/10(水) 00:42:30.75ID:XYTnaGdv
、ゲレンデの上部では、世界の樹氷を鑑賞できます
冬の自然現象、蔵王でしかできない冬の名物です
2、公認コースもあり、上級者から初心者まで楽しめます
SAJ・FIS公認コースや、蔵王エコーラインを使用したクロスカントリーツアーコースがお勧め
3、スキーの他スノーボードやキッズ等の各スクール開校
SAJ・SIA公認のプロの指導者が、安心安全・懇切丁寧に指導します
4、樹氷原を鑑賞しながら歩く、和かんじきトレッキング
手作りの和かんじきを履いて、自然の造形美を官能しながらのトレッキング
5、小動物の足跡もブナ林の中で見られる
マイカーや大型バスも、すべて車種が毎日無料
6、0歳児からの託児室完備、パパ・ママ安心
有資格の保育師が、室内で遊んだり雪遊び等して自然にふれあいます
7、ゲレンデが一望できる、大型レストラン施設完備
レストランからは楽しく滑る子供達はもちろん、山形の壮大な山並みが展望できます
8、空から舞い降りる、冬の宝石スノーダストが綺麗
空気中の水分が凍り、キラキラ輝きながら舞い降りる光景は、とても綺麗です
9、すべてが天然のパウダースノー
雪煙を上げながら滑走できるゲレンデ、雪の上を歩くと「キュッ・キュッ・・・」と
雪が話しかけてきます
10、雪原は自然のキャンパス、自由に遊べるぞ
大の字になってダイビングをしたり、かまくらを造ったり解放感溢れる大自然です
0080名無しさん
垢版 |
2017/05/10(水) 00:42:48.39ID:XYTnaGdv
くそやろう
0081名無しさん
垢版 |
2017/05/10(水) 00:43:19.79ID:XYTnaGdv
、ゲレンデの上部では、世界の樹氷を鑑賞できます
冬の自然現象、蔵王でしかできない冬の名物です
2、公認コースもあり、上級者から初心者まで楽しめます
SAJ・FIS公認コースや、蔵王エコーラインを使用したクロスカントリーツアーコースがお勧め
3、スキーの他スノーボードやキッズ等の各スクール開校
SAJ・SIA公認のプロの指導者が、安心安全・懇切丁寧に指導します
4、樹氷原を鑑賞しながら歩く、和かんじきトレッキング
手作りの和かんじきを履いて、自然の造形美を官能しながらのトレッキング
5、小動物の足跡もブナ林の中で見られる
マイカーや大型バスも、すべて車種が毎日無料
6、0歳児からの託児室完備、パパ・ママ安心
有資格の保育師が、室内で遊んだり雪遊び等して自然にふれあいます
7、ゲレンデが一望できる、大型レストラン施設完備
レストランからは楽しく滑る子供達はもちろん、山形の壮大な山並みが展望できます
8、空から舞い降りる、冬の宝石スノーダストが綺麗
空気中の水分が凍り、キラキラ輝きながら舞い降りる光景は、とても綺麗です
9、すべてが天然のパウダースノー
雪煙を上げながら滑走できるゲレンデ、雪の上を歩くと「キュッ・キュッ・・・」と
雪が話しかけてきます
10、雪原は自然のキャンパス、自由に遊べるぞ
大の字になってダイビングをしたり、かまくらを造ったり解放感溢れる大自然です
0082名無しさん
垢版 |
2017/05/10(水) 00:45:05.03ID:XYTnaGdv
 山形県上山市の東部に位置する生居という場所には、七不思議と呼ばれるものがある。その
筆頭に挙げられるのが“生居の化け石”である。
 昔、生居のあたりは夜になると石の化け物が出るという噂で、人ひとり通る者がなかった。
ある時、生居の庄屋である権左衛門が夜道を一人で歩いていると、石の化け物の声がした
。「お願いします、お願いします」という声に権左衛門は気丈に「何の頼みだ」と尋ねる。「私に
は子供がたくさんおり、食べ物がなくて困っております。何か食べ物を下さい」と石が返答する。
承知した権左衛門は家に帰ると、米一俵分の握り飯を作って石の前に置いた。すると無数の
手が出てきて握り飯を全て平らげてしまい、「有り難うございます。お礼にこの石を差し上げま
す。この石がある限り、家も子孫も栄えることでしょう」と、小さな石を渡したのである。権左衛
門はその小石を家の庭の池に沈めたのであるが、それ以来家は栄えることになった。

 その話を聞いた上山の殿様は、その石を献上するように命じた。そして権左衛門が献上す
るのだが、明くる日になるとその石が池に戻ってしまっている。結局殿様もその石を献上させ
ることを諦め、いまだに石は池の中にあるらしい。
 この話だけであればただの伝説で終わるのだが、今なおこの庄屋の家が現存している。重
要文化財・旧尾形家住宅は、この化け石のある場所から約500メートル東に行ったところにあ
る。小石は現在も池の中に沈められた状態らしいが、昭和期に一度池の中をさらったところ、
卵大の大きさの石が2つ出てきたという(その石はまた池に沈められたらしい)。また天保年間
に大明神号を得たことを示す藩からの書状も保管されており、不思議な信憑性を持っている。

 ちなみにこの地名である生居も、この化け石に関連していると言われ、声を発する化け石
、そして子供が生まれる小石ということで、“生きている石”つまり生の石という言葉が変化し
て、今の生居という地名になったのだとされている。 
0083名無しさん
垢版 |
2017/05/10(水) 00:46:43.58ID:XYTnaGdv
 山形県上山市の東部に位置する生居という場所には、七不思議と呼ばれるものがある。その
筆頭に挙げられるのが“生居の化け石”である。
 昔、生居のあたりは夜になると石の化け物が出るという噂で、人ひとり通る者がなかった。
ある時、生居の庄屋である権左衛門が夜道を一人で歩いていると、石の化け物の声がした
。「お願いします、お願いします」という声に権左衛門は気丈に「何の頼みだ」と尋ねる。「私に
は子供がたくさんおり、食べ物がなくて困っております。何か食べ物を下さい」と石が返答する。承知した権左衛門は家に
帰ると、米一俵分の握り飯を作って石の前に置いた。すると無数の手が出てきて握り飯を全て平らげてしまい、「有り難うございます
。お礼にこの石を差し上げます。この石がある限り、家も子孫も栄えることでしょう」と、小さな石を渡したのである。権左衛門はその小石を
家の庭の池に沈めたのであるが、それ以来家は栄えることになった。
 その話を聞いた上山の殿様は、その石を献上するように命じた。そして権左衛門が献上す
るのだが、明くる日になるとその石が池に戻ってしまっている。結局殿様もその石を献上させ
ることを諦め、いまだに石は池の中にあるらしい。
 この話だけであればただの伝説で終わるのだが、今なおこの庄屋の家が現存している。
重要文化財・旧尾形家住宅は、この化け石のある場所から約500メートル東に行ったところ
にある。小石は現在も池の中に沈められた状態らしいが、昭和期に一度池の中をさらった
ところ、卵大の大きさの石が2つ出てきたという(その石はまた池に沈められたらしい)。また天
保年間に大明神号を得たことを示す藩からの書状も保管されており、不思議な信憑性を持っている。
 ちなみにこの地名である生居も、この化け石に関連していると言われ、声を発する化け石、そして子
供が生まれる小石ということで、“生きている石”つまり生の石という言葉が変化して、今の生居という地名になったのだとされている。 
0084名無しさん
垢版 |
2017/05/10(水) 00:47:02.94ID:XYTnaGdv
上山市の不思議なお店(ドライブイン)


市内の国道458号線(旧13号線)丁度真ん中位に位置する大丸食堂

歴史は古そうな感じの店構え


ずっと避けていましたドクロ


バブルの時代が蘇ります(想像あせる)
0085名無しさん
垢版 |
2017/05/10(水) 00:47:25.98ID:XYTnaGdv
いや
苦手です
そーいう雰囲気



ある日の午後


たまたまお店の前を通りかかり
0086名無しさん
垢版 |
2017/05/10(水) 00:47:47.24ID:XYTnaGdv
車を止め

タバコをふかすDASH!


お店を観察目


「うん 誰もいない」

でも看板は営業中・・・


意を決します
0087名無しさん
垢版 |
2017/05/10(水) 00:48:09.25ID:XYTnaGdv
入って見ました


5歩、歩く・・・・

誰もいない


10歩、歩くとかなーり広い厨房がお出迎え

仕出し屋さんか!

と思いたくなる大きな厨房

多分人手さえ要れば50食は簡単に賄える設備

バブルだ・・・
0088名無しさん
垢版 |
2017/05/10(水) 00:48:36.65ID:XYTnaGdv
厨房には夫婦?でしょうか、どちらも気持ちよく
「いらっしゃいませ」と言ってくれました。


店内は全席座敷です


30名 つめれば50名以上利用出来るスペース

底に一人ぽつんと着席

メニューを見ます
0089名無しさん
垢版 |
2017/05/10(水) 00:48:52.80ID:XYTnaGdv
マジかクラッカー メニュー豊富すぎ

迷います・・・

そしてオススメが分かりません・・・・


下調べ
知らない店に行くときの必需品

でも今日は忘れました
0090名無しさん
垢版 |
2017/05/10(水) 00:49:10.06ID:XYTnaGdv
う〜ん

どうしよう・・・・


ひらめき電球ひらめき電球


迷った時は冠名!

お店の名前が入ったメニューが間違いありません!


「大丸ラーメン」に決定!

そしてよくメニュー写真を見てください!
0091名無しさん
垢版 |
2017/05/10(水) 00:49:32.76ID:XYTnaGdv
メニューに『大丸ラーメン』二つ書いてある!!


これ以上のオススメ理由はないでしょビックリマーク


迷わず注文!


・・・・・・・ドンッ

あ・・

注文するには
厨房まで歩いて行き声をかけなければなりません
0092名無しさん
垢版 |
2017/05/10(水) 00:49:52.87ID:XYTnaGdv
その後何名かお客様も着てましたが
ほとんどの方がメニューを見ずに「豚汁定食!」「チャーシュー麺!」「カツ丼!」と座る前に注文してました。

再びメニュー写真をご覧ください

「注文はレジの前で!」

ってしっかり書いてますもんね合格



待つこと10分・・・・

恐ろしく待ってる時間が心地よい

なんだこのおばあちゃんの家に夏休み1人きりでいる感覚は・・

不思議な心地よさに包まれます得意げ
0093名無しさん
垢版 |
2017/05/10(水) 00:50:20.16ID:XYTnaGdv
なんとビックリ

「ハンバーグIN味噌ラーメン」


さらにビックリビックリマーク

「うまいじゃないか!」

丁寧に作りこまれた白味噌ベースに、少し辛味を混ぜ
さっと炒めた野菜は、本来の歯ごたえを優しく調理した家庭的だがプロの仕事

肝心のハンバーグは・・・・
「ハンバーグはやっぱ単品に限る」
0094名無しさん
垢版 |
2017/05/10(水) 00:50:39.52ID:XYTnaGdv
「ハンバーグはやっぱ単品に限る」

美味しいのですが惜しいのです

ハンバーグはご飯の友ですから

ここは素直に豚バラが合うかもしれません


でもそれでは ただの味噌ラーメン

これが大丸らーめんや!!


嬉しい誤算と
食べ終わった後の、動きたくないこの心地
0095名無しさん
垢版 |
2017/05/10(水) 00:51:02.38ID:XYTnaGdv
〜スキー靴を脱いだ時の感触に似てます 大丸食堂〜


冬に除雪をしてたご褒美に食べたい味わいです



店名:「大丸食堂」
住所 山形県上山市松山2-8-22
営業時間 11:00〜20:30
定休日 火曜日
0096名無しさん
垢版 |
2017/05/10(水) 00:51:27.00ID:XYTnaGdv
山形県上山市の高層ビルは何でしょうか?

毎回蔵王からの帰途、疑問に思うのですが、山形県上山市のR13蔵王の森交差点から
南陽市に向かう上山バイパス右手に、≪こんな処にと思うほど≫、不似合いな高層ビルが有りますが、
何でしょうか。
何時の頃から、不思議に思ってました。
0097名無しさん
垢版 |
2017/05/10(水) 00:52:03.49ID:XYTnaGdv
山形県上山市の東部に位置する生居という場所には、七不思議と呼ばれるものがある。その
筆頭に挙げられるのが“生居の化け石”である。
 昔、生居のあたりは夜になると石の化け物が出るという噂で、人ひとり通る者がなかった。
ある時、生居の庄屋である権左衛門が夜道を一人で歩いていると、石の化け物の声がした
。「お願いします、お願いします」という声に権左衛門は気丈に「何の頼みだ」と尋ねる。「私に
は子供がたくさんおり、食べ物がなくて困っております。何か食べ物を下さい」と石が返答する。
承知した権左衛門は家に帰ると、米一俵分の握り飯を作って石の前に置いた。すると無数の
手が出てきて握り飯を全て平らげてしまい、「有り難うございます。お礼にこの石を差し上げま
す。この石がある限り、家も子孫も栄えることでしょう」と、小さな石を渡したのである。権左衛
門はその小石を家の庭の池に沈めたのであるが、それ以来家は栄えることになった。

 その話を聞いた上山の殿様は、その石を献上するように命じた。そして権左衛門が献上す
るのだが、明くる日になるとその石が池に戻ってしまっている。結局殿様もその石を献上させ
ることを諦め、いまだに石は池の中にあるらしい。
 この話だけであればただの伝説で終わるのだが、今なおこの庄屋の家が現存している。重
要文化財・旧尾形家住宅は、この化け石のある場所から約500メートル東に行ったところにあ
る。小石は現在も池の中に沈められた状態らしいが、昭和期に一度池の中をさらったところ、
卵大の大きさの石が2つ出てきたという(その石はまた池に沈められたらしい)。また天保年間
に大明神号を得たことを示す藩からの書状も保管されており、不思議な信憑性を持っている。

 ちなみにこの地名である生居も、この化け石に関連していると言われ、声を発する化け石
、そして子供が生まれる小石ということで、“生きている石”つまり生の石という言葉が変化し
て、今の生居という地名になったのだとされている。 
0098名無しさん
垢版 |
2017/05/10(水) 00:52:31.01ID:XYTnaGdv
山形県上山市の東部に位置する生居という場所には、七不思議と呼ばれるものがある。その
筆頭に挙げられるのが“生居の化け石”である。
 昔、生居のあたりは夜になると石の化け物が出るという噂で、人ひとり通る者がなかった。
ある時、生居の庄屋である権左衛門が夜道を一人で歩いていると、石の化け物の声がした
。「お願いします、お願いします」という声に権左衛門は気丈に「何の頼みだ」と尋ねる。「私に
は子供がたくさんおり、食べ物がなくて困っております。何か食べ物を下さい」と石が返答する。
承知した権左衛門は家に帰ると、米一俵分の握り飯を作って石の前に置いた。すると無数の
手が出てきて握り飯を全て平らげてしまい、「有り難うございます。お礼にこの石を差し上げま
す。この石がある限り、家も子孫も栄えることでしょう」と、小さな石を渡したのである。権左衛
門はその小石を家の庭の池に沈めたのであるが、それ以来家は栄えることになった。

 その話を聞いた上山の殿様は、その石を献上するように命じた。そして権左衛門が献上す
るのだが、明くる日になるとその石が池に戻ってしまっている。結局殿様もその石を献上させ
ることを諦め、いまだに石は池の中にあるらしい。
 この話だけであればただの伝説で終わるのだが、今なおこの庄屋の家が現存している。重
要文化財・旧尾形家住宅は、この化け石のある場所から約500メートル東に行ったところにあ
る。小石は現在も池の中に沈められた状態らしいが、昭和期に一度池の中をさらったところ、
卵大の大きさの石が2つ出てきたという(その石はまた池に沈められたらしい)。また天保年間
に大明神号を得たことを示す藩からの書状も保管されており、不思議な信憑性を持っている。

 ちなみにこの地名である生居も、この化け石に関連していると言われ、声を発する化け石
、そして子供が生まれる小石ということで、“生きている石”つまり生の石という言葉が変化し
て、今の生居という地名になったのだとされている。 
0099名無しさん
垢版 |
2017/05/10(水) 00:52:59.20ID:XYTnaGdv
下の地図の「スカイタワー41」のことでしょうか。

これは今やWikipediaにも載ってるみたいですね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%82%A4%E3%82%BF%E...

山万アーバンフロント(株)という会社が開発・分譲したタワーマンションです。
この会社、旧第一勧銀系で、その名が示すように山万の関連会社ですが、よく“へぇ!?”と思うような開発計画を立ててましたね。

下の写真は、1998年の5・6月ころだったと思うのですが、私がたまたま国道13号を通りかかって、何を建ててんだ!?と思い工事現場へ近づいて撮ったものです。
0100名無しさん
垢版 |
2017/05/10(水) 00:53:23.19ID:XYTnaGdv
追記
こんな場所ですし、販売にはかなり苦戦したんじゃないでしょうか。販売が始まってある時期からは実質頭金なしの100%借入の条件でも買えるようになったとの噂(?)もあったと記憶しています。
地元の人からすると、多分同等の額で広めの庭付き一戸建てを買えたでしょうし、
景観的にも奇異な建物と言えるでしょうから、地元の人からすると“不人気”なんじゃないかと・・・
ただ、当時はITバブルと重なってましたので、その関係で儲けた人などが別荘代わりや投機目的で買ったというような話も聞いたことがあります。
なので、全戸に常時居住者が居るという状態ではないんじゃないですかね。
0101名無しさん
垢版 |
2017/05/10(水) 00:53:53.92ID:XYTnaGdv
1、ゲレンデの上部では、世界の樹氷を鑑賞できます
冬の自然現象、蔵王でしかできない冬の名物です
2、公認コースもあり、上級者から初心者まで楽しめます
SAJ・FIS公認コースや、蔵王エコーラインを使用したクロスカントリーツアーコースがお勧め
3、スキーの他スノーボードやキッズ等の各スクール開校
SAJ・SIA公認のプロの指導者が、安心安全・懇切丁寧に指導します
4、樹氷原を鑑賞しながら歩く、和かんじきトレッキング
手作りの和かんじきを履いて、自然の造形美を官能しながらのトレッキング
5、小動物の足跡もブナ林の中で見られる
マイカーや大型バスも、すべて車種が毎日無料
6、0歳児からの託児室完備、パパ・ママ安心
有資格の保育師が、室内で遊んだり雪遊び等して自然にふれあいます
7、ゲレンデが一望できる、大型レストラン施設完備
レストランからは楽しく滑る子供達はもちろん、山形の壮大な山並みが展望できます
8、空から舞い降りる、冬の宝石スノーダストが綺麗
空気中の水分が凍り、キラキラ輝きながら舞い降りる光景は、とても綺麗です
9、すべてが天然のパウダースノー
雪煙を上げながら滑走できるゲレンデ、雪の上を歩くと「キュッ・キュッ・・・」と
雪が話しかけてきます
10、雪原は自然のキャンパス、自由に遊べるぞ
大の字になってダイビングをしたり、かまくらを造ったり解放感溢れる大自然です
0102名無しさん
垢版 |
2017/05/10(水) 11:45:04.89ID:Wh9qOgJO
■5/9.ニーズ・オブエド■

https://youtu.be/uENG0VMg-GE
.
※チャンネル登録ください
.
0103名無しさん
垢版 |
2017/05/13(土) 20:43:40.89ID:uOrGs7QL
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
https://goo.gl/1ntWvZ
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
0104名無しさん
垢版 |
2017/06/05(月) 19:17:21.79ID:ycn1CYTh
2163 白 ノート 車間近い
0105名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 17:47:54.54ID:a3BdkG8/
犬連れて糞ジジイが他人の家の前に平気で尿させる
糞の始末する道具ももだずな
短パンの糞ジジイ
警察も暇なんだから取り締まれ
糞川のババアもな
レベルの低い上山
0106名無しさん
垢版 |
2017/08/16(水) 16:50:40.10ID:rgYun2O+
NIKEの黒cap白の上下ジャージの糞ジジイ
黒柴連れて犬の散歩
指摘されて逆ギレ親父
糞川ババアと同レベル
上山老害
0107名無しさん
垢版 |
2017/08/19(土) 10:14:53.98ID:oOVUJUFh
上山について…
0108名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 15:33:25.44ID:O8woGlVk
上山消防団の石○ってクズだね
0109名無しさん
垢版 |
2017/09/23(土) 13:43:47.30ID:ZDAK5tqB
とある高校にサイコパスがいる…
0110名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 21:17:03.03ID:mZhNbiLC
厚生労働省公表、山形県のブラック企業はこちら↓
http://wp.me/p8rWTX-px
0111名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 22:01:32.30ID:ZOcfV3zJ
ふむ
0112名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 04:43:08.40ID:DSzh29NN
食糞目 ヒトモドキ科 チョン猿
(見分けかた)
【朝鮮耳】 ‥ 目より下に耳 ‥ 対耳輪が耳殻より突出 ‥ 耳たぶが無い
エラ顔 ‥ ヘの字口 (下唇が薄い) ‥ 舌が異様に長い (迎え舌) ‥ 土踏まずが異常に発達したアスリートフット ‥ 頬骨が突出
感謝しない ‥ 謝らない ‥ 正座しない (罪人座りと呼ぶ) ‥ 食器を持って食べない (結果、口を皿に近づけて食べる為、犬喰いになる) ‥ 麺をすすって食べない … 尖った靴を履く
… 糞尿を撒く … チョン猿はコロニーを作り密入国者を呼び寄せる … 支那支那言うが、大便民国の悪行は黙る … 在日コリアンが経営する焼肉屋に集まる
… 禽獣が同種で集まるように、チョン猿はツングース諸民族と親しむ …
チョン猿には謙譲の精神が無いため 『謙譲語』 が使えない … ツングース諸民族は 『接頭語』 が喋れない … チョン猿は旗色が悪くなると大声で奇声を発して勝ち誇った態度で逃げる … チョン猿は旗色が悪くなると被害者を演じて貴方を加害者にする …
チョン猿がコロニーにした住宅街を歩くと、子供が 『ギャーギャーギャー』 と大声で奇声を発している。暴行被害者の悲鳴ではない。 猿山の叫びなのだ。
0113名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 00:21:59.79ID:xFoPduxR
性悪人間しかいない市
余所者を集団で虐める呪われた市
よっていつまでも人口流出に歯止めがきかない
最低な市
特にあのバカ箇所滅びろ滅びろ滅びろ
0114名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 01:14:27.25ID:5IvGXEX0
マット
陰湿村八分
救急車怠慢人殺し
低レベルパワハラ
恥ずかしい山形
0115名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 23:42:47.03ID:pJhoqyey
おーばんで、何も買わず、か買い物客用の段ボール(1人1枚)を数枚取り、そのまま店外へ出る、おばちゃん(段ボール泥棒?)
買い物かごが重いか知らないが、レジで並んでいる間、床に置き足で引き摺る、中国人?韓国人?それともゆとり世代日本人?の学生らしき人物
0116名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 09:05:19.54ID:FXg0PSG/
上山はそういう低脳が多い
0117名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 07:53:39.59ID:ttqTIoeK
都内の有名私大出身だよ
就職先がゼミ教の推薦だった
おまけに教授が就職先の元役員で今も顧問務めている
だから断れんし離婚も無理

嫁は結婚後も引きこもり専業主婦
幸い嫁はおとなし目でそこそこかわいいのが救い
0119名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 15:08:34.69ID:uwn8EltH
噴火?
0120名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 12:43:16.83ID:YybpDNbm
株で配当金狙おうと思っても、今後、株は下がるしかないだろうしなあ
 もう上がりすぎだし
0121名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 23:21:07.68ID:mgQ6Zea2
噴火して滅びろ最低レベルの糞田舎
0122名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 06:56:06.12ID:sF3qZ7Xu
上山出身で1976年生まれの伊藤菜穂子さんを知ってる人いませんか?
どうしても連絡がとりたくて探してます。御存知の方がいましたら情報お願いします。
いまは山形に住んでいないと思いますが、地元の方とかで連絡とってるとかいう人がいないかなと
0124名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 14:52:21.73ID:sF3qZ7Xu
いっちゃなんだが、もうババアの域の年代なんで
そういうんじゃねえんだな
詳しい話はできんけど
0125名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 20:55:13.83ID:2SPrgKdF
┏━━━━━━━━━━┓┏━━━━━━━━━━━━━┓
┃   あなた.          ┃┃ヘイトスライム3匹         ┃
┠──────────┨┃スライムスッペチ        1匹 ┃
┃ こうげき    とくぎ  ┃┃モルゲッソヨ 3匹        ┃
┃ ⇒じゅもん  どうぐ.  ┃┗━━━━━━━━━━━━━┛
┃ ぼうぎょ   そうび  ┃
┗━━━━━━━━━━┛
  人_人_人_人
 /          \
< ライダイハン!! >
 \          /
   ̄Y ̄Y ̄Y  ̄Y
         ,イ
       //!
.      /./.|
.      /.∧|         ,.ィ ,.ィ
.     ,' / /      /| / // .l  ,
.      l. ! ,'     ./ ′ ´  レ'/
     |│l.      ,'   r',ニヽ   /_,
      | |│    l  / ゞ-' ヽ、'∠_
.    |_|_l.      {二_-ァァァ‐-、ゴ´
   , ┴-!、     ,l´Y (`t!' 't!丁!'^!
  〃r'ニ0=!. /,.へ.!''' ,'-、''''/r ′  ,. -- 、
  !| { ニ}i |` ‐くrーf´i> ニ゙イヘ!  / ' ⌒ヾ 、
  ヽ.゙エエー<_    \ヾ二ニ´-クー、// i0} _ i l
.     `¨´  `フーtノ ヽニゝ`<ニ´イV  ノノr'゚」 l |
.      , ',イ゙/`T     `ヽ\ |⊥//(にヽ |.|
.      // /゙,'  r。ニfi┴r=t‐ゝ」  |.l !に_}l l
    //  / i.  L.⊥! ̄`¨ ̄ハTiヾ〔`T┐i !
. /∠_   |  l. / ヽ __-‐'/ │! 、`0} `゚//
./ /  \ ヽ ヽ7 ‐--‐ァ┬--‐T ヽ`:-‐'/
{  l    ヽ   ,/   _/  l   l \_,  ̄
.\.l      `ー:/ ` ̄ /  _,|゙ー-‐'|-‐ ′
  `        /、_  / ̄  〉、_ ,|
.        /` =ラ′   ヽ、_ 'ヘ, ドラクエ3
          ‘-‐'' ´           ̄
0126名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 10:26:13.68ID:5/7QzAlS
株は、不思議なもんで
2時間かけて上がったのが数分で元のばしょ
3カ月かけて上がったのが数日で元のばしょ
下げるの早すぎどすな
下り最速やな
0127名無しさん
垢版 |
2018/04/27(金) 01:11:00.78ID:8WLPH/R2
アルコール、つまりエタノールは人体に対して毒性は低いものの、発ガン性などリスクはあります。日本人は経験的にそのことが分かっていて、
飲酒を慎む→分解酵素の働き軽減→飲めなくなる→分解酵素活性の低下、この様なサイクルを繰り返し、酵素活性の弱い遺伝子系を獲得したのかもしれませんね。
0128名無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 23:30:42.15ID:l+NaAAoc
よく行くスーパーに顔立ちはいいんだけど無表情な高橋一生みたいなレジ係がいる
混んでても人気ないんだよなあ
見た目無愛想なだけでレジは丁寧だしちゃんとした人なんだけどw
0129名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 23:29:11.95ID:CsWbSw/T
                   /⌒ヽ
                 (_^ω^)_     わっしょい!
               /,/-_-_-_-_-_\     わっしょい!
        ( (   /,, /― ((神輿))―\    わっしょい!! //
             (。'。、。@,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。@  ) )
             ∩ヽヽ∩ヽXXXXXXXX/ .∩
             i||i ∩i||i:||::::¥_][_¥::::||. i||i
             †人=†††┌┐††††
  /⌒ヽ/⌒/⌒ヽ[ /⌒ /⌒ヽ/⌒ヽ]  /⌒ヽ/⌒ヽ /⌒ヽ
 ( ^ω(^ω(□二二( ^ω( ^ω( ^ω^).□^ω^ )ω^)□ω^)
 ( |つ⊂|_ | | ノつつ|祭)~| |祭) ̄||祭) ̄|つ ⊂|_((|祭)~ノ | ) )つ
  〓_| |__〓」 〓_|=|_ 〓__ノ 〓二ノ〓二ノ) ( / (L〓|〓二|〓=〓ヽ
  し'し' (_(_ し(_) (_)_)し(_)し(_)(_(_,(_)(_)し'  (_)
0130名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 19:42:25.51ID:Y5JTYNgv
会釈くらいしようっていうのがあったけど、
海外でエレベーターの中でも飛行機でも挨拶するのは、
不審者が多い場所だからならではの文化なのよね
私も同意だし、日本もそういう時期に来てると思う
若いと無理だったけど、おばちゃんになって良かったわ
0131名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 06:26:06.39ID:Y9//BE1T
上山市の県道沿、民家の前、河川脇に生えてる、黄色いコスモスっぽい花は
指定外来種じゃないのか?
育てていると逮捕されるのに誰も知らないのか?
0132名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 00:51:51.77ID:cAB9UrcZ
>>131
育てていないけど勝手に増えてるんだろ
0133名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 20:46:50.25ID:Fl3Lqhsm
>>132
その割には敷地内に向かって結構生えてるよーな?
0134名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 23:02:01.82ID:cAB9UrcZ
>>131
育てていると逮捕されるといっても市や県に連絡しても駆除してくれないのだろ
無視するしかねーじゃん
そんで無視してるとどんどん増えるwwwwww
0135名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 23:10:14.71ID:UDTz6F1G
世界救世教・東方之光・MOA

の内部では毒物や薬物による信者の暗殺が行われている。
お茶に細菌を混入させることにより、施設内で体調不良を訴えることなく、
一週間以内に発病させ、病院で死ぬ。なんの証拠も残らない。
オウムと同じように多数の優秀な医師が教団施設には勤務している。
港区にある高輪療院には常時医師が5-6名在中していて、保険適用の
アドバイスを行っている。

健康科学センターもあり、研究者や学者もいるが、暴力団山口組との癒着もあり、
生物兵器の培養が行われている可能性もある。
炭疽菌などをお茶に混入させて死亡させているとすれば、
オウム真理教と同じ警戒レベルの、生物兵器テロ組織とも考えられる。
http://www.mhs.or.jp/

現在、教団内では暴力団による宗教を派閥で乗っ取る方向で進められていて、
東方之光による、教団の独裁が計画実行されている。

公安調査庁はこの組織の内偵を徹底すべきだ。
オウム真理教に次ぐ日本社会の脅威である。

MOA山形センター
山形県山形市三日町1丁目2-13
0136名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 11:52:17.48ID:u5v2tJCk
とりあえず雨は要らないです
ダム干上がり寸前取水制限を発令してる所に降らしてあげてください
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況