>>227

ところが今回はそうじゃないのよ
旧選挙区割りで2区は十和田を制すれば国会議員出せる区割りだったでしょ?
人口の割合的な意味で
だから十和田市議会を制すれば県と国からの土木工事を独占できたんだ
それが十和田が繁栄した理由なんだけどね

新しい選挙区割で、十和田が何をどう思おうが
八戸の意見で国会議員が決まる区割りになってしまった
だから、大島が引退したとして、もう江渡あきのりは十和田の選挙区に戻れない

つまり、新しい選挙区割りは
今まで十和田の土建屋を潤わせてきた利権構造が無くなるということで
十和田の主力産業である土木建築が消滅することを意味する
しかももう農業と観光はバラ焼ゼミナール活動で完全に自分たちで潰したので
十和田は人口の多めな七戸町みたいに今後なっていくわけ

高校の統廃合でも青い森鉄道の近くにない高校は廃校になる
三本木高校も三本木農業も、十和田工業ももちろん無くなる。

あと10年もすればわかるよ
十和田は終わり