X



トップページ東海
55コメント31KB

【ナンバー】名古屋ナンバーを分割せよ【プレート】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 18:55:50.66ID:ZqDxe+F9
分類番号が三桁になったのも、アルファベットが入ったのも、全て名古屋ナンバーのせい。
バカみたいに「358」と鳴き続けた結果、ついに分類番号を使い尽くす寸前に…

名古屋市自体を分割しないと意味がないし、運輸支局への業務集中も問題なので、検査登録事務所として独立させたいところ。

さて、@どこに検査登録事務所を新設し、Aどの地名を名乗るナンバーにするか、論じて欲しい。
0002名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 18:56:47.20ID:ZqDxe+F9
というか、そもそも(0)境界線をどこに引くか、が最大の問題だった…
0003名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 18:57:53.65ID:ZqDxe+F9
名古屋ナンバーの自治体
名古屋市、半田市、津島市、常滑市、東海市、大府市、知多市、豊明市、日進市、愛西市、弥富市、あま市、長久手市、愛知郡(東郷町)、海部郡(蟹江町・大治町・飛島村)、知多郡(東浦町・阿久比町・武豊町・美浜町・南知多町)
0004名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 19:07:35.49ID:ZqDxe+F9
(0)
現行「名古屋ナンバー」
(名古屋市)中区、熱田区、中村区、中川区、港区、北区、東区、西区、津島市、愛西市、弥富市、あま市、海部郡(蟹江町・大治町・飛島村)
新設「あいちナンバー」
(名古屋市)守山区、千種区、名東区、瑞穂区、昭和区、天白区、南区、緑区、半田市、常滑市、東海市、大府市、知多市、豊明市、日進市、長久手市、愛知郡(東郷町)、知多郡(東浦町・阿久比町・武豊町・美浜町・南知多町)

@ 豊明検査登録事務所(豊明市北部、勅使池、若王子池の周辺 、かつて地下鉄基地が計画されていた荒野)
  
A あいちナンバー
(さすがに豊明ナンバーに納得する奴いないでしょ…尾張豊明でも同じ)
0005名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 19:11:55.55ID:ZqDxe+F9
名古屋市を南北に分ける案もあるが、より面倒くさい。

(0)
現行「名古屋ナンバー」
(名古屋市)中区、熱田区、中村区、中川区、港区、南区、瑞穂区、緑区、津島市、愛西市、弥富市、あま市、海部郡(蟹江町・大治町・飛島村)
新設「あいちナンバー」
(名古屋市)西区、北区、東区、守山区、千種区、名東区、昭和区、天白区、半田市、常滑市、東海市、大府市、知多市、豊明市、日進市、長久手市、愛知郡(東郷町)、知多郡(東浦町・阿久比町・武豊町・美浜町・南知多町)

@ 検査登録事務所が街中になって思いつかない
  
A あいちナンバー
(同じかよ!)
0006名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 19:14:21.48ID:ZqDxe+F9
>>5
名古屋市外の組み替えしてなかったorz
0007名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 19:20:51.50ID:+kX/DTtw
シンプルに知多と名古屋で分割or名古屋市外であいちナンバー新設でいい
0008 【中部電 %】
垢版 |
2022/11/06(日) 03:15:38.14ID:NokiW6XY
>>7
大昔は愛ナンバーだったんだろ。
だったら平仮名のあいちよりも、漢字の愛知で。

緑区と守山区も愛知で
0009名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 16:05:11.82ID:SszX9Qea
>>1
> 分類番号が三桁になったのも、アルファベットが入ったのも、全て名古屋ナンバーのせい。

アルファベットは知らんが、三桁は横浜ナンバーだ。嘘を書くな。
0010名無しさん
垢版 |
2022/11/07(月) 18:36:29.41ID:xWOEbvA9
一宮ナンバーが最強

神社っぽくて神秘的
裸祭りで男って感じが漢
宮様のような皇族の気品が感じられる

1番の宮だから皇族でも最高位の民
東京の上位互換

インターにはラブホもあってオアシス感が安らぐ
ココイチ発祥の地で成金多数
0011柴田しのぶ
垢版 |
2022/11/21(月) 21:49:54.56ID:dMMZ7PzB
ココイチは清須市西枇杷島町が発祥
一宮は本社所在地

名古屋ナンバーから切り離して
あまナンバー創設して津島市民を悶えさせるのだ
0013元一宮市長
垢版 |
2022/12/22(木) 23:06:45.01ID:2CwRTFKt
一宮市/ようこそ市長室へ
「来年度 一宮ナンバーの車が走ります」

地域振興や観光振興、地域への愛着や誇りなどの意識を高めることを目的に
新しくご当地ナンバーを導入することが、昨年11月国土交通省から発表されました。
新聞やテレビで報道されましたので皆さんご存じだと思いますが、この制度の承認第1号として
来年度中に一宮ナンバーが誕生することが決まりました。
新生一宮市のスタートにふさわしい、うれしいニュースでした。

現在尾張小牧ナンバーをつけている地域は、以前は名古屋ナンバーでした。
昭和54年、小牧に自動車検査登録事務所ができることになり
西は稲沢・西春日井郡から東は瀬戸・尾張旭までを含む広い地域がその管轄となりました。
この時、本来のルールからいけばこの地域は小牧ナンバーとなるところでしたが
小牧より規模の大きい一宮、春日井から異論が出て、尾張小牧という変則的なナンバーになったという歴史があります。
地名に絡む問題は、合併の場合に象徴的に見られるように大変難しいことが多くあります。
ナンバーの地名を変えることは普通ではまず不可能ですが、今回ご当地ナンバーが導入され
申請には単独の市町村ではなく複数の市町村の集合であること
地域の自動車登録台が10万台を超えていることなどが条件とされました。
昨年8月には尾西市・木曽川町と一宮市の間で合併調印式が行われましたが
合併前に2市1町で申請すれば、複数市町村の条件は満たします。
また平成16年3月末の小牧自動車検査登録所管内の登録台数76万台余のうち
2市1町の登録台数は17万台余と22%を占めています。
新生一宮市の一体感を高める上でも、一宮ナンバーの創設は大いに力になると考え
17年1月、尾西市・木曽川町とともに申請に向けての準備に入りました。
国の要綱に従い、5,000人を対象に住民アンケートも行い、創設への賛成が70%を超えるという高い支持をいただきました。
それぞれの市町の3月議会でも創設を求める決議が行われ、これらの結果を踏まえて
3月24日、愛知県知事に対し一宮ナンバーの創設を求める要望書を提出しました。
このあと5月に県が国に対して要望を行い8月に国の結果が出るという段取りになっていました。
かなり急いでここまで進めましたが、それには理由があります。
1月に一宮地域でこの事業に取り組むことが報道された後、豊田・岡崎も相次いで手を挙げたのです。
ご当地ナンバーの承認はかなり狭き門になるだろうということを聞いていましたので
正直言って困ったことになったと思いました。
いずれにしても一宮が先陣を切ったのですから、県への要望も一番に行って熱意の証にしようとしたわけです。

今回全国から20地域が申請し、わたしたちの予想をはるかに超える、15府県18地域が承認されました。
国では当初から5カ所程度と言われていましたので、各地の熱意が国を動かした結果と言えるでしょう。
愛知県からは3地域がそろって承認され、本当に良かったと思います。
来年度には仙台・会津・金沢・伊豆・諏訪などと並んで、「一宮」のナンバーをつけた自動車が日本中を走ることになります。
「一宮」の車は行儀が悪いと言われないように、この機会に交通ルールの順守や運転マナーの向上
低公害車の利用促進などを市民の皆さんに訴えていきたいと思います。
 一宮市・豊田市・下関市は、合併後にナンバーが新設されることになりました。
承認時点で単独市となるこれらの地域は、国の要綱に沿って「複数市町の集合」となるよう
対象地域拡大の努力を求められています。この点についても
きちんと取り組んでいきたいと考えています。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況