飛騨牛は公式に”岐阜県北部”ですね
当然、岐阜市は飛騨地方ではないし、いまさら等級偽装以上の清流をやってるとは考えづらいです
温泉はもともと地下水なので井戸水との区別がわかりませんでしたが
茶色の水というだけで、水道工事の副産物みたいですね

地域の概要 - 岐阜県公式ホームページ(飛騨家畜保健衛生所)2023年4月4日
管内は、岐阜県北部に位置
肥育牛も全国トップブランドの「飛騨牛」の名のもとに、主産地としての位置を確立している。

ジオランドぎふ 温泉・地下水
三田洞神仏温泉/長良川温泉 源泉最高温度 16.3℃(平20)
発端は水道工事であり、そこで湧き出した“温泉”が保養施設を生み出し、
さらにそこから引湯されて温泉観光地まで作り出していることになる。
観光の裏方として地下水が巧みに利用されただけのことである。
鉄分を余分に含んでいることで色が着いてしまったという付加価値がともなわれたようである。