>>223
《続き》【★ "集団就職(@浜松市)" の実態! 】《ヤバい昭和史》
→「1968年、浜松市は、秋田県から『中学卒の15歳女子(1,000人以上?)』を毎年、集団就職列車で受け入れていた! 」

(※参考映像)『希望のまち』(製作:浜松市役所、1968年(昭和43年))
<出典1> https://www.youtub■.com/watch?v=fN46z_tT7rQ

(0分30秒〜1分00秒 辺り)『…浜松の3大産業と言われているのは、(a) "オートバイ" で代表される軽自動車産業(honda)、(b) "ピアノ" で代表される楽器産業(yamaha)、(c) "遠州織物" で代表される織物工業です。…』

 →この映像を見ると、当時、これらの企業は、児童労働を制限する『労働基準法(1947年施行)』及び『年少者労働基準規則(1954年施行)』に明確に違反していたんじゃないのか!(←★)
 この国は、一体どうなっているんだ !(怒) 」

<出典2> https://jsite.mhlw.go.jp/tochigi-roudoukyoku/library/tochigi-roudoukyoku/topics/kantoku/nensyou.pdf (厚生労働省HP)