X



トップページDIY
1002コメント262KB
使える100均グッズ in DIY板★4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/18(月) 04:35:12.19ID:mKlwuZj2
ダイソーなどの100円ショップで売られている工具、材料、部品などについて語り合いましょう。

★主なお店★
ザ・ダイソー http://www.daiso-sangyo.co.jp/index.php
キャンドゥ http://www.cando-web.co.jp/
セリア http://www.seria-group.com/index.html
得得屋 http://www.tokutokuya.com/
ひゃくえもん http://www.rakuten.co.jp/hyakuemon/info.html
100円ハウス レモン http://www.lemon-web.co.jp/
100円ショップオレンジ http://www.orange100.jp/
FLET'S、百圓領事館 http://www.ontsu.co.jp/index.html
meets.、シルク http://www.watts-jp.com/
ダイコク http://daikokudrug.com/

前スレ
使える100均グッズ in DIY板★3
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1504923817/
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/10(火) 23:25:26.78ID:hoz4b9bu
>>98
夏は何もつけないと室外機の天井が高温になって部屋がなかなか冷えない
オーニングでも同じ効果が得られるんじゃないだろうか
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/11(水) 01:19:32.94ID:Y7TdPE3y
マグネットがつく所をキッチンに作るのにセリアのトタン板買ってきたけどこれはいいサイズだわ
(約)A4サイズ

サビ防止としてうちでラミネーターでラミネート加工したけどA4ラミネートぴったり
板の厚さは多分0.3mm弱

これにツルピカ壁紙かリメイクシートを貼って使用する予定
安いホワイトボードより格段にマグネットの付きが良いので量産しようと思う
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/11(水) 01:21:55.57ID:Y7TdPE3y
あ、室外機の上部は放熱板でもあるからすのこをつけてる時とつけてない時の温度差を確認すると良いよ

日光だけでなく通気も多少減るからどちらが優勢か測ってみないとわからない
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/11(水) 18:51:38.53ID:eJH2T9aE
100均にブルーシート置いてるらしいが
防水にも使える?
レジャー向けみたいなニュアンスだけど
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/11(水) 19:20:01.72ID:eJH2T9aE
>>108
雨漏り用途のブルーシートが欲しいのです。
ブルーシートとレジャーシートは一見見た目は同じだけどレジャーシートには耐水効果ないらしくて
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/11(水) 19:22:30.69ID:eJH2T9aE
あとベルトの穴あけるポンチは持ってるがあれで穴あけるだけなのと
ハトメで穴あけるのとでは耐久性は違うのでしょうか?
ハトメは丸い金具取り付ける分耐久性上がるのかなと
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/15(日) 11:53:07.14ID:kJXaaXcb
>>117
ポンチで穴あけするのはシロート
ほつれ防止のために、ハンダコテで溶かして穴開けるのがいいよ
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/15(日) 12:18:25.76ID:ZdHAqw6D
キャンドゥで売ってた
50cmぐらいの長さのテープ状の耐震マット見かけなくなったんだが廃盤?
テープ状はキャンドゥでしか見ないから廃盤は困る。

>>118
はんだごては考えたことなかったわ
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/16(月) 17:25:12.11ID:4mzEtm7o
ダイソーで売ってる4mmのポリエステル製のロープ買ったが
ホムセンで売ってる同じ素材のは4mmではなく5mmだったけど1mm違うと強度って違うの?
4mmで充分だと思ったのだが。
同じダイソーで売ってる綿素材のロープは5mmだった、一見ポリエステルの方が頑丈そうだが気になったので両方買った。
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/17(火) 22:52:48.87ID:mxBdXfIw
ぐぐったらポリエステルはいいとして
綿は強度的には✕とあった。
水に弱いらしくてそういうものか?
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/17(火) 23:52:35.69ID:rsw69SYK
>>122
基本的に綿と比べてポリの強度は二倍近いと思ったほうがいいよ
綿 3-5 gf/d
ポリ 7-7.5 gf/d

その代わりポリは綿の倍伸びやすい
綿 5-10 %
ポリ 17-21 %
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/18(水) 03:27:11.81ID:ZOfR5jzR
参考になりました。
話はそれるがハトメから柱にロープくくりつける場合
もやい結びかふた周りふた結びだとどっちがより強固なのだろ
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/18(水) 19:05:15.64ID:YgAk2IBx
ダイソーで売ってるサングラスって
本当に紫外線カットなの?
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/18(水) 19:24:57.61ID:s0XjHE9F
>>126
プラスチック自体が9割は紫外線カットしてくれるよ
高いサングラスになると99%近くカットしてくれるってだけ
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/18(水) 23:42:13.44ID:3tEc1YmI
サングラスは色が付いてると瞳孔が広がるから
紫外線から目を保護するなら伊達めがねが一番
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/18(水) 23:44:05.84ID:KLyQPZJh
紫外線カット率を偽ることはないだろうけど厚みが均一でなく熱で歪んでいるので疲れ目の原因になる
プラスチック製コップの底からモノを見るような状態になるので気をつけて
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/30(月) 12:48:51.09ID:shvlcC5M
>>134
誰に言ってるの?>>133に言ってるのであれば事実だよ
100%カットってわけにはいかないけど大半はカットしてくれる(ガラス製は知らない)
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/01(水) 20:11:50.88ID:HIz5w46/
プラスチックのレンズなら
紫外線は、ほぼカットすると思ってOK?
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/04(土) 11:51:18.90ID:+Z1vTCL2
ここで覚えておきたい日本語が「大半」です
なんとなくイメージすると「ここにいる大半が〜」など言われるとほぼ全員みたいな気がしますが
大半とは半分以上
つまり半数よりわずかでも多ければそれで大半と言えるわけです
印象操作などに使われやすい単語ですので惑わされないようにしっかりと覚えておきましょう
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/04(土) 12:55:53.53ID:aHf999oX
おならの成分のクサイのは1パーセントで大半(99パーセント)は無臭
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/06(月) 00:31:58.78ID:OfwkPT/Y
最近、金切り鋏も500円で売り始めたな。
ネジ式だから外して砥げるので、鋼材が良ければ結構良いかも。
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/07(火) 22:58:44.15ID:Zjit1HLv
金切りハサミはどうだか知らないが
剪定バサミは、まったくダメだったよ
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/09(木) 23:32:19.66ID:4VQ8j1RN
>>146
SKS8なのはヤスリ(鋸目立用両刃ヤスリ)の方だが。この文面でそれ以外の解釈が出来るんだろうか?
んで、両刃ヤスリはマトモなやつならHRc67〜68ぐらいあるからね。
HRc60ぐらいまでのワークの角を削るぐらいなら普通に使えるんだわ。
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/15(水) 18:59:11.12ID:+JcQwZ/g
その手のバーナーで二年保証とか無茶しすぎだよ
10回ガス注入するぐらいまでもてばいいほうじゃね
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/16(木) 23:50:13.78ID:TLTdmTjE
DIYかどうか分からんが、
ロングピンセット、先が開きすぎていて固い。
きちんとつかむ為には、割と先の方をつかまないとちゃんと閉じない。
かなりのロングサイズだが、現実的には見た目程ロングには使えない
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/17(金) 01:00:30.91ID:NIGU6iH2
ピンセットといえば逆あきのやつ
力を入れたら開くやつは重宝する
10年近く使って最近根本から折れて買い替えた

>>150
個体差微レ存
普通のピンセットは試せないし買ったら自分で整えるもんだと思うけど硬さだけはどうにもならんよね

最近ちっこいニッパーやラジペン等買ったけど個体差激しすぎて奥から全部手に取る羽目になったわ
おかげでかなりピッタリ精度のニッパーが手に入った
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/21(火) 09:12:01.67ID:P+MWwbhM
ナイフを研ぐ仕上げのために
革で研ぎたいのだけれど
皮の代わりにフェルトって
本当に使えるもの?
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/21(火) 10:08:42.82ID:9l4trD7R
>>159 少し昔床屋が繊細な切れ味を出すためカミソリを革で研いでいた
革だとある程度平面を維持出来るけどフェルは柔らか過ぎて
かえって繊細な刃先をつぶしてしまう気がする どうだろうか..
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/21(火) 11:03:35.55ID:NCQRzbFy
羊毛フェルトなら使えるかもしれないが
100均のフェルトは化学繊維で
繊維の硬さが羊毛より硬く
あまり向いてないんじゃないかな
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/23(木) 10:14:14.36ID:HIMWYH4N
防水のスイッチ欲しいんだけど
部品が取れるようなのって100均でないかな
水に漬けたりはしないんで防滴程度でいいんだけど
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/25(土) 06:01:49.03ID:NWAk57ZC
>>164
あれは「なめし革」なんで、
柔らかすぎて革砥にはならんよ
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/30(木) 15:57:36.13ID:viAKgmgb
>>148
店で聞いたら、何らかのトラブルだかクレームががあって取り扱いを止めたって言ってた。
何のトラブルかは知らないって。
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/02(土) 23:16:03.63ID:dy+tkPgH
今週の世田谷ベースは、100均特集!
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/03(日) 15:50:57.44ID:khbNGC4H
床屋が使ってるのは板になんか貼り付けてない
ベルト状の革だけで片側カウンターなどに括り付けてるだけ
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/03(日) 17:41:02.41ID:RQ/jXjd3
その革に青棒刷り込んで使うんだよね
だから、革で削って研ぐわけじゃないから
フェルトでもOK

なのに、頑なに革にこだわる人もあるんだよねー
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/06(水) 09:42:54.82ID:PVeOCG1w
オイルまみれのパーツとかネジを一時的に置いとくステンレストレイ的なもんは
食器系の棚にありそうなもんですがいいのありますかね
整備用の専用品買うの馬鹿らしいし
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/06(水) 21:03:57.87ID:Y36yOgE4
>>175
なんで馬鹿らしいとか思うの?
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/07(木) 12:18:25.59ID:ORU5MJ/e
>>180 それ手打ちうどん作るのに買ったわ 生地こねるのに丁度いい
でもパーツとか広げて並べるのに不便 でかくても中央にしか置けないから
適材適所で使う
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/07(木) 12:39:13.33ID:2PAmKZ9K
蓋できるタッパーとかでいいだろ
部品外して塗装してる時とかに入れて蓋すれば万が一蹴っ飛ばしてもネジ飛んでいかない
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/10(日) 18:23:34.98ID:vK/JFJ4y
ピンバイス、セリアはUVレジンの所にある。
ピンセットは先曲がりタイプがネイル売場、まっすぐなのは手芸とか、分散してる
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/17(日) 07:52:38.26ID:ladFEwNq
>>195
具体的に、なにがどうダメなの?
俺の買ってきたのは、調子よく使ってるけど?
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/20(水) 13:32:36.00ID:HjkVrgvA
>>196 今検索したら普通にドリル咥える奴も有るんだね
自分が見たものはそれしか無くて何かに特化したやつらしい
咥えるチャックが無かった
再度ダイソーかセリアあたってみる
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/20(水) 20:03:22.03ID:r6QtzY1C
差し込みできるドライバーにドリル刃つけて使ってる
電動ドリル買おうと何度も思ったけどそうそう使うことないんだよな
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/20(水) 21:43:59.91ID:3yNbG6HH
みんなそんなもんでしょ
少しのズレも許せないせこい人間じゃあるまいし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況