X



トップページDIY
1002コメント262KB

使える100均グッズ in DIY板★4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/18(月) 04:35:12.19ID:mKlwuZj2
ダイソーなどの100円ショップで売られている工具、材料、部品などについて語り合いましょう。

★主なお店★
ザ・ダイソー http://www.daiso-sangyo.co.jp/index.php
キャンドゥ http://www.cando-web.co.jp/
セリア http://www.seria-group.com/index.html
得得屋 http://www.tokutokuya.com/
ひゃくえもん http://www.rakuten.co.jp/hyakuemon/info.html
100円ハウス レモン http://www.lemon-web.co.jp/
100円ショップオレンジ http://www.orange100.jp/
FLET'S、百圓領事館 http://www.ontsu.co.jp/index.html
meets.、シルク http://www.watts-jp.com/
ダイコク http://daikokudrug.com/

前スレ
使える100均グッズ in DIY板★3
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1504923817/
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/26(金) 11:56:40.02ID:IXecktLk
充電器買って
アルカリ電池を何度も無理やりに充電するのが
賢いやり方だろうか?
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/26(金) 13:05:17.11ID:BJ7aBJ5T
100均のソーラーガーデンライトに単4Ni-mhじゃなくて、
アルカリ単4電池を入れたら、数年間も普通に充電して点灯してる。
これどういう原理なんだろなw

液漏れもしてないから、アルカリ電池でも微弱電流なら充電できるのか
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/26(金) 19:32:48.39ID:IXecktLk
>>801
あ、やったことないんだ・・・
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/26(金) 22:55:20.92ID:SIC7kG64
>>807
名古屋の方ですか?
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/27(土) 00:02:06.19ID:cVd27/N9
>>810
へーそうなんだ
子供の頃から普通に使ってたし通じないヤツは今もいないな

むしろ電子レンジでチンなんて音しないのに子供でもチンで通じるのがふしぎw

スレチになるので投下だけど
ここ数年DAISO靴下でたまに秀逸なヤツあるよね
最初はゲリラ豪雨に備えて職場に常備してたんだけど機会があって使ってみたらハマったw
踵の角度や素材感、ヘタらないのがわりとある
見た目でだいたいわかるから試して良いのは買いだめしてる
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/27(土) 06:48:54.96ID:0924fGTL
>>807
どのくらいの電流値でやったの?
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/27(土) 10:24:45.40ID:A9cP1ylp
『広辞苑』
ちん‐ちん
①やきもち。嫉妬。
②極めてねんごろなこと。特に、男女の仲の極めて睦まじいこと。
③(幼児語)陰茎。ちんこ。
④犬が後足で立って前足をあげる芸。
⑤(→)「ちんちんもがもが」に同じ。
⑥鈴・鉦(かね)の鳴る音。
⑦鉄瓶の湯の沸騰する音。

別に方言では無い、らしい、自分は金属類が高熱を持った状態を指す言葉だと思っていたが
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/27(土) 12:14:30.89ID:rT29k0zO
名古屋弁で聞いたことある
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/27(土) 12:14:43.09ID:rT29k0zO
関西では言わない
アツアツかな
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/30(火) 08:20:56.62ID:knt5TovW
乾電池は充電できないとか言ってるのは
すっげー大電流でやってるから熱くなるってのが
理解できないんじゃね?
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/30(火) 15:17:43.76ID:t4bErfRU
乾電池は(普通の人は)充電(しないしある程度の知識がない人にお薦めなんてとても)できない...って事じゃない
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/31(水) 19:18:09.20ID:qJys6APo
記事として書くなら
持ち手の中まで金属の芯があるかどうかぐらい
ばらして確認しろよ
強度の要る作業する道具なんだからそこが大事だろ
つかえねぇなぁ
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/05(月) 19:43:10.68ID:pIzyyjvF
ワイヤーネットにフォトフレームを設置したいんだけど貼り付けがうまくいかない
一応落下防止用にタコ糸をワイヤーネットに括って
フォトフレーム自体は裏にクロコダイルテープでワイヤーネットに直接貼り付けてるがテープがいつの間にか剥がれちゃう
フォトフレームとワイヤーネットを固定したいんだけどなにかいいグッズないですかね
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/10(土) 20:29:59.03ID:P9D3BTI8
キャンプ場いくと
1人キャンプのオヤジ連中って
100円のキャンプ用品全部持ってます的な人いるよね
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/11(日) 22:12:09.14ID:XNJV5xN9
ダイソーで売ってるA2の額縁の重さってわかりますか?
壁に貼るフックシールが耐荷重500gらしいが耐えられるのかと
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/12(月) 20:52:26.22ID:z3aBsK3V
>>832
参考になるかわからないけど、家にあるダイソーA3額縁(賞状入り)を計ってみたら360gだったので、
A2だとA3の倍サイズだから、耐荷重500gだと足らなさそうな気もします。
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/18(日) 06:54:10.10ID:pT8rbmJf
>>835
マニキュアの除光液では取れない?
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/18(日) 09:19:58.74ID:GrYsjrKa
ハクキンカイロのベンジン臭いよね
ジッポーカイロにジッポーオイルで
火口だけハクキン製がいいよね
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/19(月) 11:42:28.51ID:HOFzej/B
無印5段アクリルケースはペンケース用に良い感じのサイズですが中々ペン専用ベロアを出してくれません
文具系Youtuberがウレタンのパーティションを出していますがすこし欲しいものと違っていたので100均で頑張りました
ttps://i.imgur.com/KhCapic.jpg
ttps://i.imgur.com/ogfIVzo.jpg
ttps://i.imgur.com/yT2dFqS.jpg
ケース本体以外に使ったものは↓で税別900円 多少粗いですが遠目には奇麗
パンチングボード 5枚 500円
コルクシート 3枚 300円
木製ペグ 40本入り 100円
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/19(月) 12:45:51.51ID:pmd68zKe
すごい綺麗に作られてますね
ペンのコレクションも凄い!
ペン専用っていうのは需要が少ないんじゃないかなぁ
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/19(月) 12:51:11.44ID:ZSe78/pn
パンチングボードの新たな使い方やな
ペグに凧糸を8の字で編むように重ねて行ったら綺麗な仕切りにできるかも
小分けするようなものが多いからちょっと考えてみる(工具箱)

丁寧に仕切られて並べられてるモノっていいよな
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/19(月) 14:34:39.18ID:HOFzej/B
ありがとうございます
メガネ用は純正の専用ベロアケースがあるんですよ
これの欠点はボード5mm+コルク2mmで7mmも高さが食われるので超巨大なペンは無理です
100均じゃなければ少し薄いボードもあるんですが稼げても1-2mmかな
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/28(水) 19:12:33.43ID:7YZEGi66
老眼鏡が100円で買えるなんて、どう考えても世の中おかしいよな
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/04(火) 07:38:22.47ID:8doGiqO2
今の時代、電卓よりソロバンの方が高価ってのがなんともなあ
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/04(火) 07:40:16.21ID:8doGiqO2
それはそうと、乾電池チェッカーって
もう100円ショップでは売ってないのかなあ?
何年か前にセリアで買ったのが調子いいんで
ガレージにも欲しいなって思ってるんだ
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/06(木) 16:30:38.08ID:Xalee+dD
乾電池といえばダイソーの充電式乾電池は廃盤になったんかな
どこの店舗にも見当たらん
充電器自体は売ってるのに。
充電池はセリアでかった
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/07(金) 06:54:44.42ID:TeNYZr1K
その充電器で、アルカリ乾電池を何回か充電できるって、
みんな知ってることですよね?
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/07(金) 07:32:53.86ID:zG8sIBkT
その充電器は知らんけどうちにあるSaitekの充電器は乾電池対応だな
充電しても持ちが悪いので
数本でやめてNiMH専用になったけど
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/07(金) 12:24:46.18ID:TeNYZr1K
>>861
おまえ、どのくらいの電流値でやってるの?
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/08(土) 09:33:27.00ID:HiTN1Mkk
セリアのクラフト用ピンセット(先丸、エコー商事)
先端が滑らかに研磨されてて、よくできてる
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/09(日) 22:31:02.96ID:cqj92Jic
定期的に充電アイテムに嵌る
アンペア数が大きくなってたりusb直挿し充電とか…これは百均じゃないな
眠ってしまった充電池をセリアの充電器で目覚めさせたり
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/10(月) 09:56:41.92ID:S1Z7BFFL
>やってみ?誰もやらなくなる理由がわかる
皆、やらなくてもやってないよw
そんなことを二、三年もやる奴って何なのw
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/11(火) 23:42:31.13ID:mXq5GlFy
アルカリ電池が、何度か充電できるってのは
常識の範疇かと思ってたけど
ここの人達は違うの?
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/27(木) 04:33:41.73ID:TR9i1RsT
ダイソーあたりでも
いろんなブランドの乾電池が売ってるけど
これはダメだ!っていうのはありますか?
ボタン電池は、異常にからさまにダメなのあるよね
2個セットのとか、やっぱりダメだったし
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/27(木) 05:13:37.30ID:k8gC5hrU
>>878
ないよ。

ただ、乾電池は
・重い
・角が角張ってる
奴のが性能高いよ。
乾電池って乾ってのは名前だけで実際は中に汁が詰まってるし、
その汁の量が多いほど性能高い。
どこのメーカーもその汁を最大限詰め込もうと努力と工夫を積み重ねてるから
さっき述べたみたいな差が出る。
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/27(木) 08:56:21.76ID:xWcFm5Ul
すれ違かも知れないが。
車庫のコンクリートの入り口に2cmの段差がある。
ゴムのスロープだと2mで6000kほどかかるんだが良い物ないだろうか?
もし他で知ってても教えてほしい
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/27(木) 09:27:16.84ID:o/xj8HqI
2mも設置しなくてもタイヤが通る箇所だけでいいだろ
てか600万円!?小さな家建つぞ

コンクリートで自作すると安いんじゃね、インスタントモルタル一袋買って千円くらい
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/27(木) 10:21:52.09ID:o/xj8HqI
型にモルタルを入れて乾燥させ取り外して完成がいいんじゃね
型はダイソーのペンキローラートレー(画像貼ったら5chBANされた、ググってくれ)風なイメージ
四角いプラトレーの下片側になんか置いて斜めにするとか、ダンボール箱を型くずれしないよう強化してゴミ袋を入れてもいけそう

雨水が通過するように切り欠き部分を(つまり型には出っ張り部分)を作るのも良さげ
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/27(木) 10:30:06.08ID:D7PngiNm
素人がそんな2cmあげるたけだけのコンクリちょっと盛っただけなんて
すぐ割れて崩れて元通りだよ
既存のコンクリ削って段差を減らすのが一番確実
金を賭けたくないならJISブロックを買ってきてそれで擦れ
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/27(木) 11:29:09.63ID:cTJGOYEI
>>880です。やはり画像貼ります
>>885
作るだとすぐ割れそうかなと。
>>886
下もコンクリートだから大丈夫かと思ったがやはりダメか
これはそんなに簡単に削れるのか?

母がバックで車を入れるのに少し引っかかっていずれ突っ込みそうなのでなくしたいと思ってさ
https://i.imgur.com/wJrq2vT.jpg
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/27(木) 12:00:58.61ID:o/xj8HqI
完全に自宅敷地内でこれか
これなら直にモルタル(か砂利を混ぜて強くなるコンクリート)をここにペタペタ2mやってもいいと思うわ
経年劣化で多少崩れても別にいいじゃん、また補修すればいいんだから
とりあえず気軽に少しずつとかやってみればよろし、ダイソーに極少量の100円モルタルあるからお試しで端っこに施工して感触を得るとか

モルタル混ぜる時扱いやすいからと水多くすると弱くなるから注意な
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/27(木) 15:19:38.53ID:pf8bxABA
ホムセンなら速乾性で1カップ程の量でモルタル?コンクリ?売ってるんだけどな
100均でも速乾性のが売ってればそれでいいだろうけど
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/27(木) 20:21:08.31ID:Uyas7+zL
2センチのモルタルやセメントなんて本当うまくやらないとすぐ割れちゃったり下に上手くつかなくて動いたりしちゃうと思うよ
車なんて乗ったら一発かも
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/28(金) 00:52:09.36ID:H6OuOvC6
>>896
だから892はどう思う?
オートマノーアクセルで5cmくらいの段差は毎日乗ってる
左官屋もそれくらいあるのが普通だしあったほうが良いと言ってたよ
自宅敷地と公道の段差の話だけど
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/28(金) 01:23:40.25ID:BxLT5eCM
タイヤが通る所だけでも高い方の角を
グラインダーで削る。
少し大変だけどタガネとハンマーでも出来る
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/28(金) 01:45:31.43ID:6ItxBDoD
そのへんの砂利混ぜてダイソーセメントで固めれば、
強度も出るしセメント量少なくて安く済むので良さそう
荷重の大半が砂利に掛かれば割れにくいし

>>888
完成したら画像くらさい
俺も気になってる段差ある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています