X



トップページDIY
1002コメント305KB
【照明】電気工事42【コンセント】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/07(日) 09:26:09.49ID:DJ12SjwQ
圧着ではなくて半田付けはダメなん?
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/07(日) 11:10:32.36ID:oGhJ/7M6
>>851
とも巻きして半田する接続方法も昔あったらしいけどコネクタでいいんじゃないの
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/07(日) 14:40:32.77ID:FH1nGKeM
>>851
半田でも良いけど結構面倒だよ
たくさんあるのなら半田も良いけれど1ヶ所2ヶ所ならコテを温めてる間に圧着できてしまう
そもそも電工って半田コテなんか持ち歩いてないからね
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/07(日) 14:47:13.64ID:MWHg1GJL
>>851
熱々のハンダゴテをどーすんだよ
一箇所でずっと配線してるわけじゃないんだし。
移動してやるにも温まるまで待つとか効率悪すぎるし、
環境や体勢的に厳しいとこで施工の確実性出せるか?
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/07(日) 15:31:34.60ID:jRdw4VBf
シールドなんかだとハンダですますことあるな シールド用の金物もあるけどかさばったりするし
今時のハンダはガスかバッテリー式が多いね 俺は年に数回だからガス式つかってるわ
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/08(月) 18:40:15.64ID:x5tibOuC
居間の照明壊れたから自分で20W直管蛍光灯並列に結線したけどバレたらお縄かな
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/09(火) 09:18:10.17ID:KIF7OT09
自費で認定とる必要あるのかな?
ビルメンに転職か会社社長か大規模アパートの大家がDIY工事する場合くらいしか想像できない
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/09(火) 09:37:29.28ID:F7PH5l/U
開業はできるでしょ>>859は本業とは別と書いてるから電工を仕事にしてるわけではないのでしょう
DIYで認定はいらんと思うけどねぇ
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/09(火) 14:40:04.53ID:0WyIsbFZ
>>865
3年の実務経験か1種が要るんじゃなかった?
1種を取るには実務経験が要るからどちらにしても実務経験は必要だったような気がするが
認定電工は高圧の建物で工事が出来るってだけで開業とは関係無かったような気がするが
時々制度が変わるから自信ないけど
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/09(火) 20:59:40.20ID:mWrd0rzA
>>851
圧着端子形状で潰す部分がカップになっていた銅管端子があった。
(今でもある)
カップにはんだを溶かして電線を浸す。
アメリカから圧着工法が来てからは段々と使われなくなった。
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/10(水) 22:13:07.52ID:BTQlCnHL
>>864
業者としての本業はどうであれ
そもそも生業として電工免状を必須な業務を含む場合には原則登録等が必要
便利屋とかも未登録だと電気工事やエアコン工事の請負や下請は一切できない
※家電販売の附随はその限りではないが従事可能な業務は限られている
未登録の電器店による自店施工も器具交換等しかできない(回路新設は解釈上NG)

一括受電マンションとかだと
低圧側専有部も自家用だから二種電工の効力は一切ないよ
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/10(水) 22:22:35.53ID:BTQlCnHL
>>867
そうだよ
認定だけだと電気工事業法上自家用500kW未満の請負は一切できない
工事の種類に自家用を含む登録や届出業者、又は通知業者の基でないと無理
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/10(水) 22:39:12.83ID:fLZPraAH
>>871
マンションは住戸の電気料金を電気会社に払っていたら個別扱いで二種でOK、管理組合に払っていたら高圧扱いで要認定だよ
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/11(木) 09:56:05.36ID:QghkqvCG
>>874
2の圧着端子に1.25の線は適合
1.25の圧着端子に2ミリの線は入らないw
でもそれは端子と電線の組み合わせであってダイスを共用できるかどうかってのは別の話
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/11(木) 10:45:17.74ID:xzE0Y8mC
>>875
クリンプハイトが規定値以内なら問題ないですね。1.7以下なので兼用できるタイプじゃないのかな。実測して確認するのがいいと思う。
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/11(木) 22:40:25.21ID:qrXV0QA0
天井についてる古い蛍光灯をシーリングライトに変えるために蛍光灯を外して引っ掛けシーリングを取り付けたいんですが
ブレーカーを落とさず、壁スイッチをオフるだけで大丈夫でしょうか?
ちなスイッチはON時にのみ点灯するパイロットスイッチです

一応検電器と二種電工免状は持ってます
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/11(木) 22:49:56.50ID:nPbAtIOG
いいよ
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/11(木) 23:44:50.76ID:qrXV0QA0
いや黒白逆に来てる可能性もあるかなって
実際家の他の場所で白に電気来てた線があったもんで

スイッチを切った状態で線に検電器当てて反応無ければOKですかね
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/12(金) 03:16:07.06ID:IUsxQw4F
>>877
そんなこともわからないで免許持ちがよく質問できるね
恥ずかしいとは思わない?
免許返納したら?
それか嘘だろう
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/12(金) 05:06:37.24ID:eZwJ7WI0
そんなこと知らなくても受かるといえば受かるけどな
ここはペーパー2種に異様に厳しいけどプロ混じってるのかな?
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/12(金) 06:04:15.35ID:Nw+bWUAt
まだ若いから尖ってるんだよ
そこを超えれば優しくなれる
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/12(金) 12:29:24.39ID:JJTtRGVD
白黒逆もあるけど、電球ソケットで中じゃなく外の筒部分にに電気が来ててビリッと来た事あった
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/12(金) 13:23:10.97ID:MhaatXTr
スイッチが黒に入ってるか、黒白正しく入ってるか次第だけど、
検電テスタで簡単に解決できる話でしょ。
自分の安全のためならさっさと買えって話。
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/12(金) 18:00:40.93ID:f21RHCf/
てかなんでブレーカー切らないの?
切るほうが楽に安全に早く作業できるのに
切れるのにわざわざきらないって気持ちがわからない
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/13(土) 00:36:58.47ID:c3Ovji66
ふと思ったんだけど
1度単位のエアコンに、0.5度単位のリモコンで操作したら設定通りに動くの?
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/13(土) 02:08:51.06ID:lRaZBmFa
上位モデルにだけ搭載されてる機能が使えるってくらいならありそう
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/13(土) 10:33:50.29ID:yAsfw6F4
引掛けローゼットって埋め込みで使用できるとのことですが、Φ100空いてる穴に取り付けることはできますか?
木造なので下地がありません
どうしたらよいでしょうか?
初心者です
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/13(土) 10:52:31.97ID:WnxTC7FG
>>895
30cmぐらいの胴縁のような板切れを入れてボードにビスで軽く固定して
ボードと同じぐらいの厚みのものを引っ掛けローゼットの間にかまして
胴縁に固定すればシーリングなら隠れる
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/13(土) 19:03:53.79ID:JO0n0HJT
シンワの下地センサーとか、
BOSCHの壁裏探知機で
石膏ボードの天井や壁裏にVVFケーブルが通ってるか結構正確に分かる?
コンセント増設するのにVVFがどう通ってるのか知りたいのです。
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/13(土) 19:31:01.46ID:zUSP/+Oz
マキタの10万以上するヤツとか買わないと無理だと思うぞ
安上がりなのは天井に点検口を作ってそこから覗く
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/13(土) 20:29:56.75ID:GMcaZi3O
D-TECT先週両側からやればよかったんだけど、片側からのみのチェックでコア空けしたら電配みごとにきったお
まぁ、鉄骨さえ当たらなければどうということはない
0907905
垢版 |
2022/08/14(日) 04:54:21.68ID:R1E49w9M
>>906

外側かたやったときは鉄筋、鉄骨は結構はっきり出るよ
ただ30cm位壁圧あったので、内壁のボード裏の剥き出しFまでは気が付かなかった
逆からチェックすれば多分出たとは思うけど、面倒なのでやらなかった
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/14(日) 08:48:47.07ID:jiJ5fzrV
>>903
値段と性能は比例するのさ
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/14(日) 09:26:11.43ID:7UKn8wMw
剥き出しのFってふかし部分通してあるFでしょ?
内部から調べる云々しなくても避けようがあった事故じゃん
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/14(日) 20:04:11.14ID:R1E49w9M
事故といえば事故だが最後のボードまでコア抜くのは普通だと思うが
逆に最後のボートを理由なく回し引きで切ってるコア屋なんているのか?
湿式で一滴も水こぼすなとか、乾式でホコリ出すなとかそういうのは別にして
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/14(日) 21:54:07.90ID:+dyOIWSC
でも下にコンセントあったんでしょw
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/15(月) 20:13:38.97ID:IelljdlM
自分が知ってる限りそこまで気を使うコア屋は見たこと無いな
まぁ、コア屋と言っても10人くらいしか知らんけど
普通はウエスでも下置くか出口にビニールでもはっつけるくらいだろ
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/15(月) 20:21:56.44ID:NcTTw6pv
コア屋は電線切りがち。
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/18(木) 15:23:45.78ID:WWwj6Cuf
個人的にはどんなに誠実なベテランでもコア抜きで線切る時は切るけどな
RCだと探知機どころかレントゲンやっても写らんもんは写らん
裏側にFケーブルが飛んでたとしても裏側覗けなきゃ一緒だし

>>920
初めて見るメーカーのブレーカーだから断言できないけど一次を上から入れて
二次を下から出す以外のもん作ってる会社なんて世界のどこにもないないと思う
逆の使い方しても電気は流れるけど短絡や漏電で落ちないからただのスイッチと
一緒なんでブレーカー使う必要なくなる
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/18(木) 21:12:10.75ID:EBlYfIDL
>>921
そうなん?家の配電盤はブスバーの上下にブレーカー付いてるが上段のブレーカーは下から入って上に抜けてるな。
漏電ブレーカなんかは方向あるけど
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/18(木) 22:26:30.97ID:rmRcy4mx
>>925-926

でも、923でも普通は上から下って書いてあるしな

>>一般的に、ブレーカの上部端子は電源側(一次側)、下部端子は負荷側(二次側)で使用されます。

「逆」接続とは、電源側と負荷側の配線を逆にしてブレーカに接続することで、
逆接続でも使用可能なブレーカを逆接続可能形といいます。
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/19(金) 07:52:03.91ID:0HPNIw8Y
>世界のどこにもない
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/19(金) 22:52:44.20ID:tSLj/Xxm
>>919
その管理者が電検(電気主任技術者)なんだよ
事業用電気工作物の場合
電気事業法により電検による管理監督が義務付けられている

施設管理者は自者で電検を常任(雇用)するか
管理会社や電気保安法人等へ委託する必要がある
だからメンテナンス業界では電検が重宝される
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/20(土) 07:30:17.26ID:vendtimC
>>929
そりゃ分かってるんだけど、その建物に選任された主任技術者の立ち会いが必要なんじゃないの?
電検の資格さえあれば誰でも可じゃなくて選任された人じゃないとダメだったと思うんだけどちがった?
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/20(土) 15:18:34.54ID:Y8qoRrUF
素人です
教えて下さい
自宅に音声通話のみのドアフォン(パナソニック製)があり、玄関先と固定電話につないでいます
この配線を活用して、新たに「Ring Doorbell 4」というwifiを使ったスマートドアベルを取り付けたいと思っています
バッテリーでも駆動するのですが、交換の手間や通信の安定性を考慮して、常時電源で使用したいのです
質問ですが、
1. 宅内側の配線を専用プラグインアダプター(電源出力: DC 24V、0.5A、12W)に直結すれば、配線は活かせますか?
2. 直結する作業は軽微な工事にあたるのでしょうか?(電気工事士の資格は必要ですか?)
3. 資格が必要ない場合、作業や使用の際、感電や火災にならないよう注意すべき点があれば教えて下さい
以上、よろしくお願いします
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/20(土) 15:37:27.62ID:vendtimC
>>931
2次側が36V以下なら資格不要
アダプターが電源直結なら電源側の線を触るのに要資格だけどコンセントに差し込みなら資格は要らない
本体からベルまでの間にどんな線が使われてるのかにもよるけど最低でもTIVFとかを使ってるだろうからまず問題は無いと思う
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/20(土) 15:50:15.03ID:XkoDMqFb
ナショナルのドアホン(音声のみ)と現行のパナのドアホンってビスの位置って同じ?
モルタルっぽいけど、壁にビス打つの怖いのよね
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/20(土) 16:10:38.05ID:vendtimC
>>933
古い機種がどんなのか分からないから何とも言えないね
最近のはスイッチボックスのネジのピッチで83.5ミリだよ
外して測ってみたら?
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/20(土) 16:59:32.62ID:gJfff4f1
>>930
仰る通り
設備者(施設所有者等)から選任された者(受託者も可)であることが条件
工事の際も選任が必要
https://www.safety-naha.meti.go.jp/denkihoan/procedure/jikayo_koji.html

電気保安規程では工事に関する以下の義務がある
・設計の承認と工事の立合(第9条)
・竣工検査(第10条)
https://www1.g-reiki.net/city.otake.hiroshima/reiki_honbun/m312RG00000135.html

参照、電気主任技術者の資格概要と電気工作物の適用範囲
https://www.shiken.or.jp/range_qualification/02.html

電気工事二法適用範囲の500kW未満の自家用電気工作物でも
電気工事店の独断で工事することはできない(低圧側もダメ)
一括受電のビルやマンションだと入居者からの発注であっても
基本的には設備者から選任された電検の基で工事しないとダメ

だから工作物の種類を確認しないで即工事するようなのが多い
量販とか引越屋などの下請とかはヤバいよ
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/20(土) 18:46:04.68ID:XkoDMqFb
>>934
ありがと、ピッチが同じなら良いんだけどね
素人の二種持ちなので、古いインターホンを外せるかすらわからないけどまた見てみます
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/20(土) 21:10:22.85ID:k15M+pVN
コンセント増設に使う引き廻し鋸って何買えばいいかな。無駄な機能があるよりシンプルな方が性能が良い傾向なんだろうけど、多機能ってのがすごく好きで

この二つが気になってる。

ttps://i.imgur.com/bURQ8pT.jpg
ttps://i.imgur.com/d8ut63B.jpg


石膏ボードへの穴あけの実用だけを考えるなら、押すタイプのこれかなと思ってる。

ttps://i.imgur.com/piHvnM4.jpg

ちなみに職人ではなくて、ただの趣味。
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/20(土) 21:20:41.30ID:k15M+pVN
>>939
そういうのすごく好き
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/20(土) 21:21:33.65ID:0XdOvzn6
>>938
仕事では上の使ってる、精密刃は薄くて切るのにコツってか優しさが必要だけどVEやプラ製品切るのに最高の切れ味
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/20(土) 21:26:04.33ID:0XdOvzn6
カッターの奴は本体の裏表にカッターの刃とノコ刃がセットされてるのでセンターじゃなく使いにくいっちゃ使いにくい感じ
後ケツのキャップが高頻度で無くなる
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/20(土) 21:29:38.04ID:k15M+pVN
>>941
なんか良さそうですね。
精密刃のやつは日常生活でもあると割と出番がありそうな感じなのかな。
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/20(土) 21:55:18.98ID:k15M+pVN
色々あるんですね!悩むの楽しい!

マキタの充電式マルチツールが本当はほしいけど、コンセント増設にはあまりにもオーバースペックだからがまんする。いずれ家をリフォームするほどDIYにハマったら買うんだ!
0948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/21(日) 05:55:33.13ID:gzPTV8Lu
電気工事について初歩的な質問なんですが。

アース線を自分で引いたんですが、アース付き埋め込みコンセントに表のアース線繋げる部分があるんですが、壁に穴を開けたくないのでそのアースを表につなげても問題ないですか?
それともやはり裏側のアース繋げる部分に差し込まないといけないんでしょうか?
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/21(日) 06:50:26.46ID:A7i5TnMZ
そこからどこへ行くのか知らないけどいいんじゃないの
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況