X



トップページDIY
1002コメント295KB

Makita マキタの電動工具 17

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/05(日) 19:27:19.67ID:kGBtfbqw
電動工具国内シェア1位のマキタのスレ

マキタ電動工具スレですが、こちらはDIY板です。
本職の方の参考意見も歓迎致しますが、あくまでやれることは自分でやるDIY精神前提での議論をお願いします。

株式会社マキタ
http://www.makita.co.jp/

前スレ
Makita マキタの電動工具 6
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1602928857/
Makita マキタの電動工具 7
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1608383024/
Makita マキタの電動工具 8
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1611966160/
Makita マキタの電動工具 9
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1614040152/
Makita マキタの電動工具 10
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1616055637/
Makita マキタの電動工具 11
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1618909870/
Makita マキタの電動工具 12
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1625801608/
Makita マキタの電動工具 13
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1630555848/
Makita マキタの電動工具 14
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1636439647/
Makita マキタの電動工具 15
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1643119099/
Makita マキタの電動工具 16
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1650492814/
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/11(木) 12:35:20.43ID:oUXC2F2B
005gは海外製品そのまま盛ってきた手抜きだったからなあ
190mmは日本仕様にちゃんと作ってくるんじゃないか
多分二弾集塵とアッパフェンスは消してくると予測
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/11(木) 12:41:12.22ID:VA8ZjeMI
190mmより216mmのが好きなんだよなあ
直進性高いし刃が大きい方がいろんな材に対応できるし
一度0717LF買ったけど売ってもとから持ってたLS0814FLをかれこれもう12年くらい使ってる
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/11(木) 19:21:45.62ID:mTtQJGlD
80Vのロータリーハンマー式草刈機を
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/11(木) 20:41:57.57ID:0HAsUzub
魔北は無いわwww
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/11(木) 23:41:53.55ID:hRWCIgv6
すまん大至急分かる人答えてほしいんだけどスライド丸ノコのターンベースを穴に固定したり引っ張ったりするノブの上についてるやつ(名前わからん)がさっきいきなりバネで引っ張らなくなってストッパーが出てこなくなった
下の部分みてみたんだけど、ここの棒の部分をストッパーノブを下に押すと引っ張られる仕組みになってると思うんだけ直し方がわらない
分かる人いない?かなり急いでる
わからなくても同じ部分の写真みせてほしい

https://i.imgur.com/uktpbSY.jpg
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/12(金) 13:04:52.13ID:Rcw7TOJA
マキタのスライド丸ノコについてTwitterに
LS008G 190mm とLS005G 216mmってのがあるな
40vなんだろうか?ちなみ両方とも13万近いぞヒャッハー!
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/12(金) 19:11:53.05ID:TTpnNzm+
>>702
型番の付け方からは40Vmaxでは
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/12(金) 19:58:44.37ID:jVeoxToV
シンスライドマルノコらしい
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/12(金) 20:18:48.79ID:FvpwoKLJ
中古の工具屋で買ってる人いる?
最近行き始めて新品の電動工具安いからちょこちょこ買ってるけど、中古に手を出す勇気がないし、中古でも結構いい値段だからやめたほうがいいかな?
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/12(金) 20:20:36.23ID:FvpwoKLJ
ちなみに工具買取王国とエコツールってとこ
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/12(金) 20:28:42.65ID:FvpwoKLJ
>>712
そうそう
中古品はハードオフに比べるとかなりキレイに掃除してあるけど、バラしてメンテナンスはやってなさそうだから怖い
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/12(金) 20:36:03.06ID:Gu2wtu9Y
>>713
バッテリー目当てに行ったことあるけどそれほど安くないし状態も掴めないからね
電動工具もこの値段だったら新品買うわwって感じの強気の値付け
その代わり手工具やレンチのコマや尺は安いからそっちメインで世話になってます
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/12(金) 20:41:25.96ID:GgjpPCMY
005Gにあった手前のバーで傾斜できる機構もそのままあるようだしいいとこ取りな感じ・・・これはちと欲しい
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/12(金) 20:48:48.48ID:TTpnNzm+
マキタのドローンとか出ないかな、ペイロード20kgぐらいで。
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/12(金) 20:54:37.77ID:GfW9DxH5
やっぱり大不評な延長テーブルと2段集塵とアッパフェンスは削除されて手前角度調整だけは続投か
スレ民がいってたダメな点全部改善されてんじゃん
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/12(金) 21:12:36.60ID:GgjpPCMY
スライド丸鋸をいずれ買おうとのんびり貯金してたけど正解だったわ・・・一時期は005Gに大部傾いてたけどここのレビュー見て思いとどまってて正解
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/12(金) 21:23:55.85ID:DIUWpXc9
すごいな、以前このスレで005Gのここがダメってダメ出しされてた部分が全部排除されてるw
あのレビューマジで正しかったんだな
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/12(金) 21:25:46.58ID:VTSYVS0A
アッパフェンスをつけないとビス打ちできない
アッパフェンスがあると傾斜切断できない
延長テーブルの高さが台座と全然違う
バッテリー式なのに15kg
バッテリー式なのに集塵機前提の作り
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/13(土) 08:42:05.74ID:XWi9a+kd
そういえばヒデヒサの005Gレビュー動画のコメント欄に本体左側で切り口よく見えないって文句コメントがあったっけ
マキタって柔軟に改善してくるよな
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/13(土) 08:45:53.22ID:olMr+UdY
使う人目線だったら最初からそういう所気付いて欲しいところだけれどもw
それともLS005gのような大型のスライドノコ機だから顕著に気になったのかな?
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/13(土) 09:01:54.24ID:lofA8gv8
005Gって海外の002Gそのままだしすぐに165より上の40v出すならそのまま持ってくるしかねぇ!って感じだったのかねぇ
0728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/13(土) 09:13:10.35ID:2Oy+m2fV
そもそも今までのマキタの左側ポールスライド自体が欠陥だってずっと指摘してたよ
だって左にバイスたてて使うと左傾斜で干渉するんだもん
ずっとバカ構造だって言ってた
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/13(土) 09:17:52.82ID:lofA8gv8
左側だったのって海外仕様だから左にしてたのかねぇ?
海外の丸鋸とか何故か逆向き多いし
それともコーキのパクリと思われたくなくて反対にしたのか・・・
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/13(土) 09:22:08.42ID:2Oy+m2fV
LEDライトが左側にだすとポールで影になってみにくかったし墨線合わせにくなったしほんとに馬鹿だった
だから二段スライド時代のほうが優秀だった
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/13(土) 23:16:20.53ID:RATttZsI
008gこれかなり005gと仕様違うけど005Gは上位機種として差別化して008gにつけなかったのか不評だから消したのかどっちなんだ
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/14(日) 14:20:50.14ID:Eu7m72/F
店舗や時期にもよるのかもしれんけど、ホムセンでマキタの出張展示会で
本体買ったら、バッテリー1個を割引購入できる。
BL4040が7000円でだったから、結構お買い得だと思う。
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/14(日) 15:12:19.75ID:JXVvuUoc
LS008GZってヤフーショッピングとかには欠品だけどもう実売価格表示されてるな
005GZとほぼ一緒か
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/14(日) 22:18:51.53ID:eKTFej+r
makitaの40Vは完全に黒歴史や🤗
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/14(日) 22:31:57.06ID:kHb2CEV/
荒らしが湧くのは良品の証
買えなくて羨ましいのかハイコーキの信者かどっちだ?
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/14(日) 23:03:53.80ID:aH51EsoE
40Vが主流になったら必要なくなる18V互換バッテリーにしたせいでパワーが全然出せなくて40Vmaxに大差で負けてる信者が発狂してるだけやで
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/14(日) 23:14:47.18ID:AGRGJjHI
18vで揃えてきた人には気の毒だがいずれ主流は40vになるだろな
主流が14.4から18になったように歴史は繰り返される
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/14(日) 23:27:15.99ID:eKTFej+r
パワーパワーいってる人って
ガソリン工具とエア工具の前でどんな顔してるの?
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/14(日) 23:44:48.50ID:tR4fW2Ik
エア工具、ガソリン工具と比較する人って
電動工具スレの前でどんな顔してるの?
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/15(月) 06:24:07.63ID:5sBhny9W
新型のスライド丸ノコ評見たけどハイコーキの特許切れ機能使ってようやくハイコーキの前世代機に追いついたって評価だな
まだ選ぶのならハイコーキの方らしいけどそんなにマキタのスライド丸ノコ酷かったのか?
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/15(月) 07:43:36.15ID:Z+0uYT3T
未だに性能がC7RSHから変化してないハイコーキのとは流石に差が出てるでしょ
今度はマキタが手前傾斜機構の特許持ってるからハイコーキは当分あれ真似できないから中々苦しいよ
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/15(月) 12:37:57.53ID:nWZmjDzg
このスレでたまたま出てくるYouTuberのワサビくんの動画のエンディングで流れる曲って有名なの?
テレビで旧統一協会のイベントで流れてたけど
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/15(月) 12:45:53.82ID:q7JaTS1L
フリー素材だろ

YouTuber幾つか見てると同じBGM使用してるの多い
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/15(月) 17:40:26.32ID:fzlxzZZx
165mmは論外だけど190mmより216mmのが好きだから005Gの右ポールバージョン出してほしいわ
190mmは刃がブレるから好きじゃない
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/15(月) 17:54:50.85ID:iD/AQfwv
なんかマキタは008Gと5Gをどういう位置づけしたいかよくわからんな
スペックだけみると005Gの方がよさそうに見える
根太を当て木なしで切れたり角度切断両方60度とかアッパーフェンスとかサブテーブルで厚くて長い角材安定してきれそうだし
高さが合わないって指摘もあったけど正直それは最初に自分で合わせちまえば関係ない
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/15(月) 17:59:24.08ID:J7lTwoDk
多分だけど008Gは携帯性を重要視したのと190mmを必要する層のニーズにスペックを合わせたんやろ
005Gは機能盛りだくさんだけど15kgとかいう昔のAC機なみだけど008Gは機能削ぎ落として12kgっていうかなりの軽量になってる
008Gは持ち運ぶ大工さん向けで005Gはめったに移動させない工房向きと言えると思う
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/15(月) 18:26:44.29ID:ICvaybdE
わさびとか
ビスを思いっきりめり込ませる
レビュー動画は信用しない

お前使えてないだろうと

平野屋とかカミヤとか
面一で止める(36V、初期のは知らん)
職人の動画を参考にする
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/15(月) 18:40:37.22ID:BtfUvAX3
>>761
いやなんかその人は分岐ホースの付け根の位置がよくなくて下からは遠くて?うまく吸えないとかいってたと思う
吸引力のかなり強い集塵機なら問題ないのかも知れないけど
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/15(月) 18:52:47.97ID:iD/AQfwv
>>762
下の口は形状みるからに飛び散った粉を吸うんじゃなくてあの口に入り込んだのを上まで吸い上げる程度の吸引力で十分なのでは
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/15(月) 19:06:09.75ID:BtfUvAX3
>>764
自分は持ってないからよくわかんないけど>>378画像を見るにちゃんと持ってる人の感想みたいだし
不満があることは確かみたい
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/15(月) 19:20:28.91ID:LY7OP/vM
お前らまだマキタなんか使ってるのか
本気で選ぶならハイコーキってテレビでも言ってるんだが?
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/15(月) 19:28:07.64ID:8Lcm9WaD
ヒロミの過去動画ほとんどマキタなのほんと草生える
ハイコーキはヒロミの動画見たことなかったんかよ
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/15(月) 19:48:02.53ID:wI7YABQ/
diy初心者のマンション住みだけど、
18Vインパクトとマルチツール買いますね
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/15(月) 20:03:26.18ID:wvYpP7D/
何でも出来そうなのにめっちゃ出番少ないのがマルチツール
へなちょこDIYerの俺はこの2年で3回しか使ってない
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/15(月) 20:14:20.02ID:ICvaybdE
>>769
ハイコーキ推しは中級機以下でしょ
マキタは最上級機以外手抜きだし
TD001が使いやすくて
WH36DCがダルで初心者向けという評価は
平野屋とは真逆だけど
ポンピングのレスポンス優先という
打ち込み方の違いを理解すれば納得出来る
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/15(月) 22:04:04.56ID:wI7YABQ/
>>778
>>779
出番が多いのはなんですかね?
レシプロソーいいかなと思ったけど、
マルチツールで代替できるかなと考え直しました
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/15(月) 22:23:18.82ID:BrmvBnM9
40Vグラインダー買おうとおもうのだが、回転数調整ってあったほうがいいの?
そういう機種触った事ないなからメリットがわからないんだ、やっぱり必要?
用途は木や金属削ったりコンクリートやブロックを切るぐらいかな
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/15(月) 22:33:10.80ID:jxvEOh0H
diyで出番多いのはマルノコ›インパクト›ランダムサンダー›集塵機だな
こいつらはないと話にならない
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/16(火) 07:26:57.29ID:AHl/6PMw
>>776
コマツがゴジラ松井起用してたでしょその流れだと思ったから俺は八村ぴったりだと思った
ただ八村がユニフォーム着て草刈り機持ったりインパクト持ったりしてた写真はなんか違うと思う
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/16(火) 07:58:56.14ID:gzUPSXoU
コマツがゴジラは理解できるがルイハチムラは違うわ
40Vのハイパワーをイメージさせたかったんだろうがそれでもルイハチムラは違和感ある
怪力ハイパワーみたいなのをイメージさせたいならゴリラとかにしようぜ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況